スズキ エブリイワゴン

ユーザー評価: 4.25

スズキ

エブリイワゴン

エブリイワゴンの車買取相場を調べる

取付・交換 - ETC - 整備手帳 - エブリイワゴン

注目のワード

トップ 電装系 ETC 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • ETC取付け

    某オークションにてセットアップ込み5800円程だったので即購入〜 取付けはACCとアースから電源を引いてフロントガラスにアンテナを付けるだけの簡単作業です! 黄色帽子だと安い奴でもセットアップ込みで諭吉さんは要るのでお得かと思います! ただ物がちょっとちゃっちいですが…💦 仕事から帰ってか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月6日 18:27 たつ爺さん
  • ETCの取り付け(移植)

    アンテナ分離タイプのETCなので、 アンテナをFガラスの上部に取り付ける為、配線を取り回せる様に足元のカバーとAピラーの内張りを外します。 電源は、助手席のグローブボックスの奥横にあるヒューズBOXからACCと常時電源から引っ張ります。 アンテナを、ガラス上部中央寄りに取り付けます。 本体も場所 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年5月16日 21:06 ブルーランナーさん
  • ETC設置場所変更

    以前から使い道に悩んでたカード入れを穴を開けてETCを入れ込んでみました。 引き出すとこんな感じです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年3月23日 15:50 魁パパさん
  • 自分でETC車載器つけてみた(^_^)v

    お店に持ち込みで付けてもらうと高くつくので、ビンボーなぴぐも氏は自分でつけました!(笑) ちなみにエブリイで使用されてた車載器を中古で落札。送料込みで3000円くらいでした( ・ε・) アンテナの配線を内張りの中へ通して右ピラーの中からヒューズボックス辺りまで持っていきました! 配線はDOME?か ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2017年9月30日 18:35 ぴぐもさん
  • Panasonic CY-ET909KDZ

    こちらも、ジーノ君からの移植です。 取り付け位置に迷いましたが・・・ ド定番で落ち着きました。 アンテナは、ナビの後ろにいい感じの隙間があったので、両面テープで取り付けました。 アンテナにスピーカーが付いているので、音量的に少し不安でしたが問題なし!! ナビの取付と並行して作業しました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年7月27日 22:54 D:ESさん
  • ETC交換@DA64-W

    仕様書 税込み、送料込み、セットアップ込み 6200円 従業員減らせるねんからタダでええと思うけど 10年以上使ってる現在のETC ご動作が多くなってきて ゲートが開いたり開かなかったりで はらはらドキドキ おそらくアンテナの切れかけとは思うけど 読み取り部分かもしれないし交換です はい、グローブ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年6月25日 15:03 YOSHI・SHIさん
  • ETC2.0

    助成金を使うと本体が¥7,300だったので黄色帽子にて購入 本来ならば付け替えは助成金の対象外なんだけど色々と融通を利かせてくれたのでどうにかOKしてもらった(笑 取り付けは自分でやりたかたんだがNGだった(^^; これで圏央道は多少安く走れる♪ ちなみに音声案内はうるさいので最小ボリュームに(爆

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月12日 14:24 ダスネガさん
  • BLITZ レーシングSD ブースト計取付 エンジンルーム編

    エンジンルーム側の配管とセンサーの取付を行います。 フュエールプレッシャーレギュレータとサージタンクを繋ぐホースに付属の三又を噛まします。(画像左下の物がそれです) センサーは、画像上の乳白色の樹脂パーツに穴を開けボルトで固定しました。 熱対策で極力エンジン本体から離すのが良いですね。 セン ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2017年4月29日 21:34 ビリビリさん
  • トヨタ純正ビルトインタイプETC車載器 後編

    次は苦手な配線作業。 メータークラスターを外し配線します。 今回ナビ連動させないため、常時電源、ACCのみ、メーター裏から分岐させます。 左の長い配線の先は、車載器に繋げるコネクターです。 念のため、この時点で動作確認を行います。 動作に問題がないので、パネルを嵌め込み完成です。 内装 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年4月27日 21:11 ビリビリさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)