BP5-GTに乗っています。購入してから約1年5ヶ月程度経ちました。大事に大事に乗ってきたんですが。。。
昨日交差点の右折待ちで右折車線に停まってた時に、後ろから同じ車線を減速しながら接近してくる10tダンプカーに後ろから追突されました。その時助手席に妻、運転席後部のチャイルドシートに2歳の長男を乗せていたんですが、減速しながらの追突だったため怪我は無くとりあえずホッとしました。
しかし私のBPは無事なわけがなく車をおりた瞬間呆然としました。停止寸前の追突事故とはいえ、1.5t弱の私のBPに約10t以上の物体が衝突してきたわけです。外見での損傷はリアゲートの陥没(ガラスは無事、樹脂製ガーニッシュは破損)、リアバンパーの損傷、コンビネーションランプ脱落です。外見の損傷は交換や再塗装で直ると思うのですが、問題は車体骨格への影響です。ある程度は板金で修理できると思うのですが、これまで事故の経験が無かった私は果たして完全に復元できるのか心配です。
このような場合、運転する上での影響やその原因など考えられそうなことをご存知の方がいらっしゃればご教授いただきたいのです。
別板の「教えてQ&A」で投稿するべきか考えた フですが、ここは型式を問わずレガシィオーナーの方のご意見をお聞きした方が良いと考えたためこちらに投稿しました。
どうぞ宜しくお願いします。
【教えて下さい】追突されました(大泣) - レガシィツーリングワゴン
【教えて下さい】追突されました(大泣)
-
ユウガさんの書き込みを見て段々思い出してきました。
「当社の規定では・・・」
「過去の例では・・・」
「XXXに決まっています。」
等もっともらしい事を言いますが、結局、保険会社の言っていた事は嘘ばかりでした。
私の場合は、事故の当事者と話し合った所、保険会社の余りの対応の酷さに当事者の方が「お金を出す」と言って下さったのですが、保険会社の対応に対して頭にきていたので、裁判の準備をしていた所、突然保険会社の担当者の上司という人が出てきて、こちらの言い分を9割程度飲む形で示談しました。
相手は仕事で、こちらは貴重な時間を割いて交渉する訳ですから、使うエネルギーとストレスの度合いが違いますよね。
こちらも本気だよって事を相手に見せて上げてください。
あと、評価損については、ここが参考になるかも。
http://www.asahi-net.or.jp/~mi5k-amkt/hkson_index.htm
頑張ってください。 -
R4さん
保険会社の担当者が格落ちは5%と決まってますとのたまってました。当然私は納得がいかなく加害者に交渉し、その時加害者は保険会社の担当者に”うるさくて困ってるなどの苦情を伝え保険会社もお金を出したくないので5%だとがんばる。ほんと頭にきた私は加害者の家まで何回か交渉に行きました。呼び鈴を鳴らしたが加害者は出てきませんでした。(出てこないのはどうも保険会社から連絡が入ってるらしい?)仕方ないので電話にて(留守録になってる)なんとか・・・っと
最終的に修理費の20%もらいました。
ぶつけられたBHは新車1ヶ月でした。最初は新車に交換せよと保険会社に交渉しましたが下ろしたその日でしたらなんて言ってましたが・・・フロントを 竄轤黷驍ニ売る時、結構大変なんですよね
修理終了後売却してしまいまたBHを買って乗ってました。今でも思い出すと・・・・今はBPに乗ってますが・・
R4さん格落ちお望みならばがんばってみてください。 -
sssさん、-もり-さん、ユウガさん、はじめまして。
>sssさん
リアゲートは開閉はできます。開閉時の異音とかも特にありません。閉めた時は通常通りノブを引かないと開けることはできません。しかしキーリモコンで施錠した時にフロント・リアドアは施錠できるんですが、リアゲートは施錠できません。うっかりノブを引くと標準装備のセキュリティが働いて、激しくクラクションが鳴り出します。バックフォグ・リバースランプも割れてしまっているし、何分アルミ製なのでゲート丸ごと交換になるでしょうね。
衝突時の衝撃の大きさからすれば、相手も停止寸前での追突だったので、そこまで大きくはなかったのですが、ボディでは前述したようにリアドアとリアフェンダーの隙間(溝)が左右で若干違っているように見えます。フレームはわかりませんがボディ自体は多少歪んだものと思います。
>もりさん
心中お察しします。blogを拝見させていただきました。とても大事に乗られているようで、今回の件はさぞ立腹されたことでしょう。私は駐車場に停める時は左右の車や、車とのドア開閉スペースに気をつけています。特に年配の方や子供が乗っていそうな車、あまり綺麗にしていない車の横はドア Aタックや当て逃げを警戒して停めないようにしています。少々歩くことになっても、空いているスペースに停めるようにしています(それでも洗車時にドアアタックの跡を見つけることがあるんですが)。
後部追突や当て逃げは、中々避けようがないですよね。自損ならまだ諦めがつくんですが、100%相手の過失で「事故車」扱いになるのがとても悔しいです。
>ユウガさん
フロント部はリア側と比べてより複雑な構造をしているので、大変な目にあわれたと思います。
「格落ち」って何?と思ったんですが、下取り額等が下がってしまう、いわゆる「評価損」のことなんですね。確かに保険会社としては基本的に修理額を支払ってしまえば終わりというスタンスがあると vうので、この格落ちについては事故を起こした相手方に請求するしかないんでしょうか?(できるのか?)
それにしてもユウガさんの場合、どうして修理代の5%しか認めようとしなかったんですか? -
-
4に投稿したのですが読みづらかったので再度書き込みました。
しゃもじさん、れがBPさん、いろいろ検討中さん早々のご回答・アドバイスありがとうございます。とても参考になります。
事故で破損したところを見ると、リアガーニッシュの六つ星エンブレムの下(ゲートノブ付近)を中心に左右に陥没しています。おそらくこの高さにあるダンプカーのFバンパーが接触したものと思われます。不思議なことにBPのRバンパーには、親指大の凹んだ跡しか見当たらず他の部分は綺麗です。しかし左右のブレーキランプは割れ、左側は脱落しています。陥没の具合からみると幾分か右側の方が衝撃が強かったようです。リアドアとリアフェンダーの隙間で、右側が若干 キくなっています。Rバンパーの傷は先程書いた凹みしかありませんが、左右のボディとの接合で少しバンパーが浮き上がっている状態です。
おそらくこの程度(私にとっては大ショックですが)では全損扱いは無理と思われるため、新車に乗り換えるのは厳しいですね。少しずつ手を加えてきたBPなので乗り換えること自体辛いです。妻は私がどんなにBPを大事にしてきたかよく知っているため凄く気を使ってくれていますが、「買い換える余裕はないからね!」とキツク言われました(苦笑)。
しゃもじさんやれがBPさんが仰るとおり、複雑なフレーム構造のため現在の板金技術でも完全に修理できないと覚悟していますが、精神的に非常に辛いです。経年劣化も普通より若干早いかもしれません。変な不具合が現れるかもしれないですね。
過失については「私0:相手100」となりました(最近は100で割合を決めるみたいです)。いろいろ検討中さんが仰るとおり「相手の保険会社と被害者の交渉」になりそうです。ついさっきも保険会社から電話がありました。とりあえず車の状態を確認してから本交渉になると思われます。いろいろ検討中さんの場合どんなケースだったか、もし差し支えなければ簡単に教えて下さいm(__)m -
R4さん、心中お察しします。
私も昨年、信号待ちで停車中、後ろから10tトラックに激突され、レガシィB4に乗り換えました。
今月、他車に乗り換えましてもうレガシィオーナーでは無いのですが、参考になればと思い書き込ませて頂きます。
まず、実際にボディ、フレームが歪んでいるのか、歪んでいるのならどの程度なのか確認しましょう。レーザー測定でかなり精密に判断してくれるお店が有ると思います。
後方からの衝突ですと、リアサスペンションの取り付け位置まで歪みが出ているかどうかが、ある程度気分良く乗り続けられるかどうかの境目だと思います。
私の場合は、リアのドアが閉まらなくなるくらい車体が歪んでいました。もっとも、この状態でも「直せる」と工場の方は言っていましたが、私はそこまで歪んだボディーを直した車に乗るのはイヤだったので、レガシィに乗り換えました。
素人の即席判断ですが、リアドアとボディの隙間を左右で比べて、差が無ければ望みは有ると思います。
本当は全損扱いにしてして貰って、新しく買いなおすのが精神的にも良いと思いますが、まだ車が新しく修理代が200万を超えるような事にならない限り、全損扱いは難しそうですね。
相手の保険会社が1~2ヶ月は代車を出してくれると思いますので、焦らずじっくり取り組んでください。
あと、私の場合は過失割合が「相手10:0私」だったのですが、この場合、こちらの保険会社が出て来ず「相手の保険会社と被害者の交渉」になる場合が有ります。
そうしますと、相手はプロ、こちらは素人という事で、とんでもない酷い条件を出して来るかもしれません。
これについては、今は詳しく書きませんが、私の場合は過去の裁判の判例等を粘り強く調べ、最終的に当初の提示額から120万円アップしました。
(交渉に費やした時間とエネルギーを考えると、それでも腹立たしいです)
相手(保険会社)のペースに乗せられず「事故前の状態に復帰す 驕vよう、フレームが歪んでいるなら評価損なども考慮に入れて頑張ってください。 -
まず、ご愁傷様です。
BPではありませんが、経験談から申しますとですね。
お気の毒ですが元には戻りません。
というのもしゃもじさんがおっしゃっています通り、車のフレームは衝撃吸収用です。そこに力が加わっている場合、形こそ元には戻っても、そのミクロな構造は元には戻りません。ですので、事故の大小にかかわらずクルマの走行性能は全く保証できません。
また、保険に関しては、車両保険は入られていますか?
入られていなければ、しっかりと交渉されないとかなり不利なものになります。
停止中だから、自分は悪くないと思っていながらそのままにしておくと不利になることも無きにしも非ずですのでしっかりなさってください。
また、もし全損と判断された場合、現在の市価で保険が下りてきますので、現在ある程度の余裕があるのでしたら、保険金額とあわせてまた新車を購入されたほうが賢明ではあります。
自分は、そうしました。
といってもVitzでしたので・・・LEGACYほど高いものではありませんでしたから・・・
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
スバル レガシィツーリングワゴン 5速マニュアル車/Wサンルーフ/BBSア ...(京都府)
257.4万円(税込)
-
レクサス GS F マクレビ サンルーフ パワートランク 本革(埼玉県)
677.5万円(税込)
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
413.9万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動ドア BSM 現行(佐賀県)
404.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
