スズキ セルボ・モード

ユーザー評価: 3.7

スズキ

セルボ・モード

セルボ・モードの車買取相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - セルボ・モード

注目のワード

トップ 足廻り

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • (右アウター)ドライブシャフトブーツ交換

    応急処置は限界を迎えていました。 品物届いたので交換します ブーツを割って グリスをふいて 取り付けました。 検索した際この間の画像が出てこなかったのも納得のやりづらさでした。 接着剤は素早く乾いていくわ無理な体勢でハマりづらいわてんやわんやでした。 とりあえずはくっついていますが、成功かどうか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年9月16日 08:55 so-m@さん
  • ローテーションとホイール磨き、下回り点検も兼ねて

    先日時間がなくて手が回らなかったタイヤのローテーションと下回りの点検をジャッキアップした際に一緒にやっちゃいました タイヤはフロントが2部山(14年製造なのに…)、リアが5部山くらいでそれはもうズルズルだったので応急処置的に前後を交換。 ついでにブレーキダストまみれのホイールを洗ってタイヤワックス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年10月3日 20:22 CNOTHさん
  • ブレーキ一式変えました

    とりあえず純正同等品を GSP社? 終わってますね

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月9日 22:44 あーとこあさん
  • 車高調取り付け

    備忘録 3/29 先にフロントだけ取り付け 一旦バラして洗浄 左サビ多め ピロ緩め アッパーは線の中心くらいの設定 →左4.5度右2.5度くらいになっちゃった →アッパーで調整 前々オーナーがID70のTEIN5キロに変更 リアは片方ヘタってる 4/25 リアサス取り付け 純正ショックは縮めた ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月25日 22:44 いぶ★さん
  • PCD100の変更により

    足廻りが変わった事により、出費が重なりましたが、 ここでさらに出費がぁ。 車検対策です。 オイラはH系ワークスの13インチを選びました。 タイヤ再利用の為に 114.3純正アルミ→100純正アルミにしました。 ホイル代だけで済みました。 鉄チンでも良かったのですが、ラップと被るので・・ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年5月26日 23:21 セルボッティ。さん
  • 多分スイフトスポーツ用 ロアアーム

    どうしてもライバルのワークスに勝てないので、フロントの足をワイドにしてみました( ̄▽ ̄)b 腕がないならパーツに頼れっと言う事で 、譲っていただいた多分スイフトスポーツ用ロアアームです(  ̄▽ ̄) 新規格のロアアームより1センチぐらいワイド!両側で2センチもワイド‼こは行ける、これは勝てる⁉ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年9月3日 21:45 ビュンビュン丸さん
  • スズキスポーツ ストラット

    不明サスとセットの品。 CTワゴンR用とのこと。 いつものごとく青空交換。 外して比較。 全長は変わらない感じ? 以下前置き 今までの品はCTワゴンRノーマルショックと、C系アルトワークスノーマルの組み合わせ…だったはず(昔過ぎて忘れた) ワゴンR用はガス セルボ用はオイル ワゴンR用 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年4月12日 13:03 so-m@さん
  • FALKEN ZIEX ZE912

    前二本がツルツルになったので良い機会だと思い交換。 12800km付近で4〜5年ぶり

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年12月20日 08:13 so-m@さん
  • ナックル交換(2)

    ナックル交換(1)の続きです 降りました ハブベアリングのおかげですでにナックルと分離しています ハブベアリングを放置するとこうなります ちなみにこの状態まで放置するとほぼ走行不能ですのでハブベアリングはケチらず交換するのをおすすめします ちなみに異音が出てからこの状態になるまで約3000kmで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年9月4日 15:09 のちまるさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)