セルボモードのSR-FOURに乗ってます。
アルトワークスと悩みましたが、セルボにしてよかったです。
なんといってもスズキ唯一の最初で最後の4気筒ターボ。
最初はトルクの細さが気になりましたが、最近ではこの細さの
魅力?を感じてます。もう絶版車になりましたが、その気になれば
1万回転までまわせる(危険?)エンジン。最高だと思いません?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スズキ
- セルボ・モード
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
みなさんのご意見きかせてっ! - セルボ・モード
みなさんのご意見きかせてっ!
-
-
-
SR-FOUR好きだったさん 本当にありがとうございます。
大変参考になります。
プラグは、ダイレクトイグニッション、同時点火ということで
二倍消費するのは覚悟しておりました。
その分手入れする手間がかかり、コードにも負担かかるんでしょうね。
電装系は、今回が初めてのスズキなのですが、何か弱そうな感じはしてました。
前の車は、ダイハツの四気筒だったのですが、フィーリングは全くの別物ですね。
ダイハツのエンジンは、モーター系の回り方と音。
スズキは、エンジンらしい回り方で暴れる感じです。
どちらがいいかは、その人次第ですけどね。
なるべく純正の状態のままにしたいのですが、やはり皆さんの気持ちがわかります。
間違いなくSR-FOURは、パワーが眠ってる。
目を覚ましてあげたい。でも、耐久性が弱いようだし・・・
個人的な感情では、エキマニを変えたいのだが、どこも部品出してない。スペースも無い。車検も多分難しくなるだろう。 -
つづき
あと当方が乗ってた車ですが、電動パワステなし、チルト、テレスコ調整は覚えてません(ほとんど変更しないんで)残光ルームランプ付き(知っておられると思いますがルームランプの白い部分全体がスイッチで押したら10秒位ランプがついて残光していきますよね、これは当方夜間の運転が多かったのでちょっとした時大変便利でした)。2WDでブラックメタで乗り始めてすぐ超微粒子コンパウンド(業務用)で磨いて(コーティング+カルナバ)のWAXを欠かさず使ってたんで手放すまでちょくちょくスタンドと知人に何でこんなに光ってるのと聞かれてました。(ブラクメタはソリットに比べてキラキラだし業務用コンパウンドは確かに違います。後はそれを維持しなければなりませんが...)
ワークスみたいに爆発的な印象がないけど、この車マフラーを変えなければですが、四気筒なのでエンジン音、振動がこの当時の車にしてはものすごく静かなのに(特に振動)ターボがターボ音も静かで高速域まで滑らかに効いて同じ年式位のミラのXXより早かったですね。
長々となってすいません。
こんだけ書いたんで今後もうあまりここに書かないと思います。
-
チェルヴォさんへ
これから先、SR-FOUR乗られるんで、知っておられるかもしれませんが、雑情報を少し四気筒ということ三気筒よりで少しお金がかかりますまず、プラグ関係でよく不調になります。どの車も同じと思いますが、まずはプラグ、プラチナ仕様すが高価なので四つかえると結構かかりますので、悪くなった都度普通のプラグで交換してました。(プラチナが普通の2倍もてるといいますが...好みですけど)プラグコードも年数が経ってますからリークしたり中で断線したりします。あとプラグキャップもたまにですが、半分の2本はダイレクトイグニッションなのでこちらが壊れたらこれも普通のより少しかかります。(あまり壊れませんけど)。当方の乗って ス車はプラグ2回、プラグコード断線1回、プラグキャップ1回ありました。あとワークスもでしたがイグニッションとヒューズBOX周りが焼けて2台で数回修理しました。あと2台ともライトon,of,Hi,low切り替えの接点部分が接点不良を良く起こします、接点復活剤を使うとあまりよくないみたいでサンドペーパーで磨いたほうがいいです。セルボ全体ですがパワーウインドの運転席用スイッチのオートが利かなくなりますスイッチを換えてもいいですが、すこし器用な方でしたらお金をかけずに直せます。(ほぼ0円)、どのメーカもですが樹脂ライトは良くないですね、黄ばみ、コーティングの剥がれがありました。車速信号も取りにくい場所でした。オイル滲みは距離、年数がたってたんで仕方ないと思い何もしませんでした(オイル交換の間までにが極端に減ってなかったんで)。参考になるかわかりませんが?よかたら参考にしてみてください。
つづく...
-
SR-FOUR好きだったさん レスありがとうございます。
決してこの車が最高とは言いませんが、
こんな車だったと言うことを皆に知ってもらいたいです。
私の購入したのはCN32Sつまり後期型。
個人的に4WDは、車重が重くなるのと、ハンドルをめい一杯きった時の車庫入れとか、凍結時のコーナー進入とかのフィーリングが嫌いでやめました。
中古車で購入したので、オプションなのかどうかは解りませんが、電動パワステ、残光ルームランプ付き。
チルト、テレスコ調整は無かったです。
後期型ということで四輪ディスクブレーキですが、前輪はベンチレーテッドではなくて、後輪と同じソリッドディスクです。
今回初の軽MTターボ購入になるのですが、
改造済か、標準か解らないがスロットルオフで、
(ブローオフバルブ?アクチュエーターバルブ?・・・)
プシュプシュ聞こえてます。
同時点火システムのお陰か、トルクが細い割には低速でもノッキングしないんですね。
SR-FOURの事は何でも、
良い所だけじゃなく、悪い所も書いてみましょう。 -
私も以前セカンドカー(っていうか通勤、と家族レジャー以外)に乗っていました、その前のセカンドカーは初代ワークスツインカムターボ(550cc)!だったんで乗り換えた当初はトルクがなく燃費が悪い(通常乗る低回転のトルクがないため?アクセルを余計に踏む?)つまらないと思ってましたが、スズキ関係の資料を調べてたらボアの口径はほぼ3気筒車と変わらずストロークを縮めた高回転型エンジンとわかりました。それからはまわしすぎないくらいにギンギンにまわしてました。回したからといって燃費も1~2kmくらいしか変わらないし。足回りも普通のものとは違い少し低く少し硬めで(多分? 当方のはそうだつた)。
下のトルクはないけど高回転まで回る楽しい車でした。速度もリミッターがきくまでは楽にまわってたからそれ以上には出ると思います。タイヤ、ホイル、オーディオ以外はノーマルでしたがパワーに関係ないけど自己発光型パネルのブースト計をインパネに埋め込んでフローオフを大気開放してプシュプシュいわせて楽しんでました。(150kmの速度テストや大気開放は公道ではだめです。)
「SR-FOUR」がいてくれて嬉しいです。
初代ワークスも好きです。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スズキ セルボモード /5ドア/ローダウン/ワンオフマフラ-/12AW(埼玉県)
55.0万円(税込)
-
AMG Sクラスクーペ ブルメスタ-3D/レ-ダ-セ-フティ/ナイビュ-(埼玉県)
1577.4万円(税込)
-
三菱 RVR 未使用 クルーズコントロール 11インチナビ(愛知県)
285.8万円(税込)
-
レクサス RC F 後期型 ネ-プルスイエロ OP19AW CソナBソナ(群馬県)
801.1万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
