スズキ キャリイ

ユーザー評価: 4.55

スズキ

キャリイDA16T

中古車の買取・査定相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - キャリイ [ DA16T ]

トップ 電装系 電装パーツ

  • ナビ連動型ドライブレコーダーの取り付け実施!

    ナビ購入時に一緒に購入しておいたパナソニックのナビ連動型ドライブレコーダーの取り付けを実施します。ここ最近のスタンダードである前後同時録画タイプです。 購入日を確認したところ1年半以上放置してましたわ(笑) 今回はリア用カメラの配線処理のためにルーフライニングを取り外しました。 ついでにトタン屋根 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年10月10日 14:50 オトートくんさん
  • 後付け凡庸キーレスエントリーの取り付け

    Yahoo!ショッピングで格安で購入。 やはり格安にはそれなりの理由が・・・最後に モーター2個以外金具などほとんど使用していません。 まず、内張を外します。 ビス3箇所に窓ハンドルレバーを外します。 助手席側も全て同じ感じです。 鍵関係一式を外し、写真の位置にモーターになる部分と金具をつなぎま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年7月19日 20:08 MIYASHO.coさん
  • LEDフォグランプ

    明るさ問題なし。雨降りが待ち遠しい。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年8月27日 07:23 やす君0825さん
  • オートライトの取り付け

    コムエンタープライズの H4バルブ用インテリジェントオートライト 型番は、ATL013です。 エンジンスターターを付けてからオートライトがあればなーとずっと思ってました。 ということで、今回やってみました。キャリィでもいけるのか?今回調達したのはH4バルブ用のものですが、自分のキャリィは、純正HI ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年8月10日 07:31 523@こーじさんさん
  • 間欠時間調整式ワイパースイッチへ交換

    梅雨時期になりワイパーを使う機会が増えましたが、間欠のタイミングに不満があるので間欠時間調整式のワイパースイッチへ交換します。 ワイパースイッチはスズキ純正の物を用意しました。 まずはコラムカバーを外します。下側はネジ一本外せば取れますが、上側はステアリングシャフトを固定しているブラケットのボルト ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年6月23日 07:55 オトートくんさん
  • 後方録画用ドライブレコーダー(KNA-DR300)取り付け

    走行距離 約8,000km 貼り付け位置はリアガラス中央部とした。 ステーが縦型なのでガラス上部のパネルでもよかったが貼り付け面の耐久性を優先した。 接続コードは助手席後方からセンターコンソール内部を通して、シガーライターソケット、ヒューズ電源にて接続した。 ミラーで録画状態が確認できるので、貼り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年2月17日 21:19 e-mnsyさん
  • ミゼ2 は交換時やりにくい

    車検の時ナンバー灯指摘されてたので、とりあえず間に合わせで応急修理をしてた。カプラがもう劣化しててボロボロになってたので、エーモンのやつ買って組替え交換しました。右側配線短すぎまゆゆ♬前方のウインカーとスモールのカプラもボロボロなりかけてるのでまたエーモンのやつ買ってきて組替え交換したいと思います

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年1月28日 21:33 GF(仮)聖櫻学園メモリアルさん
  • スパークプラグ交換

    走行距離は3万4000ですが、NGKの出しているYouTubeや整備してる方のYouTubeを見て軽自動車は普通車の約半分のキロ数で交換したが良いとの事だったので。やってみました、フロアージャッキで持ち上げ、馬を添えて助手席の小窓を外し、下回りのカバーを外し何とかあり合わせの工具でプラグ外しました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年1月9日 21:20 GF(仮)聖櫻学園メモリアルさん
  • ドライブレコーダー交換(HDR-751G)

    走行距離24,728km ケンウッドのDR-350を取り外し、ガラス面をきれいにしてから本機を取り付け。 ドラレコ外しは2回目だが今回は内張はがしを使用した。 なるべく上部に取り付けたかったが、本体をスライドして取り外すため、縁から3cm空けるよう説明あり。 通信ケーブル(ZR-13)の端子がL字 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年6月30日 20:10 e-mnsyさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)