スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

2.0Rのトルク不足について - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
S-OT

2.0Rのトルク不足について

S-OT [質問者] 2004/07/05 12:41

2.0Rは高回転まで回すととても気持ちよく加速しますが、出だしなどの低回転域のトルクが細いように感じます。
現在ノーマル状態ですが、トルクアップするためにはどこに手をいれたらよいでしょうか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:241527 2004/07/05 12:41

    Re:14
    こんにちは。
    サイクロン、試してみる価値はあるかもしれませんね。
    私も以前の車にて装着していましたが、低中速のレスポンスUPとトルク感の向上が実感できました。費用対効果はあったと感じています。レガシィでどうか?は分かりませんが、¥1万ほどで装着も容易ですし、気軽にやってみてもいいかもしれませんね。価格の割に変化は感じられるんじゃないでしょうか。

  • コメントID:241526 2004/07/03 21:15

    はじめまして。
    マフラー交換は絶対にもったいないですよ!
    雑誌やメーカーの宣伝に騙されては駄目です!!!
    ルックス重視でないのあれば純正のままで十分です。
    それよりも、他に山程素晴らしいチューニングメニューが有ります♪
    ズバリ、こちらをご覧下さい。
    http://www.rst-cs.com/

  • コメントID:241525 2004/07/03 19:37

     S-OTさんこんばんは。
    先程のエアコンオイルですが,下記のホームページ見てください。製品の紹介下にある青カンと赤カンです。少し良くなりますよ。
     http://www.first-inc.co.jp/buddyclub/top_m.html
     それと,サイクロンですがエアークリーナー側だけでなく,マフラーにも行った方が効果ありますよ。
     以前,MPVに乗っていたとき,ホイルを18インチ,タイヤ外形を一回り大きく(エルグランドサイズ)にして乗ったら,登り坂が上らなくてサイクロン試しました,少し良くなりました。でも,人間の感覚という物はおもしろく,少したつとなれてきて,また,物足りなくなった私でした。
     

  • コメントID:241524 2004/07/03 14:57

    皆さんの意見を参考に少し調べてみました。
    サイクロンて結構体感できそうですね!手軽だし。
    アースやイナズマより効果あるのかも。

    ↓使った人の投稿データです
    http://www.super-tetsu.com/nenpi/nenpigoodscyclon.htm

  • コメントID:241523 2004/07/03 09:05

    Re:3,4
    君たち(同一人物)が人のこと言えるの?
    いろんなHNで好き勝手なこと書き込んでいるのに。
    HN変えてもバレバレだよ(笑)
    そんな掲示板の環境を乱す君こそ発言すべきではない。

  • コメントID:241522 2004/07/03 08:27

    re:11
    >バネ下の軽量化で軽量ホイールに変えると少し変わりますよ
    >VIVIOの時15インチ(TE37)より,13インチ(TE37)の方が出だしは良かったです。結構違いますよ

    それは体感出来ますね、自分も似たような経験もあります

    体感対価格効率では、2.0i用のブレーキ移植(ブレーキディスクの軽量化)で1.5インプ用の15in(175?)辺りで細くて外径の小さいタイヤ&ホイルを
    使用して、見た目ギア比upと軽量化、転がり抵抗軽減なんていかがでしょう?

    あと、エンジン換装は利きますぜぇ<馬鹿
    ちなみに、SS-4ATのプロペラシャフトの長さと新6MTのプロペラシャフトが同じなのでGDB+6MTエンジン換装は比較的ラクらしいです
    BHでは本当にやった車両が実在します >RE:9

    ちなみに、自分の車両も走行10万キロに達したら乗せ替えを考えていたりもします

  • コメントID:241521 2004/07/03 07:04

    S-OTさんこんにとは。
     車買い換えるさんの発言は、ごもっとも思いますが,それは買う前の話で,GTを含め,どのグレードを買ってもだんだん物足りなくなってきますよね。買ったグレードの中でやっぱよくしたいのは当然ですし,それが楽しいのですよね。
     それで本題ですが,ターボ系とくらべ大変ですが,吸気・排気はいじらない方が皆さんのいうとおり良いと思います。
     アーシングなんですが,いろんな車を行った自分の経験からBH以降は,エンジンアースを行っても効果は少ないですが,バランスよく(結構本数いりますよ,市販のでは結構辛いかも)行えば少し効果ありますし,ターボ車をやったときですが,インタークーラー裏側(BPのGTも少しありワすし,BHのNAにもありました。)にアースが集中している部分がありますので,そこから取ったら効果ありました。また,私のエルグランドではエンジンアースにやるよりもマフラーアースの方が有効でした。なれれば物足りなくなりますが,自分は,エンジンアースはDIYで行っていて,最大20カ所くらいできます。
     あと,BPのGTで行った事ですが,ノーマルでターボですが,アクセルの反応がにぶく感じ何か無いかと思っていたところ,エネオスでエアコンにあるオイル(2本)を注入するとエアコンによる負担が軽減され燃費等がのびるというふれこみがあり,失敗しても良いと思いやってみましたが,これはアクセル踏み込み時のレスポンスが良くなりました。この名前調べて夜にでも書き込みします。
     あと,バネ下の軽量化で軽量ホイールに変えると少し変わりますよVIVIOの時15インチ(TE37)より,13インチ(TE37)の方が出だしは良かったです。結構違いますよ。

  • コメントID:241520 2004/07/03 05:38

    トルクはエンジンの素性が大きくものを言う世界ですから、極めて難しい課題です。一般的には、排気量拡大、過給器装着での向上、軽量化による体感向上になると思いますが・・・。まぁ、ボアアップでどれくらい改善されるか・・。
    私も難しいさんのご意見に納得です。SP.Bのファイナルを移植出来れば、トルク感向上しそうですね。

  • コメントID:241519 2004/07/03 03:08

     私は「車買い替えるさん」の意見が間違っているとは思いませんが、買い替えが無理なのであれば、同型式の2リッターターボエンジンか3リッターエンジンへの載せ換えはいかがかと思います。
     現在、ハチロクとA31セフィーロとZ33を所有してますが、ハチロクにはSR20ターボエンジンを、セフィーロにはRB26を載せ換えてあります。Zもボルトオンターボキットを装着するつもりでいます。
     クルマ本体のローンがあるとツライと思いますが、ハイコンプピストンやハイカムなど、エンジン内部のチューンで得られる効果とは比較にならないほどのパワーアップが体感できると思いますよ。
     Zのターボキットは工賃込みで100万以上かかりますので、頑張ってお金貯めます。

  • コメントID:241518 2004/07/03 01:32

    チューニングは最大パワー上げる方向ですから低速トルクを上げる方向ってのは
    難しいですよね。マフラー、カム等もむしろ低速トルクは細くなるし
    出だしよくするのであれば、軽量化などいいのではないでしょうか?
    ファイナルをローギヤード化するとか
    あとは、圧縮比上げるとか、排気量をストローク方向で上げる、
    スーパーチャージャーを組む、NOSシステム...あまり現実的ではないですけど...
    効果は怪しいけど、アーシング、プラグ、プラグコード、ホットイナズマあたりが無難かなぁ

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)