スズキ ソリオハイブリッド

ユーザー評価: 4.45

スズキ

ソリオハイブリッド

ソリオハイブリッドの車買取相場を調べる

LED化 - 電装パーツ - 整備手帳 - ソリオハイブリッド

トップ 電装系 電装パーツ LED化

  • 室内イルミ取付

    エーモンのLEDで室内イルミ取付け。 フロントのシートベルトの付け根あたりにリアのLEDを設置 こんな感じです。 できあがり。 リアシートに座ったらかなり眩しかったので、このあとLEDケースのレンズ内側の半分くらいに遮光できるシールを貼り良い感じになりました。 フロントはこんな感じです。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年11月8日 22:58 柚香パパさん
  • ルームランプ&ラゲッジランプLED化☆

    ヤマトオートさんのセットを使い、ルームランプとラゲッジランプをLED化しました。使う工具はマイナスドライバー1本、ランプカバーレンズを外し、球を交換するだけ。 専用設計の為、無加工でぴったり入りました。 フロントルームランプ センタールームランプ ラゲッジランプ ☆交換前☆ 淡い電球色の色合いから ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年5月10日 19:46 プリン大佐さん
  • LED化

    SABにて衝動買い。 抵抗不要があるの知らなかった!! フロント ヘッドライト付けても目立つ リア

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年8月27日 19:07 Y0sh1さん
  • SHARE×STYLE(シェアスタイル)シーケンシャルLEDテープの取付

    取付前に事前準備として、別口でウィンカー線を取り出すエレクトロタップ線を作ります。万が一このLEDテープの歯飛びをした際に交換がしやすい様にする為です。 ウィンカーとデイタイムの両方にギボシ端子をつけます。 位置を合わせてみて長さを決めてカットします。カットする箇所があり、その箇所から少しだけ先を ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年5月8日 23:19 数やんさん
  • 純正フォグ→LED二色切り替えに交換

    取り付け前の写真を撮るのを忘れたw 久々のカスタムさん(笑) と言ってもただ付け替えるだけの 女の子でもできる簡単作業〜(^^) こっちが6000k真っ白でめっちゃ明るい(=^・^=) そして雨の日でもバッチリ(o^∀^o) 見やすい3000k\( ˙▿︎˙ )/ 取り付けたのは中身ないけどこれ〜 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年12月31日 01:36 RUlさん
  • ウィンカーLED化しました

    いつでも戻せるようにカプラー付きの抵抗をネットで購入しました。 トヨタプリウス用でしたが、コネクタの形状はソリオと同じです。 かなり熱を持つとのことなので、先人の整備手帳を参考に凸型ステーをホームセンターで購入し、その上に抵抗をエーモンの耐熱両面テープで貼り付けています。 念のためステンレスの結束 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年11月19日 00:45 AVANCIERさん
  • 暗いラゲッジルームに嫌気がさして

    あまりの暗さに嫌気がさしてて、あーでもない、こーでもないって試行錯誤してたんですが、後輩の一言で半分ヤケクソで写真のLEDテープ買って付けてみました。 製品には元々3Mの両面テープが貼ってあるんですが、ボディーやドアに貼らず天井のカバーに面ファスナーを使って貼り付けました。 左右の余る長さを気にし ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年5月6日 21:58 MASAHIRO.Kさん
  • ルームランプのLED化

    フロント28発 センター40発 ラゲッジ12発 ネットショップあるある! 車種が記載されていて、 信用して購入したのですが、 届いたLEDが左! 完全なる汎用品だったので、 クレーム連絡!(返品無しの全額返金) 新規に専用品を購入!(右) 汎用品(フロント9発、センター12発)の明るさ (左) ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年1月17日 09:58 あんこなパパさん
  • ボンネット内へのIG線の引き込み

    デイライトを出す為に車内からボンネットへ配線を持っていきます。 電源線と一目でわかる様に赤配線を使用します。 取り出した配線をボンネット内のパッキン内へ通していきます。 必要な配線の長さが確保できたら、テープを巻いていきます。 テープはパッキンから7cm程下方へ巻いていきました。雨漏り対策の為です ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年5月8日 21:38 数やんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)