スズキ アルトワークス

ユーザー評価: 4.41

スズキ

アルトワークス

アルトワークスの車買取相場を調べる

エンジン載せ換え - アルトワークス

 
イイね!  
Kei

エンジン載せ換え

Kei [質問者] 2010/10/10 00:17

どうも~、現在19年式のKeiワークス乗っているんですが初めての軽自動車だったのですが確かに速い!しかし同じ規格の最終型アルトワークスに比べて90キロも差があります、ふと思ったのがそこそこ距離走ってるドノーマルのHA22S(前期後期問わず)購入しKeiワークスのエンジン乗せ変えてみたらどうかな?とも思いました。パッと見アルトもKeiもエンジンルーム内の構造がそっくりなんで無理ではない気がしますがしますがエンジンマウント部等も違うのでしょうか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • ラダ コメントID:1297510 2010/10/10 00:17

    どおも、はじめまして~ 平成13年式NA、MTアルト乗りです。
    過去のコメント非情に興味深かったのでメッセさせていただきます。
    ニックネームは『軽好きさん』なんですが、HA23Vにkeiワークスのエンジンを乗せてるとのことです。
    自分はこれから、ターボエンジンに乗せ替えを考えてましてもしよろしかったら色々とご相談にのっていただきたかったんです。
    ちなみに今エンジンハーネスをどおするか悩んでました。
    よろしくおねがいします。

  • コメントID:1297509 2008/09/17 08:19

    軽さを選ぶなら、HA22SよりHA23シリーズの方がさらに軽いです。自分の車は、keiワークスエンジンをHA23のバンに載せ6点ロールゲージで剛性完璧です。また、22Sより程度はいいし、フロントマスクも、個人的にはスキです。参考になれば、幸いです。

  • コメントID:1297508 2008/07/23 20:28

    別にわざわざワークスを買わなくても丸々載せ換えるつもりなら普通のアルトでいいのではないでしょうか?
    エンジンがK6Aのなら問題ないと思いますし、何より安いのでしょうw

  • 白ぱんだわーくす コメントID:1297507 2008/07/18 15:24

    新規格のワゴンR系のエンジンも視野にいれたらいいと思います。車の数が多いですから、いいエンジンもあるでしょうし、HA22Sなら、絶対に後期型Egをお奨めします。
    前期型は、改造パーツ少なすぎます。

  • コメントID:1297506 2008/06/08 18:17

    背が高いと思ってたKeiワークスも車高落とせば横に止めてきたドノーマルミラTR-XXアヴァンツァートと比較すると同じ位の全高でした。
    Keiは横から見ると本当にデカワークスなんですよぇ、正面から見ると顔でか過ぎですw

  • よしき@笑い顔HB21S コメントID:1297505 2008/06/06 23:26

    そうかワークスのほうが圧縮比高いのか。
    逆に言えばKeiのほうがブースト若干上げやすい?w
    圧縮比違うなら制御も違うかもしれませんね。
    あとタービンも若干違うかもしれません。

    せっかくKei買ったならKeiでいじってったほうがそれはそれで面白いかも(^^ゞ
    Keiも車高落としたり14インチ化するとちょっとデカイワークスみたいだしw

  • コメントID:1297504 2008/06/06 09:24

    エンジンブロックだけなら問題は少なそうですがそれならOHした方が◎ですね・・・、10万キロ超え後期型でもそこそこ値が張るHA22S・・・しかもエンジン換えてもボディがヤレてる事も重大な問題ですよねぇ・・・・、うぅん!悩みます!!

  • コメントID:1297503 2008/06/06 09:18

    あっ、アドバイスありがとうございます!
    細かい制御とは圧縮比関係もですかね?
    一応Keiワークスは8.4、HA22S後期型が8.6となってますが・・・、てことはアルトワークスの方がパワフル?
    裏を返せばKeiワークスは0.2分余裕があるの・・・かな?

  • よしき@笑い顔HB21S コメントID:1297502 2008/06/05 23:06

    予想で話しますがw
    簡単に調べる限りエンジンマウント位置も同じっぽいですので
    乗せ換え自体はいけるかなーという気もします。
    ブラケットとか多少違うみたいですが。
    あ、やるなら同じ駆動方式が前提でしょう。

    ただ、エンジン周りが大変じゃないかなー?
    タービンより後のとこはワークス用使わなきゃいけないし。

    ハーネス関係をどうするか考えなきゃいけないし。
    さすがに細かい制御やECUコネクタも違うかもしれないので
    ワークスとKeiのどちらの制御で行うか考えなきゃ。

    Keiさんの考え方を踏まえると
    Keiを思いっきり軽くしてチューンしていくか
    ワークス(後期)を買って全てリフレッシュして乗ったほうが
    効率的には良いかもしれません(^^;

    所詮同じK6Aなんで、ワークスのエンジンをOHして
    タービンも新品にして、必要交換部品を全部交換すれば
    Keiのエンジンを乗せたのとだいたい同じことになるかと思いますw

    ただ…なかなか面白そうなのでやってみても良いかもw
    2台並べてやれば対処しやすいしねー。

    流用関係では、マフラーは使えるかと思います。フロントパイプは結構微妙です。
    エアクリやインクラはいけると思います。
    足は、フロントはいけるけど、潟рフショックあたりがダメかも。

  • コメントID:1297501 2008/06/05 19:22

    あ、すんません、初めてなんでw探してみます~

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)