スズキ エブリイ

ユーザー評価: 4.3

スズキ

エブリイ

エブリイの車買取相場を調べる

補強パーツ - 整備手帳 - エブリイ

トップ 補強 補強パーツ

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • エンジンメンバーリジット化

    先日、試したエンジンの搭載位置変更が良かったのでさらなる搭載位置を下げるのと、ボディ剛性を上げるため、エンジンメンバーを加工しました。 フロント剛性が高くなり、コーナーリングが少し理想に近づきました。エンジン搭載位置も結構下がり、整備性も良くなりました。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年2月14日 16:41 かなさゆさん
  • 剛性アップだ!ラブリィバン!〜「箱車の宿命?ピラー連結」編

    解っていたさ、ラブリィバン… お前、近頃軋んでたもんな…(;一_一) 連結補強グッズ、3本目を手配しました。Orz... だって…ポイント11倍とかいうんだもの… 「ガッシャーン!♪」 事の発端は、これ。 落下しましたがなぁ〜〜!(。ŏ﹏ŏ) いつも仕事で通る道が、国道を横切るですよ。 轍 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年11月9日 18:47 Miyacchiさん
  • きしみ音対策 変更

    以前 これを貼り付けていました。 この部分とかです。 このクッション 小さいですし 少し厚みがあるので ドアが閉めにくくなったり 中心からずれたりしてるので 厚みが薄いのに 変更してみました。 この クッションフェルトに変更してみました。 厚みは 少なくなりました。 以前の物を外し これを貼り付 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2017年9月22日 22:43 梅団長さん
  • GT CARプロデュース牽引フック取付

    牽引フック取り付けましたバンパーから3cm以下で僕のスリングのシャックルが十分通ります マッドフラップにサンダーで切り込みを入れます、左はカット不要ですが右はブラケットが当たるのでカットします! 車体のフックをGT CARプロデュースのブラケットとプレートで挟み込んで牽引フックが取り付いています ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年2月11日 10:40 さみっとぷっしゅさん
  • 自作リアブレスバー取り付け

    市販品がノーマルマフラー対応で作成されており、最低地上高が低くなり走行中に引っ掻けそうだったのと、取り付けのしやすさ、個体差に対応するのに、ボディ取り付け側が可動式で剛性不足を感じた為、リジットで取り付けれるように自作しました。 燃料タンクとのクリアランスは3㎜に抑えました。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年2月28日 17:16 かなさゆさん
  • リジカラフロント 取り付け

    タイヤを外し、ジャッキアップさせ、リジットラックに車両を乗せ、ジャッキアップポイントはサブフレームなので、少し緩めに支えておきます。 AとBで、リジカラの付ける厚さの順番が違うので、注意。 この写真は別から借りてきていますので、2WDの床下になっています😅 合計4箇所の17mmのボルトを順に取り ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年2月6日 13:58 よっちぃ(^。^)さん
  • タワーバー付けてみた

    カワイワークスのタワーバーです。 特に説明することがないかな。 内装材を写真のように加工しました。 運転席側です。 内装材を写真のように加工しました。 助手席側です。 車高調と一緒につけたので効果のほどがよく分からないのですがロードノイズは大きくなったような気がしなくもないです。 足元は邪魔かなと ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年11月13日 11:32 とよRZ-Sさん
  • 50万kmオーバーの個体に補強パーツ取り付け!

    先ずはリアのモノコックバーを取り付け! その後フロントのロアアームバーを取り付け! 取り付ける補強パーツはカワイワークスさんの補強パーツです。 リアのモノコックバーです。 アップガレージさんで見付けました! 新品未使用品でネットに出てました。 モノコックバー取付の際右側は燃料タンクが邪魔です。 取 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年7月31日 22:57 ㈱ヤスさん
  • 牽引フック

    今回は牽引フックを取り付けてみよと思います。 私はよくドッグショーに行くのですが、車を止める所がアスファルトやコンクリートとは限らずほとんどの場合は草っ原や土の上、毎回晴れた日ばかりとは限らず、余程の雨でない限り雨の日もドッグショーは開催されます。 今までスタックして動けなくなった車も何度となく見 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年4月30日 16:08 ぼるじぃさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)