スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

雪道対策 - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
けんじ

雪道対策

けんじ [質問者] 2004/04/04 21:51

基本的な質問で申し訳ありませんが教えてください。レガシィのような四輪駆動では、タイヤチェーンは前後輪どちらに巻くのが正しいのでしょうか?スタットレスタイヤを買う金がなく、チェーンしか変えません。どうか回答ください。また、雪道での対策でどうしても必要なものは他に何があるのでしょうかね。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:126520 2004/04/04 21:51

    wrxさん、元々親スレ立てられたけんじさんのご相談はスタットレスタイヤを買う金がなく困っているのです。スタッドレス履けば安全なのは誰でも大抵分かっていますよ。レスの流れを良く把握しての回答が望ましいです。1ヶ月前なので既に解決済みだと思われますしね。

  • コメントID:126519 2004/04/04 20:59

    雪道を走るならスタッドレスを購入した方が(4輪とも)いいと思います。

  • コメントID:126518 2004/04/04 20:55

    雪道を走るならスタッドレスを購入した方が(4輪とも)いいと思います。

  • コメントID:126517 2004/03/24 00:10

    みなさん、こんばんは。
     雪道でチェーンを前輪に巻くか後輪に巻くか、論議をかもし出しているようですが、4輪駆動の場合はフロントに巻くのが無難かと思います。もちろん4輪に巻く余裕が時間的にも経済的にもあればいいのですが、やはりわずらわしいと思います。

     以前スキー場でシーズン中バイトを数年していた事があり、レガシィではなくクロカン4駆でしたが、チェーンを常時前輪に装着していました。
     基本的な事ですが雪道では急のつく行為は厳禁ですので、コーナーで加速したり、発進時にアクセルを普通に踏むのは厳禁で、この急の付く事避け、危険そうな道ではラバーチェーンでも30キロ以下の走行をすれば、リアが滑っても十分立て直せると思います。
     前輪に巻く一番の理由は、下り坂のグリップです。
     雪道で注意していても滑ってしまうのは、急な下り坂です。急な下り坂では滑って事故が頻繁に起きております。
     クロカン車にせよ、レガシィにせよフロントにエンジンを搭載しているので、一旦滑り出すと慣性がかかり流れていきます。急な下り坂でフロントが滑りだすと、ブレーキは当然ステアリング操作も利かないので(慣性ですので、ABSも意味があまり無いです)滑って止まるのを待つだけになります。

     上り坂や平坦な道で、滑って壁に激突するのは、オーバースピードか運転ミスでもしない限り、気をつけていれば事故を起こす事は少ないと思います。(多少滑る事はあっても)

     乗っていたクロカン車がFRベースでしたので、最初はリアにチェーンを巻いておりましたが、様々な経験でフロントの方がベターとなりました。

     BPレガシィではスタッドレスを装着しましたので、チェーンの前後の装着の良し悪しはよく判りませんが、雪道で一番危険なのは下り坂ですので、フロントヘビー状態でグリップの利く前輪も検討してみるのが良いかと思います。
     
     リアだけに巻くのは純粋なFR車だと思いますが、FR車で雪道に行くのは無謀ですしね。(若かりし頃友人のBMでひどい目に合いました)

  • コメントID:126516 2004/03/23 22:37

    私も北東北のスキー場の近くに住んでいますが、チェーンは持っていませんし、まわりの人も使っていません。
    スタッドレスタイヤで普通に走っています。
    人生で一回だけチェーンが欲しいと感じた時がありましたが、
    そんな時は他の車も動けません。
    大人しく救援を待ってました。 

  • コメントID:126515 2004/03/23 16:36

    レガシィのGT-Bに乗っていますが、スタッドレスタイヤだけで十分だと思います。
    よくチェーンが必要だと言う人がいますが、使ったことがありません。
    福島県と新潟県の境にある豪雪地帯(2~3メートルの積雪&道路はアイスバーン)ですが困ったことはありません。
    地元の人はチェーンをつけませんが、よそから来た人はつけてますよね。
    不思議です。

  • コメントID:126514 2004/03/09 23:49

    基本的にチェーンを付けるなら,駆動輪につけるのが普通だと思いますが,雪国に住んでいる私としては,スタットレス買ったほうが楽です。チェーン必要有りません。
     スキーに行くときにはきかえる形の方が良いと思いますよ。昔は,高速道路にも対応したミシュランのスタットレス(少し堅いようです)あったんですが。
     自分の東京にいる友人は,冬は,ほとんどスタットレスはいてるみたいですよ。ただ,BSはへりが早いとなげいていました。
     アスファルトが出ている関東圏などは,ミシュランのドライスの方が向いてると思います。日本のタイヤは,ミラーバーンていう路面状況よりですので,トータル的にはドライスがすきです。
     ま,雪道はあおられようと何しようと,ゆっくり走るのが鉄則です。ども,私は,北海道の冬の高速でいい速度(夏のように)で走っています。結構滑っておもしろいですよ。

  • コメントID:126513 2004/03/09 22:18

    以前のレスで4輪に巻く、って書いたんですが、
    要は「駆動輪に巻く」です。

    4駆で2輪だけ巻くのは、2WDで一輪に巻くのとイメージ似ています。
    左右と前後で違いますが。

    ディファレンシャル機構で、チェーン巻いていない
    駆動輪が、自ら積極的にグリップ失います。

    ですから、前輪のみだと、最初に後輪がスリップしてから
    スタートする事になります。
    センターデフにLSD機構が無いと、後輪スリップするままで
    スタートできない事もあります。(レガシィは大丈夫だと
    思いますが)

    前輪チェーンではコーナーでは後輪がグリップしません。
    みなさんのレスの通りです。
    とうぜん運転難しいどころか、危険極まりません。
    当然、運転は難しいです。

    2輪チェーンは本当の緊急時と考えた方が良いと思いますよ。

  • コメントID:126512 2004/03/09 21:48

    いろいろレスありがとうございます。自分は以前FFやFRに乗っていて、常に駆動輪に巻いていました。スキー旅行程度で低速走行での雪道程度は十分こなせるつもりでいます。このようなレスをいただき、前輪のみまきまきでは四駆のほうが、運転が難しいように感じますがそうなのでしょうか?

  • コメントID:126511 2004/03/09 01:29

    僕も先日雪道を前輪チェーンで走行しましたが、リアの横滑りはちょっとビビリました。AT車ですが30kmぐらいでしか走れません。やっぱり頑張ってスタッドレス購入した方がいいのですか?
    2WDのチェーン有りより危険かもしれませんね。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)