スズキ セルボ

ユーザー評価: 4.24

スズキ

セルボ

セルボの車買取相場を調べる

取付・交換 - ステアリング - 整備手帳 - セルボ

注目のワード

トップ 内装 ステアリング 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    トヨタ ハイエース ステアリング 交換動画あり

    トヨタ ハイエース ハンドル(ステアリング)交換 数年使用したハンドルとシートカバーを新しく交換。 ハンドルとシートカバーの交換のポイントを紹介。 パーツ交換をわかりやすく説明します。 交換のポイントを順番を追って説明します。

    難易度

    • コメント 0
    2020年5月8日 13:30 MLITMANさん
  • スイフトステア移植・その2

    横から並べてみると一目瞭然。 シャフトとの噛み合い長は共通の為、干渉の原因はステアリング裏のカバーやコラムカバーのデザインにあり。 逆に言えば、スイフトにMH23スティングレーのパドルシフトはちょっと隙間が空くだけで、ポン付けできるかも。(機能しようが無いので、ハッタリパーツ確定ですが・・・) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年5月25日 17:25 あきお@みんカラさん
  • とりあえず。。

    ノーマルでも、革巻きですけど、太い方が良いよね。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月27日 17:52 ハルエモンさん
  • 黒木目ウッド&ガングリップ ステアリング取り付け

    純正のハンドルは一応革巻き?で握り具合はまあまあなのですが、何とも見た目がさびしい・・・。 基本ステアリングは木目が好きなのですが、今回は内装にも合わせて黒木目をチョイス。 ピアノブラックも選択肢にありましたが、安いプラスチックっぽく見えたら嫌なので(実物は見ていませんが)、黒木目にしました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年11月14日 18:48 ルネっさんさん
  • ステアリングカバー取り付け

    セルボ買って、最初に付けたステアリングカバーです。紹介が遅れましたが。本革を付属の針と糸で編んでいくタイプのカバーです。簡単そうに見えてなかなか面倒な作業でしたが、2時間位で作業終了しました。ステアリングを握ってみて、感動しました。本革巻きステアリングそのものでした!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年3月26日 18:23 疾走セルボさん
  • 穴があったら埋めたい

    スイフトステア移植でカットしたコラムカバー。 プラ板で蓋自作とか考えてたんだけど、劣化で剥がれて、ステア時にトラブルとか怖かったので、穴が開いたまま放置すること半年以上。 http://minkara.carview.co.jp/userid/470072/car/405438/1159588 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年12月27日 17:40 あきお@みんカラさん
  • ラフィックス キーロックシステム

    導入につき、ロック方法など載せてみようと思います。 一見、何が何だかわからない写真w まずは、ステアリングが付いた状態から... ボタンを押して ボタンを押した状態から、リングを手前に引きます。 写真を撮る関係で片手ですが、両手で引かないと重いですw リングを引くとステアリングがクイックリリー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年2月11日 14:30 トモ大佐\(^o^)/さん
  • 桃 スパイダー

    交換しちぃました、とうとう・・・・・ ABが付いているとやはり事故の時とか、保険料も少し安いなどいい事はあるのですが。 なんでこのステアリングかと言うと・・・・・ ①パドルシフトにする。 赤いホーンボタンをMシフトの+-に。 ②NOSの発射スイッチにする。 で、悩んだのですが、②のNOS発 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年3月8日 19:43 我流SRさん
  • JET製モコモコハンドル

    トラックショップにて購入。 ハンドル回しやすい。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年8月27日 16:58 としHG21Sさん
  • ステアリング交換!!

    左右対称横にあるネジを外しエアバックを除去します。黄色の部品をマイナスドライバーを利用し抜きます(o゚▽゚)o 説明書通りに赤い線の根元にある白色ソケットを外します(^◞ฺ♢ฺ^) ボスキットに付属している物と交換し、エアバック警告等が点灯しないようダミーを取り付けテープで巻きますヾ( ̄∇ ̄= ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年10月25日 15:59 せるぼーさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)