6月に納車されて2ヶ月、2,000Km走行しました。
質問の件ですが、夏場なので納車時からエアコンを常時オートにして走行しています。
乗車し車内温度が下がるまで強めの冷風で設定温度まで温度が下がり暫く快適な温度です。
しかし、ふと気が付くと「暑いな~」と感じ送風口に手を当てると冷風では無く送風って感じです。
「暑いな~」と思いながらしばらく経つと冷風が出て車内温度を下げての繰り返し状態です。
なんか、昔のON/OFF制御だけのエアコンの様に感じます。
私の理解では「オートは設定した温度に保ってくれる」で大きく車内温度の変化は無いものと思っています。
自分で都度、温度調節をすればいいのかもしれませんが、それは違う様に思います。
温度計で厳密に計測したわけでは無いので感覚的な表現になります。
もしかしたら新車なので気にしすぎなのかもしれませんが、、、。
ディーラーのメカニックに電話で聞いても該当の症状は聞いた事が無いので点検することになってはいるのですが、事前に同じ症状・感覚がある方、症状があって改善した方や原因となる事が分かる方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂けませんでしょうか?
ディーラーの点検に出す前に知識として知っておければと思っています。
尚、オートエアコンの感じ方については妻のソリオバンディットや前車のエブリィワゴンや過去に乗った車で経験済みで、その様な感覚になった事が無いので、かなり気になっている次第です。
よろしくお願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スズキ
- スイフトスポーツ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
オートエアコンの室温制御について2022/08/29 19:09 - スイフトスポーツ
オートエアコンの室温制御について2022/08/29 19:09
-
-
赤心 様
ご返信ありがとうございます。
同様に感じていらっしゃる方が居て良かったです。
ディーラー点検時に同様に感じている所有者が居る事を伝えることが出来ます。
明らかに動作しないとかの故障はディーラーも対応しやすいでしょうが、エアコンの感じ方は人それぞれの感覚に依存する故障、不具合の判断が難しいでしょうね。
時々発生する不具合って何故かディーラーに持って行った時には発生しないってパターンが多い様な気がしますね(笑)
私も何度か経験したあるあるです。
あまりしつこく言うとクレーマーみたいに思われるのも嫌だし私も「しょうがないな~」で終わりそう、、、。
まあ、走りの楽しさを求めて、コスパの良さに魅かれて購入した車なのでエアコンはマニュアルで制御することになりそうです。 -
-
-
-
エアコンが外気導入になっていませんか?
外気導入だと、常に高温多湿の外気を冷やすことになり、エバポレーターで冷やされて霜が付きます。
霜でエバポレーターが塞がると送風の妨げになるので、凍結を感知してエアコンのコンプレッサーを止める制御が入ります。
これがぬるい風しか出ない状態です。
この状態で安全なところに駐車し、A/CボタンをOFFして送風のまましばらく放置すると、エアコンの除湿水が車体下に出てくると思います。
解決策としては、内気循環でエアコンを運転することです。
車内である程度冷やされた空気をさらに冷やすので、外気導入ほどエバポレーターが凍結する頻度は高くないと思います。
内気循環で長時間運転すると、車内の酸素濃度が下がり、判断力の低下や眠気を催す危険性はありますが、適度に換気をするなどしてください。 -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/08/14
-
2025/08/10
-
2025/08/09
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スズキ スイフト アダプティブクルーズコントロール 登録済(岐阜県)
279.9万円(税込)
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
412.9万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動 レーダークルーズ(三重県)
324.7万円(税込)
-
ロータス エスプリ (千葉県)
338.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
