スバル サンバートラック

ユーザー評価: 4.52

スバル

サンバートラック

サンバートラックの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - サンバートラック

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • クラッチスタートシステム解除

    クラッチを踏まなくてもエンジンを始動できるようにクラッチフリーキットを自作しました。 取り付けは簡単♪ クラッチの根本に繋がってるカプラーを外し短絡するだけ! あとはカプラーをタイラップで止めて完了~♪

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年2月12日 13:06 さんのすけ。さん
  • ディマースイッチ交換

    私の乗っているサンバートラックはグレードがTBで間欠ワイパーが付いていないディマースイッチが付いています。ただそれだと小雨の時に使い勝手が悪いと感じていたので、重い腰を上げて間欠ワイパーが付いているTCのディマースイッチへとこうかんすることにしました。 作業手順ですが、まず作業を始める前にやるこ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年10月1日 21:50 舞茸@サンバーの人さん
  • ライト消し忘れ防止機能追加動画あり

    記念すべき?40件目の整備手帳です。内容はとてもつまらないことをひたすら書いて終わります。 ライトをつけっぱなしにして危うくバッテリー上がり、なんてことが何回かあったので、なんとか消し忘れを防げないかと思い今回の作業を行うことにしました。 もう一つの愛車である、インプレッサGC8はキーを「I ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2012年10月3日 22:55 エンジン(S/C)さん
  • サンバーパワステ化

    母ちゃんに重ステは厳しいのでサンバーにパワステ付けます。 配線図をもらい解読します。 バッテリーからの太い黄色線 OBDコネクターに追加する 赤黒 黒赤線 ラインエンドコネクタの青線 ECUに繋がる緑黒 緑黄 黄線を追加するだけですね。 めんどくさいのでキャビンを降ろし作業。 メイン電源の黄色を ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年6月18日 21:22 hiroki-sさん
  • 破れかぶれ…で交換(右編)

     随分前よりブーツの破れが気になっていたものの、特に支障がなかったので4年もの間放置していました。  部品がディーラーに頼まなくても手に入ることと、このままみすぼらしい状態で放置するのも何なんで、重い腰をあげて交換します。 今回部品を頼んだのは何時ものモノタロウ。  部品はスバル純正品でした。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年7月12日 16:45 おっさん仕様パジェロさん
  • 4WDスイッチ移設

    4WDスイッチ故障の為、社外品で移設してみました 純正は白・赤・黄色の3本ですが、 白・赤だけで切り替わっちゃうんですよね。 黄色い線は何でしょう? 詳しい方がいらっしゃいましたら 教えてくださいm(__)m 元のスイッチ 買ったスイッチ

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2017年12月23日 16:39 おばじゅんさん
  • ディマースイッチ交換

    走行中にウインカーが出なくなったのでハザードを出してみると、今度はハザードが出っぱなしになった!! 何事かと思ってウインカーリレーとか触ってみたものの結局はディマースイッチの不良でした。 しかしただ変えるだけでは面白くないしグレードアップしない作業はやりたくない! 使いにくい間欠ワイパー無しを ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2020年12月23日 01:38 ☆なぁくん☆さん
  • パワーウィンドウユニット

    運転席側のスイッチはダッシュボードのパネルに埋め込み 運転席側 助手席側 助手席側スイッチ ユニット取り付け状態 若干の内張浮きがあるけど 我慢限界内

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2012年10月21日 10:01 クマ虎さん
  • サン太郎(TT2)、クラッチスタートシステム、再び解除(2023/08/11)

    サン太郎(TT2)は7月の車検の前に、クラッチスタートシステムを復活させて、車検終了後もそのままにしていたのですが、クラッチペダルをしっかり踏み込まないと、セルモーターが動かず、面倒になってきたので、再び、解除することにしました。 写真は、クラッチスタートシステムのコネクターに取り付ける2極カプ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年8月11日 15:52 takobeaさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)