スズキ アルト ターボRS

ユーザー評価: 4.57

スズキ

アルト ターボRS

アルト ターボRSの車買取相場を調べる

ツライチ・リムイチ化 - タイヤ・ホイール関連 - 整備手帳 - アルト ターボRS

注目のワード

トップ 足廻り タイヤ・ホイール関連 ツライチ・リムイチ化

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホイールマッチング前に!

    私のHA36Sは車高をMAX下げしていますので一応、調整式ラテラルロッドを取り付けておきます。 構造上、後ろは車高を下げるとタイヤが右に全体的に動いてしまう物なのでラテラルロッドの長さを変えていい感じにしておきます。 直進安定性も上がりますしギリツラまでオフセットを攻める場合も必須アイテムになり ...

    難易度

    • コメント 0
    2017年5月25日 16:42 Blissshopさん
  • ワイドトレッドスペーサーでツライチ計画

    最初に買ったこのスペーサー…これってホイールに合わせて買ってしまったので後でミスに気がつく事になります。 元々車体側のハブボルトが取り付けるホイールの裏の(逃げ)におさまりきりません。(実はこれを知らずに1日走ってました…Σ(゚д゚lll)) 翌日明るい所でスペーサー見たらわずかにハブボルトが見え ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月3日 12:48 ピノきちさん
  • 残りのハブボルト切断。完成

    今日は時間が取れたので 残りのハブボルト切断 10mm内側になりました サンダーかけるので目と口の保護 ヤフオクで仕入れたサンダーです 今後もDIY行うのでいいかー ということでポチしました ダンボール重ねて穴から見ながら切断 1本が30秒ぐらいで行けました もっと近くでこんな感じ 火花は半端ない ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月29日 23:52 sutaruhinさん
  • ハブボルト切断

    サンダーでハブボルトを 10mm切断しました ダンボールで周りを囲ってやりました 勇気いりますね ハブリングも追加です これでホイールに接触しなくなりました 嬉しいな これだけ切断 上から うまく入りました まだタイヤ一つ目1時間かかりましたので残りは後日です

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月21日 19:48 sutaruhinさん
  • ハブボルト交換すべきか?

    やっぱり 5mm以上でてる。 気になります。 ハブボルトを短いやつへ打ち換えを検討中 右側がワイルドスペーサー 15mm 間にスペーサー 5mm 15mmもあるんすよ。 合わせて20mmもあります。 ハブボルトの逃がし穴がRAYSに無いのが問題です。スペーサーの除けれないか思案中。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月2日 19:27 sutaruhinさん
  • すぺーさー 5mm

    隙間のために5mm追加 思ったより薄い 表からはわからないね 少し出っ張りが少なくなりました これでひと安心です

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年4月15日 19:43 sutaruhinさん
  • ワイドトレッドスペーサー15mmへ変更

    先回ワイドトレッドスペーサーを20mmにしたが、アライメント調整を行いキャンバーを起こしたので15mmへ変更。 ワイドトレッドスペーサーは内径56mmのハブリング付を使用。 (先回20mmを購入するつもりが間違って15mmを購入してしまって保管していたもの) 車両側にハブリング56-54を付けて装 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年10月20日 17:23 つぼ大さん
  • ワイドトレッドスペーサー20mm化

    Frに15mmのワイドトレッドスペーサーを装着していますが、20mmに変更。 内径56mmのハブリング付。 ハブリング56-54を装着 ワイドトレッドスペーサーを装着 ハブリング67-56を装着 タイヤを装着して完了。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年8月25日 18:30 つぼ大さん
  • ワイドトレッドスペーサー取付

    車高調&キャンバーボルト取付により、タイヤの上部がかなり内側に入ったのでワイドトレッドスペーサーで調整。 装着。寸法は15mmです。 タイヤを取付けて完了。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年6月11日 18:27 つぼ大さん
  • リアにスペーサー入れてみた

    某氏から5mmのスペーサーを頂いたので、リアに入れてみた。 やっぱりリアは純正車高でも入れていい感じ。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年5月7日 22:53 ゆいな(・8・)さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)