スバル サンバー

ユーザー評価: 4.15

スバル

サンバー

サンバーの車買取相場を調べる

高速走行での症状で・・・ - サンバー

 
イイね!  
同じ症状の方いますか?

高速走行での症状で・・・

同じ症状の方いますか? [質問者] 2009/09/17 18:56

一般道での走行では、まったく問題ないのですが、高速道路での走行で、時速80kmから100kmぐらいで10kmぐらい走行すると突然、吹き上がらなくなります。路肩によせて、エンジンを切りしばらくたってからエンジンをかけると復帰して、また10kmぐらい高速を走行すると、吹き上がらなくなります。どなたか改善策や、アドバイスをお願い致します。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • サンバーKV3 コメントID:1316797 2009/09/17 18:56

    車種は違いますが、今から15年前に乗っていたダイハツアトレーが似たような症状になりました。この当時の車両はキャブレター式が多く、今回のような症状の時は燃料が薄くなりバックファイヤーがおきました。
    修理工場へ約1ヶ月入退院を繰り返し、電気系統も全て交換しましたが直らず、燃料タンクも清掃しましたが直りませんでした。
    最終的に手を付けていない部分を探した所、燃料フィルターの詰まりがわかりました。
    この症状を引き起こした原因は、燃料タンクの水抜き剤が原因でした。
    タンク内の水を無くす以外にタンク内の汚れも取ってしまい、そのままホースにを通ってフィルターに蓄積していきました。
    最近は燃料添加剤で水抜きができる物が出回ってますェ、
    気をつけないといけませんね。

  • 3婆使い コメントID:1316796 2009/09/06 19:18

    うちのKS3産バーTも同じ症状で2度修理しています。
    最初は燃料ポンプとGフィルター交換で直りました。
    2年とたたず今回も同じ症状で悩まされました。
    今回、リビルドキャブと中古錆びなしタンクを交換して
    前回よりレスポンスとトルクアップで見違える産婆になりました。

    キャブよりタンクの錆び、ゴミが結構いたずらしています。
    ディーラーでは症状が出ず放置状態。
    パーツ交換もアセンブリ交換のみ修理みつもり\18万~

    町の修理工場持ち込みで8万でカンチョウになりました。

  • コメントID:1316795 2008/08/02 23:23

    私も同じ症状で悩んでいます。
    TV1 SC 3AT 走行14万km
    去年の夏に中古で買って2回くらい症状が出て店で見てもらったけど原因不明でした。
    そうこうしているうちに冬になり全く症状が出なくなり、
    今年の夏にまた症状が出ました。
    この掲示板を見てヤフオクで中古のO2センサーを落札して交換しましたが症状は改善できませんでした。
    中古のO2センサーが悪かったのか他に原因があるのか判りません。
    新品のO2センサーを買うか悩んでいます…

  • コメントID:1316794 2008/07/24 05:16

    うちの場合はディーラで症状が出るまでにほぼ1日エンジンをかけっぱなしにしたそうです。
    たしかに修理から戻った後、ガソリンがかなり減ってましたが・・。

    sambar海苔さんの恐怖分かります・・
    うちも高速のトンネルで、路肩もない状態で起こったもので。
    間一髪トンネルを抜けて即座に路肩に待避で助かりました。
    エンジン再始動後は何事もなく走ったんですが、
    数時間後にまた同じ症状でエンスト寸前に。

    昨年の今時期に発症して修理以来、今現在まで(約3万キロ)は問題なく走ってます。

    修理の数ヶ月後、似たような症状の入庫があったらしく、
    わざわざディーラーからうちに電話があり、
    「その後お車どうですか?」と確認が。
    ひょっとしたらサンバーのO2センサーはクセモノなのかもしれないですね。

    一概に同じ箇所とは云えないかもしれませんが、
    フューエルポンプや電装系の故障ではないようなので、
    チェックの余地はあるかと思います。

  • コメントID:1316793 2008/07/23 23:39

    私も先日同じ症状が出ました。

    うちのサンバーは(H14 TW2 SC 3AT)
    暑い日の高速道路で2度起こりました。

    一度目は高速道路の長い登り区間で80km/h・6500rpmほどで
    走行中し、下りに差し掛かった時にタコメーターが
    いきなり0rpmにストールし、数回回転が上下した後に
    エンジンが止まりました。この時は下りだったので
    Dレンジのまま転がっているとエンジンが再始動しました。
    これが6月です。

    先日(7/19)の時は日中一般道を2時間程走行し、
    高速に乗って15kmほど走行したトンネルの中の
    登り区間で症状が発生しました。状況としては
    同じような形で止まりました。

    この時は逃げ場も無く、めいいっぱい路肩に寄せ
    ライトON・ハザードを出しト止まってましたが、
    車外に出て△表示を出すのも危険な状態だったので
    本当に死ぬかと思いました。

    ディーラーは「症状が出ないので、原因不明」の一点張りで
    本気で調べる気が無いようなので困ってます。

    TMさんのおっしゃる通り、O2センサーの交換を
    一度やってみた方が良いんでしょうか??

  • コメントID:1316792 2008/07/17 17:22

    うちの産婆(TT1 5MT)も高速で似たような状況になり、
    なかなか症状の再現ができずに時間がかかりましたが、
    結局、O2(オーツー)センサーの交換により治りました。

  • コメントID:1316791 2008/07/14 17:26

    私も同じ症状になります。
    平成11年のTV1 3AT スーパーチャージャーです。
    夏場の暑い時に限って、100km/hで高速走行したり長時間山道を上ったりすると、いきなりエンジン回転が落ちてエンストします。
    路肩に寄せて10分程度休むと普通にエンジンが掛かり走れるようになりますが負荷を掛け続けると暫くしたらまた同じ症状になります。
    水温計は正常です。
    冬場は全くなりません。
    ちなみに整備に出しましたが症状が再現しないために原因不明と言われました。

  • コメントID:1316790 2008/07/13 15:38

    要するに高負荷がかかったときと言う事でしょうか。回転数は5000回転位いってますよね?色んな事が考えられます。プラグ、コイル、電気系、燃料系、コンピュータ、ATの不具合。その状態になったときに、ニュートラに入れてエンジン回転は正常に上がるようならATの不具合(滑り)が考えられます。水温は正常ですか?ガク!っとなるのは、なぜか燃料カットが作動しちゃってるような気もするけど、まずは基本、プラグチェックですね。

  • コメントID:1316789 2008/07/12 01:57

    すいません。吹き上がらないとは、アクセルを踏んでいると急にエンブレがかかり、アクセルを踏んでもタコメーターが下がってくる症状です。11年式 サンバーⅤ VC 型式TV1です。

  • anshin01 コメントID:1316788 2008/07/10 23:39

    安全にかかわることですので、ディーラーできちんと点検を受けた方が良いと思います。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)