スズキ ソリオ

ユーザー評価: 4.1

スズキ

ソリオ

ソリオの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - ソリオ

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシング撤去

    アーシング撤去中 撤去したアーシング類 アーシング撤去後 チェックランプ点灯 いつの間にか消える、、 念の為、アーシング撤去することに しかし、また点灯、、 その後、自然消灯 ついでに、セキュリティーLEDが分かりづらかったので、反対側に白いカーボンシートを貼り付け 点灯具合 夜はさらによく分かる ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年10月26日 17:44 おゆじさん
  • アーシング

    友達から貰った車種不明(FD用?)を付けてみました。 とりあえずこの場所に取付、配線の各アーシング場所につけました。 右側もこんな感じに。 効果のほどは、付けたのは知らない嫁に聞いたところ加速と燃費がよくなったと言ってましたので効果ありでした。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年2月10日 15:41 なすなすさん
  • 意味があるのか!?ボンネットアース装着

    年末の晴れた日。 あんまりカプチーノばかりおさわりしていると… 家庭内の崩壊を招きますので(笑) 自宅にあった余ったアース線を使用した、お遊びを。 前々から気になっていたア-スチューニングの1つ。 「ボンネットアース」です。 最近の乗用車はアースラインの強化を推奨しているようですし、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年12月30日 00:10 あ・ら・フォーde Viewさん
  • アーシングケーブルの位置変更

    アーシングケーブルの取り付け位置を変更しました。 今までの取り付け位置は画像の通り。 電流センサーを無視してマイナス端子にバッ直(笑) ま、いいかな? 程度に考えておりました。 後々のことを考え、電流センサーを避けました。 単なる取り付け位置の変更です。 バッテリーのマイナス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年12月28日 22:45 あ・ら・フォーde Viewさん
  • あーしんぐ

    取り付け完成図です( ^ω^ ) 取り付け場所は適当なので写真撮りませんでした… 付けた感想ですが、良く解りませんね(ー ー;) オーディオの音が気持ち良くなった様な位ですかね〜

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年12月23日 13:19 シャロン〇さん
  • アーシングのポイント変更

    整備手帳というほどのことではありませんが・・・ 何も変化はないと思うけれども 気になっていたので、アーシングのポイントを変えました。 変更後 変更前のポイント フィルターボックスを固定しているねじ ターミナル位置も変えました 変更前 電流センサーを回避しました。 変更後 トルマリンも4か所に増え ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年12月16日 16:34 Toby!さん
  • マフラーにもトルマリン!(マフラーアース) 

    マフラーアースとトルマリンシールをつけてみました。 アルミテープの中身はいつものダイソーのトルマリンシールです。 重ねてアルミテープでとめて 丸く型を整える 安いホースバンドをチョイス!! 取付箇所が正しいのか?良く分かりませんが、一番温度が低いテールエンド付近(タイコの先)にしました。 トルマリ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年11月25日 18:56 Toby!さん
  • アースモンスター ULTIMATE 極 earth tuning system

    青コードにしてみました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年10月19日 16:12 ひろひろ30さん
  • お約束的な アースラインの強化

    アーシングケーブルを取り付けました。 市販品のお安い品です。 もはや定番のお約束のアイテムですね。 新しい車種ですのでそこそこのマイナスケーブルはしっかりとアーシングされておりますが、強化の意味も兼ねて取り付けました。 ケーブルの太さや種類によって効果の違いがあるのはもちろん分かっております ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年9月11日 21:33 あ・ら・フォーde Viewさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)