スズキ ジムニーシエラ

ユーザー評価: 4.54

スズキ

ジムニーシエラ

ジムニーシエラの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - ジムニーシエラ

注目のワード

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • リコール対応①

    布目ン@酷道隊で紀伊半島の林道探索から 帰って来て『リコール』でシェケラを友達のお店に… リコール・結構好きですww 何か?車が新しくなる気がするし、バラす周辺の作業含めて色々と手直ししてもらえるから(爆) チムニー(JB64)は大丈夫なんかぁ❓ まぁSUZUKIさんはソコらあたりは隠さず、正直 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月25日 13:45 八咫烏@NMさん
  • JB74 ドライブレコーダー取り付け。

    JA11で使用してた後継モデルかな? COMTEC ZDR-015は画質が悪かったのでその改善がなされていることに期待して購入…安売りをみつけたのでコレにしたw ■COMTEC ZDR-015 https://minkara.carview.co.jp/userid/188211/car/ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2023年7月29日 10:24 RIDE-BLUEさん
  • リコール対応②

    シェケラ(JB74)がリコールと その他・整備(モディファイ)から帰って来た〜 【不具合の内容】 運転席ドアおよび助手席ドアのワイヤハーネスにおいて、設計が不適切なため、ドア開閉の繰り返しにより、配線が断線することがあります。そのため、サイドエアバッグやカーテンエアバッグ、ドアミラーの補助方向指示 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月28日 15:17 八咫烏@NMさん
  • ドラレコ取付備忘録リア

    カバーをバキバキ外しておいて 天井からではなくサイド下を通してリアへ配線 リアサイドも外して 運転席回りが近道ですがボディが短いので配線余るから助手席下回りでリアへ配線 グリグリ通して蛇腹貫通 熱線の穴から こんにちは こんな感じでリアカメラへ配線しました バックドア開けた状態の 外から見たリア ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2024年6月12日 15:21 ビーキャンさん
  • ドラレコデジタルミラー取り付け(ネオトーキョーミラーカムR)

    ネオトーキョーの前後ドラレコデジタルミラー取り付けました。電源は助手席足元のヒューズボックスから取って(画像無いけど) ピラーのカバー外して配線に、はわせて リアカメラの配線を後ろまで引いて 熱線の配線穴からリアカメラ配線を出して。 あ、配線の穴はそのままだと通らないのでヤスリでコシコシして穴を拡 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年10月26日 12:48 NABEさん
  • ドラレコ取付備忘録フロント

    ハスラーから外した 920xを前後セットで取付 グローブボックス外して ヒューズボックス確認 アクセサリーに繋いで カバーをカツトして配線ルート確保 ビラー外してフロントカメラ配線ルート ヒューズから電源配線を通しフロントカメラ位置まで これでフロントはOK 外した物を戻すだけ リアへ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月12日 15:08 ビーキャンさん
  • リモコンキー電池交換(2回目)

    3年ぶり2回目の交換。 純正は2年、セブンイレブン(村田製作所製)は3年持ちました。 インフォメーションで教えてくれます。 表示から10日経過しましたが、まだ大丈夫(笑 ブログにも書きましたが、電池がなくてもエンジンがかかることを知ったので、少し粘ってみました。 ここにマイナスドライバーを差し込 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月1日 20:48 ドライバーくんさん
  • ピボット 3-drive proスロコン付けてみました🙂

    アクセルペダルの真上になんかコネクター付いてるので、右側から押しながら引き抜くと簡単に外れます。で、外したコネクターに割り込ませるだけ、という簡単装着。 ジムニーが電スロなんて、最近まで知りませんでした😅 コントローラーはココに貼り付け。やっぱり走行中にアクセル開度どれくらい?とか、モード切り替 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2021年8月26日 21:45 NABEさん
  • アイストの解除条件 vsccオンで?

    と言うことはvscc取り付け予定なのでvsccオンの場合はアイスト解除されるのかも 後ほど検証します。 やはりvsccオンでアイスト自動解除でした。 当方は念の為?アイストキャンセラーコネクターもつけておきました。 結局、10月22日アイストキャンセラーコネクター外しました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月4日 22:43 ティートゥリーさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)