車は屋根下保管でなく、自宅前に屋外駐車しているのですが、雨が降った後に車に乗ろうとドアを開けると、ドアの下、というかステップ部分に溜まっていた水がザバッと車外に落ちていくことがあります。しかし、ウェザーストリップのおかげか、室内への水の侵入はありません。また、ドアのトリム(ドリンクホルダー等収納部分)にも雨漏りは起こっていません。
そして、これは毎回という現象ではありません。そして、助手席側のドアでも起こることがありますが、リアドアでは発生していません。
ドア下部の水抜き穴を邪魔するような処理・状況ではないのですが、皆さんは同じような経験をされてはいないでしょうか?
実は、以前に乗っていたRS(ZC83S)でも同じ経験がありました。今回のZC33Sでも納車以降から時々発生しており、室内への水漏れはないものの、ちょっとモヤモヤしています。
今回の箇所に寄らず雨漏り報告をよく見かけるので、この型(ZC or ZD*3S)のスイフトでは、持病みたいなものなのかもしれませんが、どうにか対処をしたく、ご意見を聞かせてもらえたらと思っています。
個人的には、ドアパネル内のビニールシート(またはブチル)の施工不良や、配線引き込み部の不具合かなとは思いつつ、しかし、以前にスピーカー施工のために確認した際には、特段浸水した形跡もなかったため不思議に感じています。
ともあれ、再度トリムを外して確認しようかと思っているのですけれど...
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スズキ
- スイフトスポーツ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
フロントドア下部への雨水の侵入について - スイフトスポーツ
フロントドア下部への雨水の侵入について
-
本日、ようやく自分の車の確認作業をする時間が取れました。
どうやら僕の車では、トリムを固定するクリップのうち、スピーカー斜め下の差し込み穴(ちびとらすけさんと同じ場所)がメインの漏水場所のようでした。また、ビニールシート内にも水が入った形跡はありましたが、ブチルの不具合などでシート外へ水が漏れ出た様子は確認できませんでした。
この状況を受けて、パッキン付きのクリップへの交換などの各種防水作業を行ってみましたので、後ほど整備手帳に上げてみたいと思います。(確認作業に手間取って、今日は運転席側しか処理ができておらず… 続きと作業完了は明日以降になりそうです)
結果、漏水が止まるかはまだ分かりませんが、まずは原因(かもと思われる場所)が分かり、気持ちの上でのモヤモヤは解消されたので、ひとまずこの質問スレッドは終了とさせていただきます。
コメントをくださった方々、とても参考になりました、ありがとうございました! -
-
-
-
-
-
はじめまして。
n-SAMと申します。
私も同じ症状でした。
今は完治しています。
DIYでスピーカーを交換した際にぷちデッドニングを行い、ビニールシートを少し変形させてしまったようです。
元々、スイフトはドアの内側に有る程度雨水を導いており、ドア下部の排水穴から排水しています。
所によってはビニールシートを伝って水が流れているようです。(たっぷり水を掛けた後で内張剥がすと、水が伝った跡が分かると思います。)
そのビニールシートを変形させたため、どこかに水が溜まって、ドアを開けた瞬間にドア前方下部から水がドバっと出ていた様です。
何度かディーラーに持ち込みましたが完治せず、思い切って本格的なデッドニングをした所、それ以降は現象は起こっていません。
この夏を乗り切ったので完治していると思います。
新車の時からシートの貼り方がイマイチだったのか、自分で何かしらいじった事か、私の場合は、ビニールシートが原因だった様です。
詳細は私の投稿を見てみて下さい。
ご参考まで。 -
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/04/26
-
2025/04/24
-
2025/04/23
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スズキ スイフト スズキ保証付 セーフティサポート(大阪府)
196.0万円(税込)
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
413.9万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用 セーフティサポート(宮城県)
229.9万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
385.5万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
