スバル R2

ユーザー評価: 4.14

スバル

R2

R2の車買取相場を調べる

乗り心地があまりに悪い ひどすぎる… - R2

 
イイね!  
ジャン

乗り心地があまりに悪い ひどすぎる…

ジャン [質問者] 2009/04/24 06:52

半年前にB型を中古で買いましたが、噂どおりの突き上げにうんざりしてきました。乗り換えも考え始めてしまいました。

スタイルと燃費で決めた車なので、乗り心地等はスバルだけに当然良いものと信じていました。もっと試乗して購入すれば良かったと後悔。常に路面の凸凹を拾い少しおおきな段差でもあれば「ガダン!」とかなりの衝撃と音が伝わってきます。四輪独立を銘打っているのにあまりに酷いと思います。スポーツに振った硬い乗り心地?であればコーナーなどでのしなやかさをと直進安定性を兼ね備えていますが、この車の硬さはただ硬いだけでスポーツのそれとは全く違います。

何か解決方法はありますか?また新型は改善されているそうですが、実際に乗り艪ラた方がいらしたら是非感想を教えて下さい。お願いします!

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1401151 2009/02/21 14:26

    扁平率を下げると、サイドウォールの剛性が高くなるので、タイヤの変形で衝撃を吸収する分が減って、乗り心地は悪化するよ。
    悪化の度合いが許せる範囲内かどうかは好みの問題。

    サスペンションとのバランスは、やはり純正サイズが一番でしょう。

    タイヤの幅を広げると、接地面積が増える分パワーを食われるので、燃費が悪化するよ。加速も悪くなる。これ体験済み。
    これが気になるかどうかは人それぞれだろうな。

    インチアップするとホイールの重量が増えるので、NAモデルだと加速と燃費が悪化すると思うな。どんなホイールを選ぶかによるけどね。軽量ホイールにすれば悪影響はないけど高いよ。

  • スピードアート コメントID:1401150 2009/02/21 13:28

    ファーストインプレッションが良くなかったことがいけなかったのかもしれませんが、ご指摘の点においてジャンさんは結構ナーバスなのかもしれません。

    私は、タイヤさえ選べば165/55R15でも良いくらいに考えていますので165/55R14でもいいとは思いますが、タイヤの銘柄(リムガードっぽいサイドの仕様など)や走行環境などによっては、もしかしたらインチが大きい方がいいカモしれませんね。

    ステラとの比較ですが、客観的にR2を比べるとすると、やはりソニカ、セルボ、i(アイ)あたりを試乗されてどう感じられるかで、ご自身の好みと言うか狙いが見えて来る様な気もします。

    (もう関係無いカモしれませんが、念のため)13インチはホィールを選ばないとフ鴻塔gのディスクブレーキのキャリパが当たる場合があります。

  • コメントID:1401149 2009/02/21 00:22

    スピードアートさん

    パッケージングでそんなにも違うもんなんですね。てっきり足回りだけの問題かと思っていました。何れにせよステラの乗り心地は良かったですよ…なんだか欲しくなってきました^^;;

    タイヤ新調3日目。日増しにこのタイヤが気に入ってきました。突き上げもマイルドになり、これならOKです。これが私のR2の乗り味だとふっ切れてきましたw

    そうそう、165/55/14も履けるようですが、やはりグリップが増す以外はデメリットが目立つんでしょうかね?

  • コメントID:1401148 2009/02/20 18:14

    > 外品の設定を見てもわかりますが、R2とR1は共通ですが、ステラは違います。

    アッパーの形状が違えば、アセンブリーとして別物になりそう。
    ダンパーの減衰率やバネ常数が同じかどうかは、ディーラーで聞けば分かるのかどうか。誰か知ってる人はいませんかね。

  • スピードアート コメントID:1401147 2009/02/20 13:10

    外品の設定を見てもわかりますが、R2とR1は共通ですが、ステラは違います。
    (細かくどこが違ったかは記憶から抜けてしまいましたが)

    そうした中、上にも書きましたがパッケージが大きく異なります。
    上で出て来たダイハツで言えば、ムーブに対してソニカぐらい。
    形で例えて言うなら、卵型か箱型か。
    当然ラウンド形状である卵型の方が剛性が高くてしっかりした走りになります。
    反面、箱型であれば四角い箱がたわむことで衝撃が吸収されますが、卵型であれば張りが強いために衝撃を受けやすくなります。

    見るからにR2の方が後部の窓部・ピラーの剛性のあるフレーム部分の率が高くなっていますので、ここを華奢にしてしまえばフレームがたわんで吸収して衝撃が弱まると思います。

  • コメントID:1401146 2009/02/20 00:07

    実はステラもR2もまったく同じサスペンションで、単に車重の違いから挙動が違うって事はないんかね。調べた方が良いよ。
    ディーラーへ行って頭を下げて、部品番号を調べてもらえば良いんじゃないかな?

    上にも書いたけど、純正ダンパーは工賃込みで10万円コースだからね。

    そういえば、カヤバからNewSRとローファースポーツが出たばっかりだな。NewSRのほうが純正より絶対良いと思うわ。
    メーカー名とブランドを背負った商品の方が、造りが良いと思うが、どう?

  • コメントID:1401145 2009/02/19 23:19

    hamoさん

    全く同感です。昨年、卸したてのステラを代車で運転しましたが、これがとても乗り心地が良かったのです。しなやかな中にもこしがある、これぞスバル四輪独立というように。R2も基本は同じはずなのになぜ…

    R2に乗り心地を求めるのは酷だとか、相性が悪いとかいうご意見もありますが、実際に実現させているステラがあるので納得はできませんね。

    実は貴殿の質問をディーラーにしたことがあります。構造が違うかもしれないし、もし出来たとしても費用が10万円以上になりますよ、という曖昧な回答でした。もしポン付けできて乗り心地も同じようになれば高かろうがokです。どなたか実際にトライorつけられた方はいないかなあ。

    ステラは乗り心地も視界もよくとてもいい車ですね。このままR2の格好にしてくればいいのに…って^苦^..

  • コメントID:1401144 2009/02/19 22:30

    全くの思いつきですが、ステラの足周りがポン付けできるのならかなり柔らかくなると思いますよ。

  • コメントID:1401143 2009/02/18 21:01

    スピードアートさん

    問題はもちろんタイトル通り乗り心地です^e^

    通勤道往復約20キロを走りました。道路のコンディションは凸凹ありザラ道あり橋あり坂ありの好条件です^^;

    乗り心地の前に気付いたのが「音」の変化でした。一番条件が悪いザラ道で「ゴーーー」となるところが「コーーー」になりました。これまで慣れてしまって特段気にしていなかったのですが、音が小さくなるとこんなにも快適なものかと実感しました。

    そして肝心の乗り心地は…結構いいじゃん!です。継ぎ目や凸凹での入力は確実にマイルドになっています。橋との継ぎ目の「ガンッ」が「タンッ」に。理想の足にはまだまだでが、タイヤでの問題解消はこれが限界でしょうし、高望みは止めようと思います。

    みなん、色々とご意見有難うございましたm(_)m

  • スピードアート コメントID:1401142 2009/02/18 00:32

    あれ?
    問題は突き上げ?ロードノイズ?いずれだったんですかね?

    無関係という訳ではありませんが、余談念のため、ロードノイズに関しては、こういう掲示板でどうですか?と絶対的に問える防音(振)性能では無い様な気がします。

    このクルマというか軽の土砂降り雨の音は?みたいなもので、レベライズされた凹凸の少ない路面ではかなり静かで悪いところが出ませんが、そうで無い凹凸のある路面に入った途端に変貌してゴーゴー言い出します。

    すなわち、そういううるさい路面環境がほとんどですとかなり不満は高くなりますが、そうで無い方はそういうこともあるだろうぐらいの認識でチンプンカンプンなことがあります。
    (実は発売当初に掲示板で「うるさい」を議論した時に、私が後者で話がなかなかわかりませんでした)

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)