スズキ SV650ABS

ユーザー評価: 4.73

スズキ

SV650ABS

中古車の買取・査定相場を調べる

クルマレビュー - SV650ABS

  • マイカー
    スズキ SV650ABS
    • 錦鯉007

    • スズキ / SV650ABS
      不明 (2007年)
      • レビュー日:2024年10月28日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地4
    • 積載性3
    • 燃費5
    • 価格5
    満足している点
     価格が良心的で予算を確保しやすいです。浮いた分をパーツの購入に充てることができました。
     初めて購入したバイクになりますが、軽量な車体とVツインエンジンの心地良さで、『バイクを操る楽しさ』が詰まった車両だと感じました。
    不満な点
     シート下の収納はほぼ無いです。自分はETCが収まっているのですが、それ以外には何も入れれないです。自分はアフターパーツ(ケース等)で、積載性の問題を解決しています。
     購入前からおしりが痛くなると聞いていましたが、1時間程乗っているとやはり痛くなってきました。普通がどのくらいなのかわかりませんが、ロードバイクに部活動時代からずっと続けて乗っていて、ある程度鍛えられているはずのおしりでも痛くなるので相当なのかなと思います。
    総評
     バイクを初めて購入するにあたり、MT-07とかなり迷いました。決めてはやはり絶滅危惧種になってくるであろうVツインエンジンが搭載されていることでした。独特の鼓動感が良く、バイクを操る楽しさに溢れた車体です。軽量な車体であることもあって、結構スポーティな走りもいけるのではと感じています。
     電子制御に極力頼らず、バイクを自分で操っている快感を味わいたいならオススメできる1台です。
  • マイカー
    • Aoking

    • スズキ / SV650ABS
      sv650 (2016年)
      • レビュー日:2024年8月16日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン4
    • 走行性能5
    • 乗り心地3
    • 積載性2
    • 燃費5
    • 価格5
    満足している点
    2020年型(シルバーに青フレーム)です。
    前所有車のジクサー250を含め、スズキ車全般に言えることかもしれませんが、良いバイクをリーズナブルに提供してくれるメーカーだと感じています。
    一言でいうと、コストパフォーマンスでしょうか。

    個人的には、まずは何といってもトラスフレームがキレイで好きです (^^♪

    全体的には丸目一眼でどこかレトロ感がありながら、全体的には今っぽさも感じる。
    デザイン的にはとても気に入っています (*^^*)

    足つきは "ジクサー250" よりも15mm低いので◎。
    全長はそんなに大きく変わらず、車重は軽くはありませんが、停車時や走行時はジクサー250と極端な違いは感じません。
    もちろん実際に40kgほど重いので、まったく重さを感じない訳ではありませんが、どちらかというとを重さではなく安定感として感じます。
    結果として、取り回しも今までと同じような感覚で〇。
    実際に、"ジクサー250" で若干大きかったバイクカバーをそのまま使えています。

    エンジンは、よくVツイン云々と言われますが、1,000km以上乗ったことがあるのは前車の油冷単気筒 250cc、その前は水冷「2スト」単気筒(DT230ランツァ)だったのと、あとは今もサブのPCX125です。
    それぞれ全く異なりますが、違う良さがあるかなとは思います。

    前車の250ccと比較してはいけないかもしれませんが、十分すぎるパワーは大満足。
    しかも、アクセルを開けていきなりドカンと来るわけではなく、自分が "このくらいの加速をしたい" と思ってアクセルを開けたイメージのままパワーが出るという感じでしょうか。
    この辺が「初めての大型におすすめ」と言われる所以なのでしょうか。

    納車後1.5か月で距離は1,400kmほど走りましたが、5回給油して平均燃費 28.7km/L(満タン法)と燃費も大型としては良いです。
    街中だけ、郊外だけで測ったことはありませんが、自分の乗り方だとおそらく街中で27km/L前後、郊外で31km/L前後くらいなのかなって感じです(真冬はそれぞれ-1~2lm/Lくらいになりそうです)。
    燃費の良さに加えて、レギュラーガソリン仕様というのも嬉しいポイントです (^^♪

    あと、地味なポイントですが、ハンドル幅が狭いのも個人的には◎です。
    不満な点
    最初に思うのは、ヘッドライトやウインカーが非LEDなのがイマドキではないですね (^^ゞ

    "ジクサー250" と比べると、エンジン自体が大きいので当たり前ですが、振動は大きいです(鼓動ともいう?)。
    走行中ミラーに若干ビビりが出ます。
    でも、高速含めて長時間走っても、手や足がしびれるほどの振動ではないです。
    心地いいくらいの振動です。
    この微振動も "鼓動感" に一役買っているんでしょうか。

    よく言われる "ケツ痛シート" ですが、経験上一番痛かったのは "DT230ランツァ" だったと思います。
    それを100とするならば、"ジクサー250" の痛みはMAX 80、"SV650ABS" は一番最初に痛みを感じてきますが、痛み度合いは50~60まででMAX 70くらいかな、、、
    今のところそれ以上痛くならない不思議な感じです。
    乗車姿勢が "SV650ABS" の方が若干前傾姿勢なのが影響しているのかもしれません。

    以前に比べると、ケツが鍛えられたのもあるかもしれないし、そもそもポッチャリ体型だし、長くても2時間以内には休憩を取るようにしているのもあるかもしれないし。
    正直、確かにシートは硬いですが、連続2時間程度なら耐えられないような痛みにはならないですね(個人の感想です)。
    とはいえ、痛みを感じはじめるのは早いので、痛みに弱い方は何らかの処置が必要かとは思います。

    ちなみに、"ジクサー250" で使用していたメッシュシートを使うと、それだけで痛み始めるのは遅くなります。

    それと、よくリアサスも硬すぎると言われます。
    以前、"DT230ランツァ" から "ジクサー250" に乗り換えた当初は、予期せぬ段差や継ぎ目で脳天までくるガツンというショックがあり、特にリアサスが固いと感じました。
    でも距離を増すと、だんだん硬さマイルドになるというのか馴染んでくるというのか、もしくは乗ってる方が慣れるのか分かりませんが、気が付くと硬さは感じなくなってました。
    で、今回の "SV650ABS" ですが、慣れ親しんだ "ジクサー250" とあまり差は感じないです。
    差を感じないのは "素人のオッサン" だからかもしれませんが、、、(-_-;)

    あと、"ジクサー250" と比較すると排気量が大きくなった分、明らかにエンジンの熱を感じます。
    夏の信号待ちは下からの熱気が暑さを倍増させます (||゚Д゚)
    炎天下ではメッシュシートがないとお股は汗だくです。
    総評
    納車から1.5か月、1,400kmほど走ってみて、一言でいうなら "とても良いバイク" だと思います。
    心地よい振動を感じながら、街中からワインディング、高速道路、どこでも十分な走りで扱いやすいバイクです (^^♪

    コンパクトな車体に十分なパワーでコストパフォーマンスが良く、さらに燃費も良いのでランニングコストも良い。
    デザインが気に入れば、満足できるバイクだと思います p(ˊᗜˋ*)q

    豪華な電子制御はありませんが、逆に今のところそれらが必要だと思ったシチュエーションはありませんでした。
    "ジクサー250" で 27,000km以上走り、色々なところへ行きましたが、"SV650ABS" に乗り換えて感じたことは「今までの道が今までの道ではなくなる」という感覚があります。

    (?_?) どういうことかというと、、、

    たとえば、自宅から "道志みち" が近いので、週末に3時間以上時間があれば走りに行くことが多いです。
    この、走り慣れた道で "ジクサー250" では普通に上り坂だったところが、 "SV650ABS" では平地のごとく上っていきます。
    つまり、これまで「上り坂だったところが上り坂ではなくなる = 今までの道が今までの道ではなくなる」のです。
    この感覚は、250ccから650ccへと2.5倍の排気量に変わったことならではかもしれませんが、慣れた道でもあらためて走るのが楽しくなります。

    あと、車体が安い分、オプションやカスタマイズに費用を回せるのもイイですね (^^♪
  • マイカー
    スズキ SV650ABS
    • ride_cam

    • スズキ / SV650ABS
      sv650 (2016年)
      • レビュー日:2024年7月14日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 4

    • デザイン4
    • 走行性能4
    • 乗り心地3
    • 積載性2
    • 燃費3
    • 価格
    満足している点
    車体が大き過ぎず、パワーも十分で所有欲、満足感を得られる
    不満な点
    本当はモデルチャエンジ後のエンジン特性の方が良かった
    総評
    車体がスリムで軽くて乗りやすい。
    ケツ痛は1時間くらいなら平気、2,3時間は痛くなる。他の車種がどれくらいか分からないが、振動のせいか右手が1時間以上連続で乗ると少し痺れる。
    リアサスペンションも、腕で押し下げるとそれなりに下がるが、評判通りあまりよくないと感じる。
    ネイキッドタイプは高速では風圧で疲れる、荷物の積載性、高速道路、ロングツーリングなどを重視される方は、素直にツアラーやアドベンチャーがおすすめかな。
    自分はネイキッドのデザインが好きなのとVツインに乗りたかったので、同じような方にはおすすめ。
    車体がスリムなのでトップケースやパニアケースよりタナックスのカービングシェルケースなどの方がマッチする気がする。
    新車でも価格が安めだが、ノーマルで乗るより、カスタムしたくなると思うので、カスタムパーツなどの値段を含めて他の車種と検討してみても良いと思う。
  • マイカー
    • うー

    • スズキ / SV650ABS
      2021年式 グラススパークルブラック (2018年)
      • レビュー日:2024年1月4日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン4
    • 走行性能5
    • 乗り心地3
    • 積載性2
    • 燃費5
    • 価格5
    満足している点
    ・グラディウス400の時よりもVツインの鼓動感がアップ。
    ・トルク、パワーがあるのに相変わらず燃費もよい。最高で31.7km/ℓを記録。
    ・エンブレがキツイと言われているが、ブレーキが節約出来て個人的にはメリットと感じてる。
    ・スリムな車体でハンドル幅も短くて操作性がよい。
    不満な点
    ・荷室が狭い(セキュリティアラームがあるのでさらに狭くなった)
    ・評判の良くないシートは自分はそこまで尻痛にはなりませんが、純正でハイシートがあってもよいかなとは思います。
    総評
    トルクの谷のないVツインエンジンはほんとに扱いやすいです。
    そして何気に速い(笑
    値段も安いし、言うこと無しです。
  • マイカー
    スズキ SV650ABS
    • とすゆっき~

    • スズキ / SV650ABS
      不明 (2023年)
      • レビュー日:2024年1月2日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 5

    • デザイン3
    • 走行性能5
    • 乗り心地2
    • 積載性5
    • 燃費4
    • 価格4
    総評
    とても扱いやすいバイクです

    操作する楽しさと伝わる鼓動

    シートが良くない為おしりが痛くなります

    それ以外は特に無いかなと。

前へ12345678910次へ >

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)