イキナリですが、BHの吹け上がりおかしくないですか?父親がレガシィGT-VDCに乗っています、今日、父と一緒に高速に乗って300㌔くらいドライブに行きました、最初は加速が鋭くて良かったのですが、いきなり、加速が鈍くなり、80㌔から160㌔くらいまで加速するときに4000回転から上がらなくなり、少し焦りました、それでPowerを押したら加速は良くなりました、しかしノーマル状態だとほとんどダメです(良いときもあります)ちなみに車は6年目で走行距離は4万8000㌔です、新車で買いました、こういうことってありますか?
BH-A、B型の吹け上がりについて - レガシィツーリングワゴン
BH-A、B型の吹け上がりについて
-
私の場合は距離は6万キロぐらいだったと思います。時期的にはたしか2回目の車検前だったので、4年半ぐらいだったと思います。
>でも6年目ですから、保障期間がすぎてしまいまして、やはり有料になるんでしょうか?
これは残念ながら有料だと思います。私の場合、二回目の車検前にあれこれ交換してもらいましたが、(フロントL,Rショック、4輪ブレーキーローター、そしてプライマリータービン)2回目の車検以降のフロントブレーキーローターは、しっかり有料でした。
スバルの車は、トヨタ、日産、ホンダなどに比べ調子の良い時がすごく短い(良いときはすごく良いのですが)ので、こまめな点検、気配りが必要だと思います。また傾向不良が多いので一度交換しても同じ 謔、な症状が発生することが多いと思います。
いろいろ手間やメンテ代がかかるのが難点ですが、ほかの大企業には作れない満足感を得るため、またスバルを買う予定です。(ちなみに現在9万3000キロ。BP-B型も1日借りて赤城の北面を3往復しましたが、納得できずB型は見送るつもりです。)
-
あれ さん
>>一定の条件
>とはどういう条件ですか、詳しく教えていただけませんか?
目に見えるものではなくかつ単純な判断基準でないので難しいですが、ノックとブーストの関係でECUが危険と判断する条件です。
ブースト値とノックセンサーの値、また負荷の掛かり方(アクセル開度と回転数、車速から判断できる)などを加味してECUが判定しているはずです。
>SAで30分くらいエンジンを冷やしたんですが、それでも駄目でしたね
駐車してアイドリングするのではあまりクーリングにならないと思いますが(^_^;
負荷少ないようにして、高速なら90km/h位で流して走るのが一番クーリングになると思います。
私が以前B4RSKに乗ってた頃はその位のクーリング走行を20分位すれば直るパターンでした。
(本当に私の経験したセーフモードとあれさんのBHの現象が同じかどうか判りませんけどね)
ECUのセーフモードはその条件が解消されれば勝手に復帰します。
仕様がノーマルということなので、一度ディーラーで見てもらうのも良いかも知れませんよ。
あまり突っ込んだ調査はしてくれませんが、運良く面倒見の良いサービスさんが居れば色んな可能性を調べてくれるかも。
最初の投稿を読みなおしてふと思いましたが、4000rpm付近でブーストが一旦お休みする「シーケンシャルの谷間」の存在はご存知ですよね?
-
RAさん、
>関係ありそうな事実は最初から全て書いて下さいね(^_^;
すいません、最近思い出したので書くのを忘れてました、
>レギュラー入れた後、ガス欠寸前までガソリン減らしてから次の給油されましたか?(もしくはガソリンを抜くか)
その話は去年の12月22日なのでもう抜けていると思います、
ガス欠寸前ではなく、半分の状態で入れました、
>一定の条件
とはどういう条件ですか、詳しく教えていただけませんか?
>クールダウン走行をしばらくするうちに復帰するのが普通ですが
SAで30分くらいエンジンを冷やしたんですが、それでも駄目でしたね、
>そのBHはマフラー・吸気その他弄っていますか?ブーストが上がりやすい弄りをしていると
全然いじってません、マフラーも純正です、
>セーフモード
とは自然に治るものなんでしょうか?
>ご参考になれば
大変感謝しております、詳しくおしえていただいて、ありがとうございました。 -
あれ さん
>確か地方のガソリンスタンドで、「ハイオク満タンで」と言ったのに、レギュラーに間違えられて、レギュラーを入れられてから調子が悪くなりました。これも関係あるんでしょうか?
関係ありそうな事実は最初から全て書いて下さいね(^_^;
レギュラーを入れるとノックを抑えるためにECUがセーフモードに入り、ベタ踏みでも加給圧が0.5か0.6で止まるようになります。
そこから上手くノーマルモードに復帰できていない可能性がありますね。
レギュラー入れた後、ガス欠寸前までガソリン減らしてから次の給油されましたか?(もしくはガソリンを抜くか)
レギュラー混じりっぱなしではありませんか?
なお、レギュラー入れなくても一定の条件が揃 チてノックを感知するとその時点でECUがセーフモード→ブースト0.5病になります。クールダウン走行をしばらくするうちに復帰するのが普通ですが。
(Powerモードで復帰するというのは聞いたことが無いのでよく判りません)
そのBHはマフラー・吸気その他弄っていますか?ブーストが上がりやすい弄りをしていると、ノックが起きやすくなって夏場や上り坂での加速でセーフモード頻発する可能性はありますよ。
なお、セーフモード ヘエンジンの「異常」ではないので、ディーラーで診断してもらう機械(スバルではセレクトモニタといいます)での診断では引っかかりません。
ご参考になれば。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
スバル レガシィツーリングワゴン 5速マニュアル車/Wサンルーフ/BBSア ...(京都府)
257.4万円(税込)
-
アルファ ロメオ ジュリエッタ SDナビフルセグ 黒革 1オーナー 禁煙車(愛知県)
258.9万円(税込)
-
トヨタ ハリアー 登録済未使用車 8型純正DA バックカメラ(山梨県)
319.9万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Gクラス Professional Edition ...(千葉県)
2222.4万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
