スバル R2

ユーザー評価: 4.14

スバル

R2

R2の車買取相場を調べる

主に高速道路の燃費 - R2

 
イイね!  
neta

主に高速道路の燃費

neta [質問者] 2005/03/29 21:57

はじめまして。
R2検討している者です。
基本的には町乗り、でも片道450KMの日帰りのお出かけにも使いたいと思っています。
そこで現在R2に乗っておられる方にお聞きしたいのが、主に高速道路を使った時の燃費です。
・加給器の有り、無し、駆動方式、変速機の種類
・高速の路線名と行程距離
・高速上のおおよその平均速度とエンジン回転数
・そのときの乗車人数
・ずばり、快適か否か
細かな指定をしてすみませんが、高速7割以上の行程での上記内容を確認していた方がみえましたら是非教えてください。

「軽に高速での快適性を求めるなぁ」との意見もありそうですが、現在販売されている軽では走行性能と、過剰に求めない居住性が結構良くまとまった車セと思いました。介護のため月1,2度片道450kmを日帰りで往復します。今ある3Lミニバンの方が楽なのは判ってますが、やはり経済的に苦しいなぁ・・・
っという事情からこの車を候補とし、グレードを検討するための1つの材料としたいと思っていますので宜しくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:480008 2005/03/05 20:19

    netaさん へ

    >鳴らしが終わって遠出する事があれば・・・

    すみません!!
    R2は完全に私の通勤用の車でして、遠出の時は家族用の車を使用するのです。ですのでR2で遠出することはまず無いと思います。お役に立てずにすみません。

    それから私が購入したのはマイナーチェンジ前のモデルです。

    ゴライアスさん へ

    確かに私が走るのは渋滞するR20とR16&裏道が多いです。
    (というか、たんたんと走れる幹線道路なんて朝夕の通勤時間帯には私の通勤路ではあり得ませんので・・・)

    参考までにゴライアスさんのお住まいになっている居住地を教えていただけませんか?(差し支えが無ければ・・・)

  • コメントID:480007 2005/03/05 13:33

    ゴライアスさんへ

    横から少し質問させて下さい。

    「信号や渋滞で停車しているときの(アイドリング)燃費は言うまでもなく0km/Lです。」とお書きになっていますが、シフトをRにしたままフットブレーキを踏んでいる状態と、シフトをNにしてサイドブレーキをかけている状態とでは違うのではないでしょうか?

     私はあなたと同じR2-S(2WD)=自称「ちびベンツ」に乗っていますが、以前MT車に乗っていたこともあって、停車時には常にNにしてサイドブレーキを引いていますが、そうしなくても燃費が変わらないのであれば、不必要なことをしていたと言うことでしょうか?

  • コメントID:480006 2005/03/05 12:39

    2.燃費についての解釈の誤解
    信号や渋滞で停車しているときの(アイドリング)燃費は言うまでもなく0km/Lです。発進から60km位まで加速するときの燃費は一桁台です。
    街乗りでは、この0km/L~一桁台の中で走る時間が全体の走行距離に対してとても高いのです。けっこうハイペースで走っているように感じても、平均速度は30km/hに満たないことも多いのです。これは、軽に限らずどんな排気量でも言えることです。
    従って、短距離の市街地走行では、クラスに関係なく、一桁台になっても何ら不思議はないのです。ですから、市街地走行や渋滞が多い道を走って10km/L以上の燃費が出ていれば、むしろ燃費がいいと判断するべきなのです。掲示板を見ていると、多くの人がこの点について誤解しています。
    通勤のみですがさんの使用状況は片道10kmの道のりで、まさにこれに当てはまり、10km/Lならまずまずと判断できます。
    私が20年前に乗った初代プレリュードには、燃費計がついていて、瞬間燃費、平均燃費、平均時速その他たくさんの情報がわかり、運転状況でどのくらい燃費がかわるかよくわかりました。

    従って、CVTだから燃費にばらつきが出やすいとか、R2は燃費に差が出やすいということではなくAほとんどの要因がドライバーの性格と、使用状況によるものと判断して良いと思います。



  • コメントID:480005 2005/03/05 12:39

    netaさん
    通勤のみですが・・・さん へ
    燃費向上に関して、私も妻も、時に何もしていません。
    しかし、コンスタントに通勤15km/L~高速17~19km/Lキープしています。
    20年運転して来て、燃費に関して気づいた点を書きます。
    1.ドライバーの性格(気質)による違い。
    人それぞれ性格の違いがあり、人に言われたり自分で気をつけてもどうしようもないことが多いですよね?それと同じことが車の運転にも言えると思います。特にアクセルワーク。アクセルの開け方を微妙で必要最小限に常にコントロールできるタイプの人と、オンオフのスイッチかのようなラフな扱いをするタイプの人。後者のタイプの人が微妙なアクセルワークを意識するにはとても苦痛を伴い、もし出来たとしても長く続けるのは困難でしょう。反対に前者のタイプは、無意識に丁寧なアクセルワークをしているので、特に気を使わなくてもいつも燃費のいい運転になってるのです。
    また、裏道ばかりを使いたがる人と、広い幹線道路をたんたんと走るタイプ。前者は必然的にアクセルのオンオフが多くなり、後者は一定のアクセル開度が多くなるので燃費は良くなります。
    私の経験上、アクセルをラフに扱う人は裏道を好む傾向にあり、丁Jに扱う人は幹線道路をたんたんと走るのを好む傾向にあり、両者の燃費の差はよけいに大きくなり、極端な場合、倍くらいの開きになることもあります。
    さらに、それを指摘しても、性格上の違いなので本人は自覚がないし、あったとしても直せるものでもないようです。

  • コメントID:480004 2005/03/05 11:08

    通勤のみですが・・・さん有難うございます。

    ふと、最初に乗った車(シティーターボⅡ)がどんなに飛ばしても街中13km/l、高速に至っては20km/l、最高で24km/lでてたコトを考えると少し寂しい数字かな、とも思いましたが・・・
    R2-S、燃費は?ですがまたまた薦められちゃいました!

    因みに12月購入と言う事は年改後(バンパーが変わった)のモデルですか?年改の度によくなるスバル。カタログに現れないところでいろいろ(実燃費など)も改良されてるかなぁ!?なんて期待もしているんですけどね。
    CVTって僅かなアクセルの踏み方の違いでいろんな面(力強かったり、優しかったり)を見せてくれる半面、シビアに結果の違いを出してくれる難しい変速機ナもありそうですね。メーカーがシチュエーション別の効率よいテクニックを示してくれると、皆がCVTのメリットを享受できて更に良い評価が増えると思うのですが。

    通勤のみですが・・・さん、鳴らしが終わって遠出する事があればこの板一覧の下のほうに行ってしまってるかもしれませんがカキコしてやってください m(_ _)m

    ゴライアスさん、もし燃費向上に対して何かしてる事、心がけてる事ありましたらまたカキコしてください。環境以外になにかあるかも!? m(_ _)m



  • コメントID:480003 2005/03/05 10:22

    R2-S(2WD)を通勤のみで使っています。
    netaさんのお知りになりたいデータには当てはまらないと思いますがご参考までに・・・

    東京八王子市で片道10kmの通勤のみに使用しています。
    12月に買って現在まで約1200Km走行して4回給油しました。
    平均燃費は10.5Km/L・・・悪いですよね!

    確かに朝夕の渋滞ばかりを走っていますし、八王子は(特に私の通勤路は)坂道が多く燃費に対して良い環境ではないのですが、
    この数値には正直がっかりしています。

    今は寒いので乗る前にエンジンスターターを使いしっかり暖機しています。これも燃費を下げる要因の一つだと思っています。

    しかし運転そのものは、常に3000rpm以下を心掛けエコランに努めているのですが・・・

    燃費に関しては不満が多いのですが、その他の点はすごーく気に入っています。

    燃費はその人その人の環境要因で大きく差があると思いますので
    何とも言えませんが、R2(特にS)お奨めです!!

  • コメントID:480002 2005/03/03 15:03

    キャスバル兄さん
    netaさん へ

    私のS-2WD 15km/L~18km/Lと、
    キャスバル兄さんのS-AWD 12km/L~14km/L で多少差がありますが、駆動方式の違いと運転のしかた、使用環境によるものだと思います。

    しかし、キャスバル兄さんの燃費が特に悪い数値ではないと思います。
    あるサイトに多くの市販車をテストした結果を載せているところがあり、カタログの10.15モード対して70パーセントくらいというのが一般的なようです。R2-S 2WDのカタログ値は18.8km/Lですから70パーセントだと13km/Lくらいになりますのでキャスバル兄さんの結果はまさにその通りですね。条件によっては私くらいの燃費は特に苦労せずに出ると思いますので、燃費についてネガティブに考えるK要はないと思います。

    たやさんへ
    →過給機付きの軽と、1000~1500ccクラスって、値段はさほど変わらないと思います。普通の軽より高いお金を出してまで軽を買うという意味で、過給機付きの軽を買う方が、richな感覚だと思います。

    実際そうですし、よく見てみると、1300CCクラスの130万円の装備は軽の130万円クラスより装備は劣っていることが多く、同じくらいの装備にすると1300CCクラスは150~180万円になってしまうんですね。最近発見しました。そう考えると必ずしも軽が高すぎるというわけではないようです。

  • コメントID:480001 2005/03/03 12:48

    過給機付きの軽と、1000~1500ccクラスって、値段はさほど変わらないと思います。普通の軽より高いお金を出してまで軽を買うという意味で、過給機付きの軽を買う方が、richな感覚だと思います。

  • コメントID:480000 2005/03/03 09:31

    キャスバル兄さんさん←?「さん」がだぶってしまった!?(そういえばキャスバル・レム・ダイクン=シャア・アズナブル=クアトロ・バジーナって最後の階級は総帥ながら大佐でしたっけ?あっ脱線しました!!スミマセン!!!)、ゴライアスさん、レスありがとうございます。
    う~ん、やはり出てきましたか。「S」の燃費に?の意見が。当然ありえる現実として参考になります。他レス見させていただいても結構ばらつきがあるなぁと思い、「高速に限定したら(もっぱら自分の知りたいという都合ですが)もう少し偏差の少ない数字がみえてくるかなぁ」との思いもありました。キャスバル兄さんさんのレポートは当然うちも当てはまる可能性大なんですよね。でもそれを上回る魅力がある。だんだんその魅力に負けて「まぁ街中ならすぐスタンドあるしぃ」「高速も途中で給油すればいいしぃ」なんて思いはじめてしまっています。
    因みにキャスバル兄さんさんは「東京-厚木」を使うということで結構街中(渋滞時の使用が多い)走行ということでしょうか?
    だとしたら今うちで主として使ってる車より倍、2ndより1.5倍、3rdに至っては2.4倍走っているんで12km/lでもばんばんざいなんですけどね。悪いと言いながらも良く走るなぁと言うのが個人的な感想です。

    少し話がずれますが、最大で何リットル給油した事ありますか?想像ですがエンプティーランプ(有るのかな?)が点くと26リッター位の給油量になるかと思うのですが、あいのりさんの28リッターの給油が1回でということならすごい賭け(読み、かな)で走りつづけたんだ、と感心しています。以前の450kmの話に戻ると26リッター使うとゴライアスさん、あいのりさん、R2最高さん、のりびさんの燃費は必要、28リッターをドキドキなしに使えるなら16km/l、実際タンクなんて1割位多く入る(経験あり)からとたかをくくればキャスバル兄さんさんの結果でも行けるかな?とってもこわいしきっとやれないけど・・・


    ゴライアスさんへ:ゴリラ並みフ知能の人間?に人の英知を授ける事は、本物のゴリラに人の英知を授けるより難しいのものです。ゴライアスさんが優しく救いの手を差し伸べてあげても「えさも持たずに手を出すな」位しか発想できないのでほっておきましょう。


  • コメントID:479999 2005/03/02 23:30

    「需要だと思う人」
    →重要

    「台は小を兼ねる」
    →大

    変換ミスです。失礼しました。

前へ12345次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)