スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

車体の傾きについて(右下がり) - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
ブータロー24U

車体の傾きについて(右下がり)

ブータロー24U [質問者] 2009/12/16 23:25

表題につき、突然ですが教えて下さい。
私は、BL5 D型(2007年2月購入)に乗っています。
走行距離は、約30,000㌔です。(足廻りはノーマル)
最近、遠目で車を見ると、右側(運転席がある方)へ傾いているような気がしていました。気のせいだろうと、気に掛けなかったのですが、本日測ってみた処、タイヤとタイヤハウスの隙間が、左右約1cm違っていました。(右側の方が1cm狭かった)。
これはヘタリでしょうか?それとも何か他に原因があるのでしょうか?
皆さんの車は如何ですか?3年/30,000㌔位で右下がりになってしまうものですか? 皆さんの状況/対策等、教えて下さい。お願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • ブータロー24U [質問者] コメントID:1444903 2009/12/16 23:25

    でんじゃらすGさん ありがとうございます。調整出来るんですか??それはありがたいです。なんとかしてくれないかなぁ?ちなみに、私のはターボモデルです。CBAは、マイナー後の型式みたいです。

  • でんじゃらすG コメントID:1444902 2009/12/15 22:49

    CBAは2.0Iのことですか? 現時点原因は分かりませんが 当たりハズレを心配するような具合には思えないですよ。2cmぐらいの車高は自由に調整できる範囲です。(Dラーはおおげさに言う場合あるので注意要です。)カヤバのショックも良く出来ているとの評判ですし、もしショックに何か原因があっても新品交換の部品代(工賃別)は18000円ぐらいですね。

  • ブータロー24U [質問者] コメントID:1444901 2009/12/15 21:01

    皆さん ありがとうございます。
    今週末にDラーへ行くので、診てもらおうと思います。職場にもレガシィが他に5台程ありますが、どのレガシィも片方が下がっているようには見えないんですよね。ハズレなのかなぁ??ちなみに、車種はCBA-BL5のATです。

  • でんじゃらすG コメントID:1444900 2009/12/14 03:04

    たまたま遅くまで寝ていたので中途半端に晩酌しまがら 夜遅くまで起きています。 マニアックにサスペンションをいじって思いますが・・最近の金属材料の進歩で3万Km程度でバネがへたるほど柔なものは社内の部品認定で不合格になるんじゃないかと思いますが。特にD型はかなり改良されているので初期値からのズレは何だろうと思っています。 ところでBLでもどの車種/ミッションの話ですか?

  • でんじゃらすG コメントID:1444899 2009/12/14 02:27

    何と前輪ですか・・・前輪の左右バランスは後輪より大きいです。私はNAなので右は20kgほど重いです。 NAよりターボの方がターボ部品や排気パイプ取り回し、パワーシートなど含めさらに右が重めに出ると思われます。 フロントサスほうがストラッドサス構造でシンプルのためショックアブソーバ・スプリングの影響はレバー比も小さく出やすいです。その部分が悪くない場合の注意点はフロントローア アームの大きなゴムブッシュが切れていなければOKの場合が多いと思います。 構造が容易なのでスタビリンク含め Dラーで確認されると良いです。

  • ゴマキの弟 コメントID:1444898 2009/12/13 23:45

    最近の車はわかりませんが、昔の車はフロント運転席側は、特別にバネレート高いのが入ってましたよ!

  • ブータロー24U [質問者] コメントID:1444897 2009/12/13 23:05

    でんじゃらすGさん
    詳しい解説ありがとうございます。
    当方の説明不足もあったのですが、リアは左右略同じなんです。傾いているのはフロントだけ。1年以上前(よって納車より1年チョイ)から傾いているように感じてたんです。納車時にちゃんと確認すればよかったなぁ。次回、Ⅾラーへ行ったら聞いてみようかと思います。

    オーロラマンさん
    ありがとうございます。
    ちなみに地面は、真っ平らな所での話です。
    バネのヘタリならバネを新調すれば直るんですかね?
    4輪均等にヘタってくれればよいんですけどね。仰せの通り気になってしまうんですが、仕方ないですかね。まだ、新車納入時よりギリギリ3年経ってないので、Dラーへ行った際相談してみます。(まぁ無駄でしょうけど)

  • でんじゃらすG コメントID:1444896 2009/12/13 22:47

    リアショックアブソーバはガス封入のモノチューブなので動作点平衡位置はバネレートとレバー比含めて定まります。(フロントほどガスの反力は強くないですが)

  • でんじゃらすG コメントID:1444895 2009/12/13 21:41

    荷物をアンバランスに積んでいる場合は別ですが、レガシィBPの4輪それぞれにかかる重量(コーナーウェイト)を測定すると後輪左右の重量バランスは十数kgくらいで後輪左右バランスは1%以下(積載物無しの場合です。だから原理上は後輪の左右高さは一致させることができるはずです。 しかし実際 サスの1Gセッティングでもショックアブソーバの摩擦力も影響し、数mmぐらいの差は出ますね。
    問題は初期から本当に1cm(車体が下がる方向に)ずれたかです。 へたる方向にずれているなら一応リアのショックアブソーバのガス圧抜け・オイル漏れ、ブッシュの亀裂(結構大変)、アーム系ナットの緩み(マーカで確認可)をチェックします。まずはディーラにホイル高さの標準値を聞いて許容範囲か確認するのが良いです。

  • ブータロー24U [質問者] コメントID:1444894 2009/12/13 15:11

    ゴマキの弟さん 
    早速のレスありがとうございます。左寄りですか。やはり個体差なんですかねぇ??? 気にせず乗るしかないかなぁ

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)