スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

チャイルドシートについて - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
じょっぱー

チャイルドシートについて

じょっぱー [質問者] 2005/06/12 00:24

BPの2.0GTに乗ってます。今度、子供が産まれるのでチャイルドシートを選んでます。メーカ純正品はISO-FIX対応(レーマー社OEMのみ)なので、安全性は高いと思われるのですが、社外製品の方が種類も多く、快適性も高いように思えます。BPでチャイルドシートをご使用している方でオススメや忠告等ありましたら、教えてください。
ちなみに使用期間は、新生児~ひとまず4、5才くらいまで使用したいと思ってます。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • ☆だぶりゅ~☆☆ コメントID:536546 2005/06/12 00:24

    元板主さんの話題からちょっとそれてますが、すみません。
    フルフラットになるアップリカのマシュマロでは、首の据わっていない新生児でも問題なく使えますが、これを2つリヤシートに据えて2つともフルフラットに、というのはスペース上多分ムリと思われます。
    そうなると、コンビとかの背面向きの、、とかにせざるを得ないと思いますが、フルフラットにならないので、首の据わっていない新生児には、どうなんでしょう、、、、?(使っていないので、なんとも、、、)

  • ☆だぶりゅ~☆☆ コメントID:536545 2005/06/12 00:07

    以前、この板の前のほうでも書いたのですが、友人が事故を起こし(正面衝突、、、らしい)相手の車の助手席で抱っこされていた赤ちゃんだけが亡くなった、というのも、RANさんのいわれる様に、とっさのGに耐えられなかったんだと思います。(咄嗟のことで腕に力が入る前にすり抜けたのかも)

    我が家でも、ある日、どうしてもチャイルドシートを嫌がる娘に耐えかねて、仕方なく助手席抱っこさせて走行していたのですが、突然、脇から中学生の自転車が飛び出してきて(友達とおしゃべりしながら道路を横断してきた)咄嗟に急ブレーキを踏みました。
    自転車を跳ねることは避けられましたが、嫁も常に強く抱っこしていたわけではなく、咄嗟のことであったために、子供はするりと嫁の手をすり抜けて、ダッシュボードの上へ飛んでいきました。スピードはほとんど徐行に近かったので、フロントガラスで「ごんっ」とぶつけただけですみましたが、改めて「抱っこ」は危険と思い知らされました。

    今でも我が家では、「100%抱っこはない」とは言い切れませんが、やはり抱っこは避けたいものですね。

  • コメントID:536544 2005/06/11 21:37

    >papakitaさん
    ( ̄ ̄;)うちとは逆ですね。うちはだっこしてる時に咄嗟の急ブレーキが必要になったら?と想像したら、絶対に抱っこはできませんでした。
     退院する時は病院から妻の実家まで10分ほどの道程を20分近くかけて帰ったらしい(私は仕事だったので義父運転)。
     その後は絶対にチャイルドシートを使用でしたね。
     咄嗟の時(急制動などで身体が前のめりになった時とかに)、両腕が支えられるのは7KG程度だそうです。
     よく転倒時に両腕ついたら骨折したって言うのは、体重を支えきれるだけの力が腕にはもともとないかららしいです。(ちなみに普通の転倒時には無意識に受身を取っているか、身体の広い面で接地する→服はドロドロ、擦り傷だらけ(笑)ので、骨折しない)
     その話を聞いて以降、怖くてだっこはできませんし、それぞれの両親にも絶対にさせてません。
     100%急ブレーキのない運転なんて、ロールスロイスにでも乗ってない限り不可能ですから……

  • コメントID:536543 2005/06/10 12:52

    うちも後席2つが占領しています。
    奥さん真ん中の狭いところで赤ちゃんのお世話係をしています。
    ちなみに、赤ちゃん首座るまではチャイルドシートだと
    結局こわくてだっこでした。

  • コメントID:536542 2005/06/08 12:32

    当方,後部座席の両サイドに装着してます。
    1歳前後までは,後ろ向きなので
    双子の様子がわかりにくいのが欠点ですね。

  • コメントID:536541 2005/06/07 23:35

    2003年のBPに乗っておりますが・・この度・・双子が誕生することとなり後部シートにチャイルドシートを二つ横にして乗せることは可能なのでしょうか?双子、年子のおこさまがいらっしゃる方は・・どのようにされているのでしょうか?アドバイスをお願いいたします。

  • コメントID:536540 2005/06/07 01:39

    >名無しさん
     そう言えば、マシュマロシリーズの新旧型って大体が新しいオプション(なんとかパッドとか、あ~たらマモールとか)がつくかつかないか、程度なので、必要になった時、もしくは安売りしてるとき、等が買い時だと思いますよ。

  • コメントID:536539 2005/06/01 23:24

    アップリカのマシュマロは問題なく装着できるようですね。
    いま悩んでいるのは、どの機種をいつ買うかです。2005年
    アップリカの育児書に載っていない新しい機種が4月に発売さ
    れていますし、今月も更に新しい機種が発売されるそうです。
    当然、そうなると現行機種は品薄になるのですが、値段は底値
    なので買い時でもあります。ショップにも聞いてみましたが、
    新商品がいつでるのかと現行機種の供給状態については、この
    2ヶ月間は何とも予測が出来なくて困っている状態とのこと
    です。ほぼ、マシュマロJターンネオにすることは決めました
    ので、あとはいつどの機種を買うかをもう少し悩んでみます。
    実際に装着しての様子を教えていただき、ありがニうござい
    ました。

  • コメントID:536538 2005/05/31 22:25

    少なくとも、仮に助手席は大人、リヤシートに大人2人と子供一人、の場合、チャイルドシートはおろしてしまっても、つかまって切符切られることはないと思います。
    法的には何歳って決められてますが、実際には厳密な年齢ではなくて、安全な形でシートベルトができるか、ということにかかっていると思います。身長の大きな子なら、早々にジュニアシート不要になるかもしれませんし、逆に背が低いと、ジュニアシートがないとシートベルトが首にかかってしまいます。
    あかちゃん幼児をチャイルドシートに乗せてないと、怠慢の場合検挙対象になると思いますが、年長組~小学校低学年なんて、ぱっと見年齢がわからなかったりします。まさか子供の年齢をいちいち確認(証明書提示とか)するとも思えないので、現場では、ぱっと見で安全にシートベルトできてればチャイルドシートなしでもOKとしているのではないでしょうか。
    うちでは念のため、チャイルドベストも常備してます。意地でも5人乗せてやる、って意気込みです。
    (箱型ワゴン、人はたくさん乗れるけど自分的にああいうのきらいなんで、、、だからレガシイなんです)
    うちは下の子が2歳半過ぎたので、ジュニアシート+3点式シートベ泣g、でやってます。ジュニアシートはチャイルドシートのように座席固定でないので、いざとなればカーゴルームに投げとけば、リヤシートにスペースができます。

  • Blue_1967 コメントID:536537 2005/05/31 17:47

    まぁちょっと調べれば沢山出てくるが。。。
    折角のインターネットって便利な道具が目の前にあることだし!
    参考
    http://www.pref.tottori.jp/kenmin/top/koutsuua/childseat/childseat.htm

前へ12345次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)