BP5B-GTに乗っています。
今スタッドレスタイヤを検討中なのですが、皆さんはインチダウンしてますか?しているとすればサイズはいくつでしょうか?それとも夏タイヤのサイズそのままでしょうか?
雪道での安定感と値段を考えるとインチダウンしたいのですが、
低価格のホイールはPCD値の問題やらオフセットの関係で探すのが大変だと聞きました。
サイズが合ったとしてもホイール内のクリアランスの関係で履けないものもあるとか。
それならいっそのこと純正ホイールにスタッドレスを履かせて夏用のホイールを買ってしまおうかとも考えてます。
インチダウンしている方がいましたら、どんなホイールを使っているか教えてください。あとタイヤサイズも。
純正サイズで乗っている方、雪道での安定感はどうですか?
前にspecBについては投稿があったのですが、GTについては見つからなかったので新規投稿させていただきました。
よろしくお願いします。
スタッドレス - レガシィツーリングワゴン
スタッドレス
-
長野の豪雪地帯に行くときは、地元の車でも
宅配便、バスなんかは結構チェーンを履いていますね。
おそらくシーズン中はきっぱなしでしょう。
配送車などはどうしても下りでバックとかしないといけない
こともあるでしょうから、そういうときはスタッドレスでは
ダメな場合も多いですからね。
レガシィのような常時4駆でのチェーンはエマージェンシー用で、
どうしてもブレーキが利かないといけないというような
シチュエーションのみでゆっくり走る前提だと思いますので、
必ずしも4輪分用意する必要もないと思います。
リアストラットのBGなんかですとリアにチェーンをはくのは
かなり厳しいと思います。
いっそのことデフロックでもできればいいん ナすがね。
週末スキーだけなら、FFもしくはスタンバイ4駆
でノーマルタイヤ、必要に応じてチェーン装着ってのが
一番合理的だったりしますね。
そういう意味で私はAWDは雪山のためというよりは
全天候で日常的に安定した走りができるところにメリット
を感じています。 -
皆さん、こんにちは。
確かに私は中国地方等の雪道は走った事がありませんので一概に4WDでスタッドレスだからチェーン規制OKというわけではないみたいですね。
私は東北に住んでいて北海道や新潟や様々な雪道を走ります。仕事もスキー関係という事もあり年間150日雪道を走り回っておりますがチェーンを使用した地元車やタクシーの運転手は見た事がありませんし聞いた事がありません。
東北や北海道はスタッドレスも他の地方と作りが違う為効きが違うせいかも知れませんが。
ただたまに小樽や札幌でも自信のない方やバスがチェーンを使用して走っているそうなのですが、それがミラーバーンを引っかいてくれてスタッドレスでも走りやすくなるようです。
ツルツルのミラーバーンになる小樽の急な坂道(行った事がある方は分かると思います)を走っているタクシーはチェーンを携帯するそうですが使用した事は無いそうです。
特に地元車は雪道の走り方を心得ていますので普通の方がチェーンを使用しなければ上れないところでも色々な技を使って上っていけてしまうので必要性を感じていないのかと思います。
あとレガシィにチェーンを使用する際は4輪とも装着しないとFF+チ Fーンよりも大変な事になります。
チェーンを携帯される方はチェーンを4輪分持ち歩きましょう。
-
数年前のことですが,私も「冬タイヤ規制」では通れたのに「チェーン規制」で高速道路をおろされた経験があります(フルタイム4WD+4輪スタッドレスだった).
HAMA3さん紹介のホームページを見ると地域によってずいぶん規制のしかたが違うようですね.都会のひとが入り込む地域で特に厳しいのかもしれません.本州縦貫の雪の少ない高速道路が通行止めで,もっと雪が多い峠越えの本州横断高速道路は冬タイヤ規制で通行可のこともあります.
実際に,低温の圧雪だとスタッドレスタイヤのFF車では登れない坂道は,比較的幹線の道路であっても結構あるのですが(4WDでないと登れない),4WD車がとばっちりで高速道路をおろされるのは残念です.
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル レガシィツーリングワゴン 5速マニュアル車/Wサンルーフ/BBSア ...(京都府)
257.4万円(税込)
-
ダイハツ タント 衝突被害軽減ブレーキ 届出済未使用車(岐阜県)
183.9万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Gクラス Professional Edition ...(千葉県)
2222.4万円(税込)
-
マツダ CX-5 登録済未使用車 コネクトナビ 全方位カメラ(岐阜県)
316.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
