スズキ カプチーノ

ユーザー評価: 4.14

スズキ

カプチーノ

カプチーノの車買取相場を調べる

点火系 - 整備手帳 - カプチーノ

注目のワード

トップ エンジン廻り 点火系 その他

  • スターター回らない病の対策

    スターターが回らない病は、イグニッションからスターターに掛けての電線劣化による電圧降下が原因とされています。 バッテリーやスターターを交換しても直らないのがその理由のようです。 実際はこんな回路になってます。 イグニッションからスターターへの回路にリレーをかませ、バッテリーからスターターに直接つ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 6
    2010年9月5日 17:22 ZENくんさん
  • 強化コイル(ライスロケット)の取外&覚書

    【内容】 念願のMDI取付に伴い、これまで頑張っていたライスロケット製強化コイルがお役御免になったので、取外しと共に… もしものMDI故障に備えて復元の為の覚書きとします😙 【構成】 いきなり取外した状態ですが、構成は… バッ直リレーと本体、そして専用のセンターコードになります。 【全体】 運転 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年1月26日 01:33 Y'sGarageさん
  • 約28年23万キロ超で初めての心肺停止

    2022年9月16日(金)午前8時過ぎ、ホテルの前! ホテルに泊まりにきたのでもなく、好き好んで歩道に止めているわけでもない。 経緯は... 9月14日(水)夜、充電不良(バッテリーランプ点灯)の悲鳴をあげる。 一晩寝れば治るだろうと高を括るが 一晩寝た9月15日(木)の朝も充電不良は点灯し ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 13
    2022年9月18日 17:52 Gr.Aさん
  • F6Aダイレクトイグニッション化(メカ製作)

    このアイデアでは、ホールICを位相センシングでは無く、分配に使います。コイルの2次側ではなく、1次側をホールIC3ヶ使って分配することで、単純な回路でダイレクト化を実現させます! まず、メカ部のマグネットディスクを造るため、取付部のシグナルロータ寸法を測定します。ディスクがここに嵌まるように造って ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年8月21日 11:29 FreedoMさん
  • 点火時期進角

    ということで、カプチの点火時期を進角させました。 元々レギュラー使用のカプチですが、ターボ車にはハイオクを! というのが俺の信念でして、ハイオクなら点火時期進角させてもいいよなと。 今回は毎度お世話になってる車屋さん(以後KEY WEST)で、タイミングライトなども使わせて頂き調整。 まず、エ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2007年10月15日 05:54 アイヴィス(氷河雄飛改め)さん
  • F6Aダイレクトイグニッション化(下調べ)

    先月デスビを分解清掃してから失火現象は無くなりましたが、接点の摩耗やプラグコードの劣化が気になりました。 また、分解中にダイレクトイグニッション化のアイデアが浮かんだので試したいです。手始めに、母親のモコK6Aエンジンのイグニッションコイルを調べます。 Y端子の片側を曲げてコネクタの端子に差込みま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年8月11日 19:06 FreedoMさん
  • プラグカバーの工作!!

    ガレージLimitのホームページを見ていたら、プラグ・カバーが出ていました。面倒なプラグの掃除&交換が2分割式の優れものだったので、欲しいと思いましたが、ここはDIY 出来そうだったので挑戦しました。 写真は、ノーマル状態です。 プラグ・カバーを外した状態です。 最初に、赤いセルロイド製の板を ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2007年2月23日 17:47 Oyazisanさん
  • プラグカバー製作

    なんとなく作ってみました(^―^) アルミ板から切り出します。5mmの板を使用しました。 純正品との比較です。 最初は真ん中のメタリックブルーにしたのですが、メタリックが異様に浮いてきてしまったので家に転がってたブリリアントブルーにしました。 ちょっと物足りなかったので・・・ カッティングシート ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2007年11月5日 18:47 エヌパルさん
  • はがれたので、くっつけた

    ここにある、プレートがだいぶ前からとれてしまった。 サクッと、カバーを外して 塗装しました。 プレートに両面テープを貼って、コーキングボンドを塗布します。この方法は、ドアミラーのブルーレンズを取り付けた時と同じ方法です。 プレート取り付け完了です。 後はまた、サクッと取り付けます。 フロント側から ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年3月15日 20:20 ym38z0327さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)