スズキ その他

ユーザー評価: 4.25

スズキ

その他

その他の車買取相場を調べる

2ストロークのクルマ - その他

 
イイね!  
SSたもつ

2ストロークのクルマ

SSたもつ [質問者] 2005/10/17 09:26

私は自動車整備士の経験をもつラリー好きの42歳です。
ちょうど20年ほど前にスズキのセルボを所有し、競技に参加しておりました。当時のセルボは現在では考えられない2ストのエンジンで、それを後輪に積むRR駆動の非常に変わったクルマであり、基本構造はポルシェ911と同じで馬力はグロス36PSでした。  たったの36PSと驚かれる方も多いと思いますが、当時の軽自動車はほとんどが横並びの性能でした。 しかし、セルボは2ストの3気筒でパンチがあり、乗り手次第では(回転数を維持できれば)非常にクイックなハンドリングと相まってかなり速くはしる事ができました。
反面、エンジンのタレが大きく、水温計とにらめっこしながら走行しなければならないしA渋滞は大の苦手であり低速トルクの無さで常時発進には気を使う気むずかしい性格でした。車高はコペンをも凌ぐほど低く、足は堅く、ハンドリングは超クイック、エンジンはピーキーで町乗りは辛かったな~。特に雨の登りカーブはリヤが滑りやすく自然とカウンターをあてての走りを強制されますし、下りではアクセルオフで進入すると思いお尻が先に出ようとしますので常に積極的なドライビングを強いられる(楽しい?)クルマでした。
今の軽自動車はホント良く出来ていますし、みな平均点をクリアして安心・安全ですので特別な注文をつけなければ満足できるレベルにありますが、たまにはワクワクするような変わったヤツもいたら面白いのでは・・・と思います。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:259554 2005/10/17 09:26

    Ssたもつさん、すみません、かなり間違ったことを書かれていらっしゃるようですので他の方の手前もあり、訂正させてください。

    セルボはグロスで28馬力、エンジンは水冷で熱ダレは一切起こりません。 またエンジンはとてもマイルドで東京の日常の足として私はよく渋滞にはまりながらも使用していました。 お書きになられたのはフロント・クーペとセルボとの記憶をかなりごちゃまぜにされていると思います。 フロント・クーペは確かに36馬力のピーキーなエンジンで熱ダレもかなりあったのです。 失礼ながらあまりにも勘違い、間違ったことをお書きになられておりましたので訂正の意味もあり投稿させていただきました。

  • コメントID:259553 2005/02/12 21:34

    ssたもつさん、はじめまして。 セルボSS20CとフロンテクーペとフロンテSSのスペックがごっちゃになっていませんか。
    セルボはグロス28PSで、排ガス規制のためピークパワーが低くなり低中速重視の乗りやすい車です。その前のフロンテクーペは初期37PSの360最速車、後期35PSの省燃費エンジン。36PSエンジンは空冷のSSですね。これはホントにピーキーなエンジンで、街中ではトップギヤ(4速)は使えません。
    この車が伝説の3500回転以下イエローゾーンの360スポーツ車です。

  • コメントID:259552 2004/09/21 00:42


    マッドネスさん初めまして。CX-Gですね。同じヤツです。 メンテ場所はありますよ、私が整備士時代に努めていた店(江東区毛利)でもよいのですが、墨田区吾妻橋のたもとにあるスズキのディラーには以前お世話になったラリー好きの鈴木さんと言うメカがおりました。  今も努めているかは定かではありませんが、近いなら一度寄られたらいかがでしょうか。   私の経験上、オーバーヒートには注意ですね。   特に電動ファンと水温センサーのトラブルが多発します。  町中での故障頻度が多く、むしろラジエターに風が当っている全開走行のほうが安全くらいです。  私はサーモスタットをノーマルの87℃から82℃の物に変更し、任意でもコックピットからファンが回る様に別にスイッチを取付けて二重対策していました。   ウオーターラインが長細くロスも多いので、年に1度冷却水の入れ替えをウオーターラインの清掃と兼ねてやった方が良いでしょう。   後はブレーキです。  元々ブースター効果の得られないRRですから、制動力は踏力にたよっている車ですよね。  なおさら、カップの漏れ・稼働部分の固着に気を使ってください。  ちなみに、スズキスポーツに日本フェロードゥらFパッドが競技用に売っていましたが、墨田区錦糸1丁目の中山ライニングさんに頼むとパッドベースに合わせて調合し、焼いてくれますよ。(ドラムも可能)        お役に立てれば幸いです。  ホントに稀少な車ですから、これからも大切に楽しいドライビングを続けて頂きたいと思います。 

  • コメントID:259551 2004/08/14 12:12

    ssたもつさん、はじめまして。 私、ss20(CX-G)を所有しております東京在住の者です。 昨年購入したばかりで、周りに相談できる人がおらず困っておりました…。 大好きな車なので、少しでも長く乗りたいと思っているのですが、やはり古い車だけあってトラブルが気になります。 
    2ストのセルボをメンテしてくれるようなお店を探しているのですが、どこかご存知ないでしょうか? 
    また、セルボ関係でご相談できるような所(コミュニティ)などご存知でしたら教えて頂けないでしょうか? 
    お手数お掛けして申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • コメントID:259550 2004/08/08 19:12

    ニヤけちゃうんですか!?
    さぞかしおもしろいのでしょうね。
    乗ってみたいです。

  • コメントID:259549 2004/08/08 18:57

    だあたんさん、それですよ。懐かしいですね。私のはナス紺色のゴキブリみたいでした。水温計、アンメーター、時計がセンターコンソールに配列されて全てがアナログ表示でしたね。スズキングさんにも乗せてあげたかったです。きっとハンドル握りながらニヤケますよ。

  • だあたん コメントID:259548 2004/07/23 09:01

    こんにちは。
    免許とって最初にオヤジに借金して?最初の『My Car』これでした。小さなメーターが沢山ついていたの覚えています。『小豆色?』でした!
    うるさい車でした。エンジンも良く回るし、車体もクルクルとよく廻る?車でした。白い煙吐きながら、大きな車、追いかけてました(爆
    なつかしいー!!

  • コメントID:259547 2004/07/21 16:23

    セルボモードはみちのくさんのおっしゃるとおりFFまたは4WDですよ。
    SSたもつは大昔のセルボことを言っておられるのでしょう。

  • date(・∀・ )キャッキャッ♪ コメントID:259546 2004/07/20 17:59

    オバンデガス。
    山の頂上で、秘湯店主のみちのくです。宜しく。
    セルボモードって、RRだったんですか?
    てっきり、今まで、てっきりFFだと思ってました。
    勉強不足だなぁ。

  • コメントID:259545 2004/07/18 15:02

    こんにちわ。
    昔のセルボはあまり知らないのですが、RRだったんですね。
    スズキなら面白い軽作ってくれると思いますよ。

    個人的な希望は
    ツインのスポーツバージョンや
    ジムニーベースでX-90の軽版みたいなクルマとかですね。
    あとはカプチの復活を祈るばかりです。


愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)