スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.26

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

レガシィBPA型 ドラポジ - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
京子レガシィBP5A型

レガシィBPA型 ドラポジ

京子レガシィBP5A型 [質問者] 2015/01/09 23:59

レガシィBPA型に乗ってます
シートはレカロのSR-7Fを使っていてシートレールはRECARO純正スポーツフレームを使用しています
運転中どうしても右足の踵が痛くなり色々とドラポジを調整してみたのですが、なかなか改善せず。
みんカラで調べていると踵が痛くなる原因は膝裏がシートから浮いてしまっていて右足の重さが踵に集中しているから。という文章があったのですがそういうものなのでしょうか?
自分も運転中は右足の膝裏は少し浮いてしまっている状態です。
自分は身長が179cmあり足首をねじる感じでペダルを踏んでいてちょっと窮屈な感じで逆にシートを後に下げても多少ゆとりができるくらいで、踵は痛いまま。ステアリングは遠くなってしまいます。
購入した大手のカーショップに相談してみても「好みの問題です」と言い返されてしまい。
靴も変えてみましたがダメでした。

膝裏をシートにつけるためシートレールをベースフレームに変えて膝裏を付けて改善すればいいのですが、あまりコレはやりたくないけど最終的には車自体を買い換えるかで検討しています。。。

ご意見の方よろしくお願いします。

回答する

新着順古い順

  • ばーこん コメントID:1531232 2015/01/15 01:19

    当方BH5に乗っているのですが、友人がBPでスポーツフレームと通常のレールの2種類を両方取り付けたことがあるのでその感想をお伝えします。


    BHと違いBPの場合は通常のベースフレームとスポーツフレームの2種類が出ていますが、比較するとスポーツフレームのほうがポジションが低くなるぶん座面の角度(前後の傾き)がすごく平らに近い角度になります。

    そのため、スポーツフレームだとちょうど膝裏の部分がシートから浮いてしまいかかとに全部負担がかかって逆にしんどくなってしまいました。
    同じBPで標準のレールに交換すると、ポジションは上がりますが後ろに傾ける感じで角度を調整できるので後ろに寝かせ気味にするとちょうどよくなりかかともだいぶ楽になりました。

    私が乗っているBHの場合はスポーツフレームの設定がないので、角度調整が効く通常のレールを使用していますが、SR-7で後ろ向きに寝かせるように角度をつけると膝裏でだいぶ支えられるのですごく楽です。


    長距離を疲れずに走る前提のドイツ車なんかもノーマルシートがたいてい後ろ向きに角度をつけてある車種が多いので、距離を走る場合はスポーツフレームは不向きなんじゃないかと個人的に思います。
    多少アイポイントが上がっても通常のベースフレームのほうがはるかに楽に走ることが出来ました。


    もちろん好みもあるとは思うのですが、かかとが痛くなってしまう場合はスポーツフレームでは前後の傾きが調整効かないので一度レールを交換されてみては如何でしょう?

    私は通常のレールで角度をつけ気味にすれば休憩なしで500キロノンストップで走れるくらいには疲労の少ないポジションが得られましたよ。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)