スバル R2

ユーザー評価: 4.14

スバル

R2

R2の車買取相場を調べる

主に高速道路の燃費 - R2

 
イイね!  
neta

主に高速道路の燃費

neta [質問者] 2005/03/29 21:57

はじめまして。
R2検討している者です。
基本的には町乗り、でも片道450KMの日帰りのお出かけにも使いたいと思っています。
そこで現在R2に乗っておられる方にお聞きしたいのが、主に高速道路を使った時の燃費です。
・加給器の有り、無し、駆動方式、変速機の種類
・高速の路線名と行程距離
・高速上のおおよその平均速度とエンジン回転数
・そのときの乗車人数
・ずばり、快適か否か
細かな指定をしてすみませんが、高速7割以上の行程での上記内容を確認していた方がみえましたら是非教えてください。

「軽に高速での快適性を求めるなぁ」との意見もありそうですが、現在販売されている軽では走行性能と、過剰に求めない居住性が結構良くまとまった車セと思いました。介護のため月1,2度片道450kmを日帰りで往復します。今ある3Lミニバンの方が楽なのは判ってますが、やはり経済的に苦しいなぁ・・・
っという事情からこの車を候補とし、グレードを検討するための1つの材料としたいと思っていますので宜しくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:480028 2005/03/29 21:57

    >netaさん

    スバリストですね。RS、いい車です。
    燃費や乗り心地、インプレッション等、また教えてくださいね

  • コメントID:480027 2005/03/29 13:41

    雪の信州はぐれ鳥さん、どうもです。

    AVYとは車体で10万ちょいの差ですが、下取りと値引きで俄然違ってきました。スバルの営業は「もう決算期に間に合わないし、もう数こなしたから僕ちゃんお腹いっぱいでやる気ありましぇ~ん」って感じで、方やダイハツは「いや、いつでもがんばりますよ!」って感じでした。
    ふぅ~・・・群馬の太田市のとなりにいた頃友人の知り合い(富士重工勤務)が「スバルの営業と技術者で温度差がありすぎる。折角いいものを作ってもあれじゃあ自動販売機ででも売った方がましだ」なんてことを言ってた事に納得してしまいました。全ての営業がそうだとは思わないけど・・・

    因みにうちは雪の信州はぐれ鳥さんとは逆でE型?(テールランプがDピラーまであるやつ)のRS、5MT、もちろん中古!に
    ほぼ決定です!
    (^O^)V
    R2じゃないけど「6連星」つながりということでまたかまってやってくださいませ!

  • コメントID:480026 2005/03/25 22:43

    >netaさん
    こちらも遅レスになります。

    「ミラアヴィRS」と、そんなに値段差が出るんですね。
    知りませんでした。
    我が家の場合は、プレオRSの中古を見にスバルディーラーへ
    行ったところでR2と出会い、一発サインの一目ぼれでした。

    いい買い物だったと、今でも思いますよ。

  • コメントID:480025 2005/03/23 11:26

    遅レスです。

    >雪の信州はぐれ鳥さん、まさに対極ですね。
    確かにデザイン的にそんなイメージも湧きますね!やっぱり走らせて楽しそうですね!

    でも・・・先日第2候補の「ミラアヴィRS」の値段をはじいてもらったら、もともと車体価格の差もあるけど、にしても総支払いで40万違うとさすがに「絶対R2!」っという勢いも弱まってしまいますね。4気筒、4独懸架、CVT、S/Cはこの価格差を埋めれるだけの魅力と価値がある!っと強く言えない自分が悲しい(涙)。車体価格差分なら悩まないんだけど・・・コレは営業力の差だから仕方ないか・・・車はいいのになぁ・・・

  • コメントID:480024 2005/03/16 22:19

    >netaさん
    板の主題から少しズレますが、私の仕事は大型のドライバーをしてます。
    類にもれず、リミッター付の速度制限がかかり、仕事車での高速移動は
    キューマルキープの亀さん走行を余儀なくされております。

    遅いトラックの運転席から見る追い越し車線の車両で、
    R2が爽快に走って抜いていくのを見るのは気分がいいものです。
    ルパン映画「カリオストロの城」のルパンのフィアット500が
    カーチェイスをするシーンを思い出します。
    (個人的主観およびマニアック?な表現お許しください)

    R2で高速を走り旅行に家族で行った事もありますが、
    狭い車中ゆえ、子供とスキンシップが取れたり、高速本線を走っている
    同じR2に子供が手を振ると向こうのR2オーナーさんもこちらに
    手を振ってくれたりと、子供にとっては思い出に残る旅行、そして
    思い出に残るマイカーなのではとつくづく思います。
    この車を買ってよかったと本当に思います。

    燃費についてのレスではなく申し訳ありません

  • コメントID:480023 2005/03/16 09:06

    雪の信州はぐれ鳥さん、またまた貴重な意見有難うございます。

    110km/hで15km/l前後ですか。なんとなく自分の走り方に近そうですので参考になります。こちらも3回しか!?捕まってないのに3回も免停になっている(つまり全て1発免停!(笑)なので(っというより歳のせい?)、のんびり走ってます。

    バイク乗ってるんですか!?夏の信州気持ちよさそうですね(^o^)/
    そうですか、あの感覚ですか。滅茶苦茶いいじゃないですか!う~んますます「S」派になりそ・・・

    ハイエース、後ろに座ると極楽ですね。でも運転手になるならやっぱり運転していて楽とか疲れないとかも大事だけど「楽しい」、「気持ちいい」って重要な要素の1つですよね!

  • コメントID:480022 2005/03/16 00:31

    ↑上記に追記します。
    私自身は、ハイエースワゴンの3㍑ディーゼルターボ(1KZ)
    に乗っていますが、高速ではR2のほうが楽しいです。
    1KZはトルクフルで安定した走りですが、R2の走りは
    バイクでかっ飛ぶみたいな感覚があり、燃費や高速代などの
    パフォーマンス以上にドライバーを魅了する感があります。

  • コメントID:480021 2005/03/16 00:25

    >netaさん
    高速道路では、積み重なった免許証の失点(笑)も考慮して、
    110キープくらいで走ります。私の場合。
    同じ速度(回転数)キープでも、登り坂ではブースト圧が
    上がったり、逆に下り坂では針が目一杯マイナスに指針します。
    私も専門的なことはわかりませんが、ブースト計の針が
    穏やかな動きをするような走りが、エコランなのではないかと
    最近思ったりします。
    (詳しい皆様、補足をしてください。)

    個人的に、ピョンピョンと動き回るブースト計は、見ていても
    楽しいので、つけてよかった部品です。
    (整備士の弟に無理を言ったのですが)

  • コメントID:480020 2005/03/15 09:38

    雪の信州はくれ鳥さん、ありがとうございます。
    中央道で15ですか。個人的にはいい方の数字かなと感じますが。中国道も山道なので同じくらいでしょうか。

    S/C車には乗ったことないからよく判らないのですが、加給圧って、基本的にエンジン回転数に比例して上下するという認識があるのですが(違うのかな?)。だから「0.5」と言う事はある回転数を超えないように、と考えるとそれは間違えでしょうか?
    ターボ車だとアクセル開度に遅れてブーストがかかってメーターと睨めっこしながら調整してたけど、同じ様な感覚でいけるんでしょうか?っとしたらブースト計って(燃費の為にも)あったほうがいいのかなぁ???・・・・・「S」にするなら・・・

  • コメントID:480019 2005/03/13 21:14

    S四駆に乗ってます。
    町乗り12、高速15が平均値です。
    山間地に住んでおり、高速も上り下りの激しい中央道を
    主に走ります。

    主に嫁さんが運転するのですが、後付けしたブースト計の
    針が「0.5」にいかないように走ったら、町乗り14まで
    改善しました。
    参考までに

前へ12345次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)