エンジンルームから異音がしたので、ディーラーに持っていって見て貰ったところ、ATミッションが御臨終の可能性があることでした(TOT)
ATフルードを変えて直るかもしれないし、交換の必要があるとのこと。取りあえず考えることにして自宅まで約1.5kmの道のりを帰ることにしました。
帰る途中、エンジンの回転に加速が付いていかなくなり、まずいと思いつつも、再度、ディーラーに向かうことにしました。カーナビで幹線道路を避けて、交通量の少ない道路を使うことにしました。
途中完全に空回りして進まなくなり、端っこでエンジンを止めて再度2~3分後に始動・・・。10~20km位のノロノロ運転で何とかディーラーにはたどり着くことが出来 ワした。
そこで、正確な見積もりをとったところ、修理代38万円(リビルド品)だそうです(TOT)
BHのD型GTBで、新車購入3年と10ヶ月、約3万3千kmです。
ATFは、1万kmで純正から社外品(SUNOCO製部分合成油)に交換、その後、2万km、3万kmで同じ銘柄を新品変えて今に至ります。
スバルのATミッションはやはりガラスのミッションなんでしょうか?それともたまたま不良品のATに当たったんでしょ 、か?
今後の参考にさせて頂きたいので、皆さんに類似の経験があれば教えてください。
車両はリアピースのみマフラー交換(ガナチタン)と若干の給排気系、電装系の変更をしています。
ATミッション逝きました(TOT) - レガシィツーリングワゴン
ATミッション逝きました(TOT)
-
皆さんの言うとおりです。
ATFというのは潤滑油ではなく作動油です。
"構造的な理論上は"汚れることはありません。
ですので、基本的には交換は不要なのです。
実際、新車時の摺りあわせが終了した後は、ほぼ変える必要はないと思います。
エンジンオイルも3000キロで交換とか言うこと多いですが、これはカー用品店の儲けのためであり、実際には頻繁なオイル交換はシールをいためます。
私は自動車メーカの下請けの部品メーカでエンジンを構成する部品の品質管理を担当しております。
自動車メーカでは実に多くの試験を行っており、オイル交換の頻度が高い場合のエンジンへの劣化の具合とか調査してましたよ!
シリンダやキャップ類の各面にはスリーボンドの Vール財を使用しておりまして、これが純正オイルとマッチするように選定されています。
純正オイル以外を使用(特に化学合成油など)はシールが痛み、オイルがにじみ出てくることがあるようです。
純正オイルを決められたサイクル(10000キロで1回)ですべての要件でベストが保てるように設計しているようです。
新車購入時についてくる整備手帳みたいなのを良く確認して、そのとおりにしたほうがいいです。
メーカも壊れた、交換しろ!!が連発すると自分の首が絞まるだけなので、あの整備手帳にはいい加減なことは書いていないと思います。もっとも良い状態が保てるのがあの手帳のメンテナンスです。 -
ミッション関係は、、、さん の言うとうり、
エンジン、ミッション(AT)保証は、5年5万Kmではなかったかなと思います。
詳しくは、保証書を見てみて下さい。
状況はわかりませんが なんか酷い対応のDラーですね
まっ オイル等は純正でない場合 保証外と言われますので
酷い事はないのかも知れませんが
オイルが純正でなくても保証で対応してくれる場合の方が多いのでは、と思ってました。
私も過去にATオイル交換後不具合が出て、ATミッション交換してもらった経験があります。
(オイルを交換したことは担当の営業さんには伝えました)
サービスフロントでは、ミッションを何処かへ送り故障の原因を
突き止めますと言われ少し焦りましたがその後何 煬セわれなかったです。
もし解決していないなら メーカのお客様相談室に電話する事をお勧めします。
(伝えたい事をまとめて 話は穏やかにそして少し強気に)
しかし、ATFを1万Km毎で交換は、早すぎだと思います。
私も、3万Km毎に交換していますが、これもでも早すぎだと思っています。
ただ新しいオイルが発売されると
燃費やフィーリングが良くなるのでは、とか期待して変えてしまいます。
鈍感なのか変化は感じた事 ヘありません
燃費は計ってますから良くなれば数字に表れるはずですが
今までの統計では変わりありません
それと、どこで交換したのかわかりませんが、TAは異物を嫌いますので
交換の時に異物が混入した可能性もありますし
なるべく交換しない方が良いと思います。
-
ミッション関係は延長保障じゃないでしょう。
ミッション関係は元々5年5万キロ保障だと思います。
あとは、ブーストアップや、エアクリ交換、ホイル交換や車高ダウンなどほんの僅かでもミッションに与える負荷が純正と変わるような改造をしていた場合は、保証の限りではないかもしれません。
また、社外のオイルについてもディーラと良く協議した方が良いと思います。
あと、交換頻度ですが、ミッションオイルって1万キロで交換する必要ってありました?
メンテナンスノートで確認してみてください。
オイル交換はサイクルが早ければ良いってことはありません。
エンジンオイルやデフオイル、MTオイルなど単なる潤滑油であれば交換サイクルが早くて悪いという アとも少なそうですが、パワステフルードやATFなど作動油(油圧油)の場合は交換頻度が高いと「なじむ前に交換される」状態になり壊れる可能性があります。
#6さんがおっしゃっているようにATFなんて10万キロくらい交換しなくても全然平気です。
下手に交換すると変速ショックなどが大きくなっていきますよ。
そのほかのオイルでもそうですが、メンテナンスノートに書いてあるサイクルで、書いてあるオイルに交換するのが車にとってはもっとも優しいのですよ!
(ただし、改造などを施し、峠やサーキットで激しい走りをする場合は除く。)
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル レガシィツーリングワゴン 5速マニュアル車/Wサンルーフ/BBSア ...(京都府)
257.7万円(税込)
-
三菱 デリカD:5 登録済未使用車 両側電動ドア 全周囲カメラ(広島県)
472.4万円(税込)
-
ダイハツ ハイゼットカーゴ スマートアシスト 禁煙車 純正FM/AMラジオ(熊本県)
122.8万円(税込)
-
日産 アリア プロパイロット2.0 サンルーフ BOSE(京都府)
510.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
