スバル WRX S4

ユーザー評価: 4.72

スバル

WRX S4

WRX S4の車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - WRX S4

トップ 電装系 バッテリー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NEOPLOT(ネオプロト) バッテリーホルダーNEO 取り付け!番外編①

    「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」は、趣向性の強いアフターパーツとしては珍しく、汎用性のあるパーツとして、軽自動車からスポーツカー、ミニバンに至るまで、幅広いユーザーの方にご愛用いただいております。 さて今回は、トヨタ車の一部の車種への装着について、商品をご購入いただく際の注意点と、そ ...

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月3日 11:10 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • ジャンプスターター収納

    バッテリー充電用ブースターケーブルは、25年以上前に購入したものを使いまわしてきました。 前車BLまではトランクトレー下に収納できていたのですが、VAGは収納できずに、トランクルーム内でゴロゴロ。 精神衛生上好ましくないので、ジャンプスターターを購入。 購入ページには「収納バッグ付」とあったのです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年8月27日 17:43 高野連さん
  • あれ? 突然のバッテリー上がり <2>

    これはいけません。 また、突然のバッテリー上がり! 前回同様、セルが回りません。 今回は出先の駐車場なのでJAFのお世話になりました。 2時間以上待ちました!!! 早々にスバルDに1日預けて点検です。 が、どこも悪くない。 バッテリさえも悪くない! じゃあどうしてこうなるんだ!! 設計時のバ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年2月2日 15:17 ジ ェ フさん
  • 突然のバッテリー上がり!

    ガソリンスタンドで洗車後、突然エンジンが! バッテリー上がりです。 何の前触れもなくやってきました。 新車から乗って、1年点検まであと数十日のところ。走行距離は約1200㎞。 1年でバッテリー上がりなんて、今まで一度もなかったんです。 ブースターで助けてもらい、即Dへ。 すると、充電系の新しいプ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年12月8日 13:53 ジ ェ フさん
  • 暗電流計測

    イグニッションオフの時にバッテリーから消費されている電流、暗電流を測ってみます。 簡単に言うと、車を停めている時の消費電流です。 先ずは、電圧の計測です。 12.53Vですので問題ないと思います。 暗電流の計測方法ですが、イグニッションオフの時のマイナス端子側で計測します。 写真の様にマイナ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年4月30日 16:45 くぅぱぁさん
  • カレントセンサ(バッテリセンサ)交換

    メーターバイザーに付けた電圧計を眺めているとここしばらく充電制御が働いていないようでした。(ずっと14V付近) センサからは電圧、電流、温度等の信号はLINを通じてECUへは到着しているようでしたが、バッテリ残存容量の数値が77%から100%へ急激に変化していました。 取り外したカレントセンサ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2022年2月20日 10:46 ケメ太郎さん
  • バッテリー診断

    バッテリー診断を購入してみたので、バッテリーの状態を確認してみます。 診断機のクランプをバッテリー端子に繋ぐと電源が入ります。 診断機自体には電池等は不要です。 言語を選択。 上下にボタンで選択し、エンターボタンで決定です。 「充電前」と「充電後」を選べます。 今回は「充電前」を選択。 バッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月7日 15:51 くぅぱぁさん
  • バッテリーキルスイッチ取り付け

    長期間運転しないことがあるため、 バッテリーキルスイッチを購入しました。 ナビの設定やパワーウインドウのオート機能など再設定が手間ですが、頻繁に乗らないときのみ使用します。 まずはバッテリーのマイナス端子を外し、絶縁処理します。 続いてプラス端子を外します。 うちのs4tsは、3つぐらいプラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年7月8日 16:00 つぼ氏さん
  • バッテリーマイナス端子カバー取り付け

    今回の改造は、AXIS-PARTSのバッテリーマイナス端子カバー取り付けです。 カバー自体は単に被せるだけなのですが、先日のアーシングケーブルを接続したため、そのままでは付かないことが判明。 で、ケーブルの出る部分を一部カット。 ケーブルの向きが一部干渉していたので、固定しなおして被せました。 引 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月26日 21:03 STR-ingさん
  • バッテリー診断(補充電)、LLC補充(1年点検予備整備-2)

    1年点検前の予備整備(2) バッテリー診断(CCA測定)とLLC補充 アナライザーで測定 Panasonic caos Q-105(N-Q105/A4) 基準CCA値をメーカーに確認。。。 「実力参考値:785 / テスター用設定値:630」との回答を得る。 . アナライザーの基準CCA値を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月1日 10:38 tuws4/さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)