スズキ SX125R

ユーザー評価: -

スズキ

SX125R

中古車の買取・査定相場を調べる

ホイール補修 - タイヤ・ホイール関連 - 整備手帳 - SX125R

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    難しいとされる合金プレスアルマイトカールリムの修正

    1・・合金プレスカールリムとは 鋳造リムや鍛造リムとは製法が違いアルミ合金をプレス形成したリムを合金プレスリムを言います。 表面は一般的にアルマイトメッキ処理してありますのでアルマイトリムとも言います。 光輝リムで光っていますのでよくクロームメッキと勘違いされているオーナーが多いようです。 特 ...

    難易度

    • コメント 0
    2010年6月27日 13:42 ㈲オートサービス西さん
  • SX125フロントホイールのオーバーホールその5

    めんどくさくて放置していたタイヤの組み込み、家族が出掛けて誰もいないので、テレビを見ながら家の中でやることにしました(笑) 最後の確認でスポークの不均一なゆるみがあったので修正してから、タイヤの組み込み開始。 回転方向の指定がないタイヤのようですが、念のため元と同じ方向に組み込むことにします。と ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年11月2日 23:33 btuさん
  • SX125フロントホイールのオーバーホールその4

    冷凍庫でキンキンに冷やしたベアリングをハブに圧入します。ネット記事では「上に置いたらスコンとはまる」なんて書いてありましたが、そんなに縮むわけないでしょー(笑) コンコンと軽くハンマーで叩いて入れていき、ツライチまで入ったらソケットレンチのコマを当てて、さらに奥まで叩き入れます。ここで間違ってシ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年10月31日 00:18 btuさん
  • SX125フロントホイールのオーバーホールその3

    圧入されたベアリングの取り出し、裏側から穴の中にマイナスドライバーやピン抜きを突っ込んでコンコン叩き出そうとしましたが、キリがないのでベアリング抜きを買っちゃいました。20年ほど前、仕事でよく交換してた時はシールを破壊して無理矢理引っかけて抜いていたんですが、いい道具があるんですね。あっさり簡単に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年10月28日 21:54 btuさん
  • SX125フロントホイールのオーバーホールその2

    ブレーキディスクを固定するボルト、やっぱりCRCでは歯が立ちませんでした。目には目を、歯には歯を、塗料にはバーナーをってことで、ネジロック剤を外す時と同じ方法、ライターで炙ってみました。後の作業を考えて、初めにボルトの頭側、次にボルトの裏側から炙ります。(写真撮影時はビニールの上に乗ってますが、本 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年10月27日 22:43 btuさん
  • SX125フロントホイールのオーバーホールその1

    みんなでワイワイとバイクの整備オフ会をやっていたら、試乗した友人が「フロントがプルプルするね」って…えっ?すかさず詳しい友人が診断の結果、スポークの調整ネジが何本かダメになってユルユルになっちゃってました。お恥ずかしながら、自分では全く気付いてませんでした。 しゃぁないんで、ネットを散策してたら ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2014年10月27日 02:13 btuさん

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)