スズキ GSX-S1000F ABS

ユーザー評価: 4.86

スズキ

GSX-S1000F ABS

中古車の買取・査定相場を調べる

これは何でしょう? - GSX-S1000F ABS

 
イイね!  
akanameko

これは何でしょう?

akanameko [質問者] 2020/03/07 17:30


色々あってタンクを上げて整備中、コロンとカプラーが出てきました。メインハーネスから分岐しているようでもあり、場所はエンジンの後ろでシート類よりも前でタンクの下くらいの位置でした。先端が電極みたいにも見えるけど、直近まで挿してあった風にも見えないのですが。ご存知の方おられましたらご教示ください。

回答する

新着順古い順

  • akanameko [質問者] コメントID:1571363 2020/06/08 16:36

    おっと、よく読むと、お答えと逆の(別の?)解釈をしていました。私のは逆車なので、そのシステムがあってしかるべきということでしたね。も一度実車と見比べてみます。

  • akanameko [質問者] コメントID:1571361 2020/06/08 16:33

    Ken2aさま、ご回答ありがとうございます! 5月にご回答いただいていたのに、いろいろあって気づかず、大変失礼しました。
    このカプラーについては、ずっと心のつかえになっていたので、ほっとしました。それにしてもまさかの「ただの余ったカプラー」だったとは。仕様違いって、結構あるものですね(私の逆輸入車にはハザードがありません)。

  • Ken2a コメントID:1571137 2020/05/25 16:03

    サービスマニュアルを見返していたら、2016年モデルの海外仕様は装着されているが国内モデルは無いのでやはりそのカプラーですね
    2017年からは国内仕様でも装着されています。

  • Ken2a コメントID:1571053 2020/05/21 19:13

    ただ以前分解した時の画像見返してみると装着されているようにも見えるんですよねぇ・・・

    ちなみに2016年モデルにはそもそもEVAPシステム自体が無いです。

  • Ken2a コメントID:1571049 2020/05/21 17:31

    おそらくEVAP(燃料蒸発ガス)システムバージコントロールソレノイドバルブの配線だと思います。
    サービスマニュアルによると、国内モデルは非該当なので、そのバルブが無いのだと思います。
    カプラーの配線色は緑と白/黄です。

    これは2017年モデルから装着されている(義務)タンクのガソリンが少しずつ蒸発してそのまま大気開放するのを防止し、一旦EVAPキャニスターというタンクに溜め、エンジン始動時にエンジンへ吸入させて燃焼させることで大気汚染を防止するためのシステムです。

    それを制御するバルブなのですが、国内モデルはそのバルブが装着されていないようです
    (それで良いのかはよくわかりませんけど)

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)