愛車BP5DGTがようやく2000KMを超えたので、慣らし運転終了の儀式として、高速で、S#モードで全開加速をしてみました。確かに、十分な加速感でしたが、大きい声では言えませんが100kmからの伸びがいまいちに感じました。町のりでは十分ですが。
当方、BGGT-B(B型)、BHGT-BETUNE(D型)のツインターボを乗り継いできました。ツインターボの、高回転の伸びも捨てがたかったなあと思うこのごろです。
確かにスバルのシーケンシャルツインターボは、低速トルクが無く、ターボの切り替わり領域での段つきが気になりましたが、現行の、高回転の伸びが今いちなのも気になります。
BPから採用された等長等爆マニを採用した、今の技術のツインターボも面白かった フではと思います。
さておき、皆さんは、歴代のツインターボ、現行のシングルターボどちらを好みます?
歴代のツインターボ、現行のシングルターボどちらを好みます? - レガシィツーリングワゴン
歴代のツインターボ、現行のシングルターボどちらを好みます?
BP5DGTのり [質問者]
2006/12/22 19:56
過去ログへの回答はできません。
-
現在BH所有です。来年からBPの予定です。シングル?ツイン?と議論はあると思いますが、やはり普段使用するのは、常用域ですよね?
毎週末サーキットに行く人は別でしょうが、日本の道路事情から考えて、やはりシングルで十分かと。皆さん書かれていますが、特に峠道でのツインの段付きは、最後まで好きになれませんでした。
折角、回転を合わせてシフトダウン~ブレーキングと上手く出来ても、次の加速からその魅力が半減します。コーナリング中の気持ち良いビル足の動きを感じながら、抜けるわけですが、その後に加速がつながらないのは、幻滅ですよ。
BPのブリッピングは、非常に魅力的です。
1速でも回転を合わせて、シフトダウンをしてくれます。