スバル レガシィ アウトバック

ユーザー評価: 4.45

スバル

レガシィ アウトバック

レガシィ アウトバックの車買取相場を調べる

エンジン警告灯/VDC警告灯が点灯 - レガシィ アウトバック

 
イイね!  
isopon

エンジン警告灯/VDC警告灯が点灯

isopon [質問者] 2006/11/08 07:33

本日、エンジン始動後、エンジン警告灯とVDC警告灯が点灯し、おまけにCRUSEコントロールの表示灯が点滅しました。一旦エンジンを停止し再始動したところ、いずれの表示も消灯したので、車を走り出したところ、1分ほどで同じ現象が発生しました。
ディーラーに引き取り修理を出しますが、同じような現象を経験された方、おられましたらそのときの状況を教えてください。
ディーラーとのやり取りの中での予備知識としてユーザー側の情報を持っておきたいと思いましたので、宜しくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:930646 2006/11/08 07:33

    C型3.0Rです。
    先日、VDC警告灯の点灯により、ディーラーでECU関係の部品交換をしたのですが、再び点灯しました。
    本日、仕事帰りにでも行ってきたいと思いますが
    なんだか不安です。まだ1年目なのになぁ。
    今回、対策してもらって再び症状が出るようなら手放そうと
    思います。
    スバルは好きですが、今回はハズレだったのかもしれません。

  • コメントID:930645 2006/11/03 00:13

    >バッテリー上がりさえしなければあるいは何か分かったかもしれませんね。
    >というかまだ購入して何年も経ってないでしょうにバッテリー上がりするのも辛いものがありますね。

    納車後1ケ月未満で、走行距離は、まだ4000キロ未満での出来事です。こんな、クルマいままで見たこと無いです。納車直後からノック気味でしたが、イオン系のエアクリーナーに交換したらノック状態は解消しました。その後エンジン警告灯が点灯し、1週間乗らなかったら、キーリモコンも動作せず、室内灯もメーターランプも点灯せず、クランキングもできない、ホーンも鳴らないという状態でした。

    >私の場合はセンサーの異常だといわれたが、そんなことで止まる車には安心して乗れませんB
    >もう高速道路を走るのが怖くなってしまいました。メカのスバルというイメージが一発で崩れ去りました。
    >1年経っていないころのことでしたので。
    >現代の工業製品のレベルとは別の世界で成り立っているのでしょう。

    3台目に購入したレガシィの不具合は、エアフロメータでした。エアフロメータは、BE/BHのD型ときに変更され、それに伴いECUがユニシアジェックス製からデンソー製に変更されたようです。アウトバックもたヤんデンソー製のECUだろうと思いますが、スバルの場合、このへんのノウハウが無い為に,部品業車任せで、十分な動作検証ができていないのかもしれません。

    >などマイナートラブルはいくつかありましたが、スバルの車はスバリストのための車なのだと納得した事件でした。
    >マイナートラブルが全て解決した中古車を買うべきだったのかもしれませんね。

    そのとおりかもしれません。
    走りが欧州車に近づいてきたと思ったら、故障不具合まで欧州車並になってきたようです。情けないです。今回の件には、本当にガッカリしました。
    補足;アウトバックの足回りは、スバル車としては、最低かもしれません。高いクルマなのに・・・

  • hiro_outback コメントID:930644 2006/11/01 22:03

    >>7
    ひろです。
    バッテリー上がりさえしなければあるいは何か分かったかもしれませんね。というかまだ購入して何年も経ってないでしょうにバッテリー上がりするのも辛いものがありますね。
    私の場合はセンサーの異常だといわれたが、そんなことで止まる車には安心して乗れません。もう高速道路を走るのが怖くなってしまいました。メカのスバルというイメージが一発で崩れ去りました。1年経っていないころのことでしたので。
    レガシー系の車はスバルのフラッグシップモデルでしょうに詰めが甘いというか・・・高級車の何たるかを作り手も売り手も勉強していないような気がします。
    買い手がセッティングしなおしたり、自分でメンテしたり。そんなユーザーに甘えすぎ。コンセプトや基本設計は名車とよべるくらいすばらしいと思いますが・・・とにかくちゃちいです。現代の工業製品のレベルとは別の世界で成り立っているのでしょう。それまでもシートベルトが止まらない(リコールもんですよ・・・)、パワステが振動して大きな異音がする(子供にわらわれる高級車)などマイナートラブルはいくつかありましたが、スバルの車はスバリストのための車なのだと納得した事件でした。
    マイナートラブルェ全て解決した中古車を買うべきだったのかもしれませんね。

  • コメントID:930643 2006/10/31 20:32

    >4 ひろさん UID:0483604378479341
    > 2006/10/31 10:24:36 ID:2163396
    >B型2.5iです。
    >私は都市高速を走行中、ゆるい上り坂に差し掛かったときにエンジン警告灯がついて急に失速して止まってしまいました。
    >幸い深夜で他に車がなかったので路肩に寄せてしばらく待っていたらエンジンがかかり事なきを得ました。
    >後日、ディーラーに持っていったらセンサーの故障だといわれましたが・・・いいのかそんなことで。

    私の場合も、エンジン警告灯が点くと、確かに失速しました。
    その後、1週間駐車場に放って置いたら、バッテリーが完全にあがりスターターも回せませんでした。
    原因は全くわからず、ディーラーで調べてもらいましたが、再現しません。
    oッテリーが完全放電したことでエラーコードの履歴も残っていない為、これ以上調べようが無いとのことでした。
    心配なので、C型用のリプログラムを依頼したところ、C型用のリプロは、まだ出ていないようで、そのまま戻ってきました。
    しばらく、このままで様子見の状態です。いまのところは、不具合は出ていません。
    ディーラーではメーカーにも問い合わせたそうですが、同様の症状は無いとのことでした。
    センサーやコンピュータの不具合は再現性が低いので困ったものです。

  • コメントID:930642 2006/10/31 17:13

    先日、不具合のセンサーユニットを交換して頂きました。
    私の場合も、よっけさん同様、幸い走行上の問題は発生しませんでした。
    ただ気になるのは、ユニット交換後、ナビの表示が少しおかしくなっているのに気付きました。
    具体的には、自車の位置表示が、道路でないところを走行していたり、今まで何回か行ったことのある目的地を設定したところ、全く別ルートで案内したりと・・・
    自車の位置表示に関しては、数秒するとちゃんともどりましたが。

    でも、センサーユニットとナビって全く関係してないんですよね?きっと、別問題かな?
    どなたかご存じでしたら教えてください。

  • コメントID:930641 2006/10/31 11:11

    私も走行中にVDC警告灯が点灯、オドメーターの液晶表示部に「Er HC」のエラーコードが表示されました。
    現在、ディーラーでコンピューター関係の部品を交換中です。私の場合、エラーがでてからもでる前も走行上これといって変化はありませんでした。
    ご参考までに。

  • コメントID:930640 2006/10/31 10:24

    B型2.5iです。
    私は都市高速を走行中、ゆるい上り坂に差し掛かったときにエンジン警告灯がついて急に失速して止まってしまいました。
    幸い深夜で他に車がなかったので路肩に寄せてしばらく待っていたらエンジンがかかり事なきを得ました。
    後日、ディーラーに持っていったらセンサーの故障だといわれましたが・・・いいのかそんなことで。
    本当に怖い思いをしました。

  • コメントID:930639 2006/10/07 10:25

    isoponさん
    >各センサーの信号を統合するユニットの不具合とのことで、簡単にいうとコンピューターがフリーズしたような状態と言ってました。私もC型ですが、現在の最新のユニット(それなりに処理速度が上がっているとのこと)に交換するとのことで、現在部品の入庫待ちの状態です。

    やはり、ECU関連の不具合でしたか。それも、プログラムでなく、ユニットの不具合とのこと・・・。いずれにしても、放っておかないほうがよさそうですね。調査したディーラーは「闇電流について調べたが、バッテリーが上がるような電流は流れていなかった」と報告していました。今度いつ発生するかと思うと安心してドライブできません。山に出かけて、バッテリーが上がってしまったら、命を危険にさらすことになりますから。

  • コメントID:930638 2006/10/07 09:03

    fuse breakerさん
    どうもありがとうございます。
    放っておくとバッテリー上がりまでにいたりましたか。
    うちは、翌日にディーラーが引き取りに来て調査してもらいましたが、各センサーの信号を統合するユニットの不具合とのことで、簡単にいうとコンピューターがフリーズしたような状態と言ってました。私もC型ですが、現在の最新のユニット(それなりに処理速度が上がっているとのこと)に交換するとのことで、現在部品の入庫待ちの状態です。
    部品がくるまでは、一時的にセンサーの機能をオフにしているとのことなので、今現在点灯はしていない状態です。

  • コメントID:930637 2006/10/04 20:57

    こんにちは。
    誰か書き込みがあるかと待っていましたが、無いようなので書き込みます。
    私の車は、C型の2.5iで、VDCは非装着です。
    しかし、全く同様な現象に2度ほど遭遇しました。

    >本日、エンジン始動後、エンジン警告灯とVDC警告灯が点灯し、おまけにCRUSEコントロールの表示灯が点滅しました。一旦エンジンを停止し再始動したところ、いずれの表示も消灯したので、車を走り出したところ、1分ほどで同じ現象が発生しました。

    VDCは非装着なので、対象外ですが、CRUSEコントロールの表示灯の点滅まで全く同じ現象が発生しています。
    その後、1週間ほど乗らずに駐車していたら、バッテリーが完全に上がってしまい、スターターも回らず、室内灯も点きませんでした。ディーラーを呼んで、ブースターを持参してもらいエンジン始動後2日間ほど預けてバッテリー上がりについて調査してもらいました。原因不明のままバッテリーを再充電されて戻ってきましたが、その後は、警告灯が点灯したりバッテリー上がりのトラブルは発生していません。
    ECUのプログラムにでも不具合があったのでは?と疑っています。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)