私は自動車整備士の経験をもつラリー好きの42歳です。
ちょうど20年ほど前にスズキのセルボを所有し、競技に参加しておりました。当時のセルボは現在では考えられない2ストのエンジンで、それを後輪に積むRR駆動の非常に変わったクルマであり、基本構造はポルシェ911と同じで馬力はグロス36PSでした。 たったの36PSと驚かれる方も多いと思いますが、当時の軽自動車はほとんどが横並びの性能でした。 しかし、セルボは2ストの3気筒でパンチがあり、乗り手次第では(回転数を維持できれば)非常にクイックなハンドリングと相まってかなり速くはしる事ができました。
反面、エンジンのタレが大きく、水温計とにらめっこしながら走行しなければならないし A渋滞は大の苦手であり低速トルクの無さで常時発進には気を使う気むずかしい性格でした。車高はコペンをも凌ぐほど低く、足は堅く、ハンドリングは超クイック、エンジンはピーキーで町乗りは辛かったな~。特に雨の登りカーブはリヤが滑りやすく自然とカウンターをあてての走りを強制されますし、下りではアクセルオフで進入すると思いお尻が先に出ようとしますので常に積極的なドライビングを強いられる(楽しい?)クルマでした。
今の軽自動車はホント良く出来ていますし、みな平均点をクリアして安心・安全ですので特別な注文をつけなければ満足できるレベルにありますが、たまにはワクワクするような変わったヤツもいたら面白いのでは・・・と思います。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スズキ
- その他
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
2ストロークのクルマ - その他
2ストロークのクルマ
-
マッドネスさん初めまして。CX-Gですね。同じヤツです。 メンテ場所はありますよ、私が整備士時代に努めていた店(江東区毛利)でもよいのですが、墨田区吾妻橋のたもとにあるスズキのディラーには以前お世話になったラリー好きの鈴木さんと言うメカがおりました。 今も努めているかは定かではありませんが、近いなら一度寄られたらいかがでしょうか。 私の経験上、オーバーヒートには注意ですね。 特に電動ファンと水温センサーのトラブルが多発します。 町中での故障頻度が多く、むしろラジエターに風が当っている全開走行のほうが安全くらいです。 私はサーモスタットをノーマルの87℃から82℃の物に変更し、任意でもコックピットからファンが回る様に別にスイッチを取付けて二重対策していました。 ウオーターラインが長細くロスも多いので、年に1度冷却水の入れ替えをウオーターラインの清掃と兼ねてやった方が良いでしょう。 後はブレーキです。 元々ブースター効果の得られないRRですから、制動力は踏力にたよっている車ですよね。 なおさら、カップの漏れ・稼働部分の固着に気を使ってください。 ちなみに、スズキスポーツに日本フェロード ゥらFパッドが競技用に売っていましたが、墨田区錦糸1丁目の中山ライニングさんに頼むとパッドベースに合わせて調合し、焼いてくれますよ。(ドラムも可能) お役に立てれば幸いです。 ホントに稀少な車ですから、これからも大切に楽しいドライビングを続けて頂きたいと思います。
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
アウディ SQ2 テクノPコンビPアシスP赤キャリバーチャ(和歌山県)
464.5万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ GLCクーペ セーフティ エクスクルーシブ(東京都)
923.0万円(税込)
-
スズキ セルボ 禁煙車 スマートキー 純正オーディオ(愛媛県)
32.9万円(税込)
-
三菱 ミニカ CD 再生 エアコン パワーステアリング(愛知県)
20.3万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
