スズキ スイフトスポーツ

ユーザー評価: 4.66

スズキ

スイフトスポーツ

スイフトスポーツの車買取相場を調べる

強化クラッチ - スイフトスポーツ

 
イイね!  
yutaros.

強化クラッチ

yutaros. [質問者] 2024/02/25 21:31


強化(特にメタル)クラッチを装着している方に質問です。 出力を上げていくとノーマルクラッチでは容量が不足し滑ってしまう関係で、強化品に交換されている方が多いと思います。 中でもメタルクラッチが気になっています。しかし、メタルは換えてる感(シャラシャラ音、ダイレクト感)がある分、寿命がとても短く、ミッションへの攻撃性が高いイメージがあるので、導入するのに少々抵抗があります。 ストップ&ゴーの多い街乗りメインだとあまり長持ちしないのは承知していますが、実際ディスク・カバー・フライホイール・レリーズベアリング等の消耗品はどのくらいの周期で交換していますでしょうか? また、非メタル(ウルトラファイバー等)でもかなりパワーを上げない限り(200馬力~、30kgf)は容量的に問題ないのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

回答する

新着順古い順

  • yutaros. [質問者] コメントID:1708376 2024/02/28 22:07

    オヤジA さん ご回答頂きありがとうございます。 モンスターの吸排気・タービン交換仕様でも全然問題なかったのですね。 242PS 41Kg…チューニングでここまで化けるとは恐るべしです。さすがにこのレベルになってくるとノーマルでは厳しいですよね。 私は33スイフト用のOS技研製クラッチはトラストのパフォーマンスクラッチだけだと思っていましたが、それとは別の製品があったのは知りませんでした。 高出力・高トルク対応のクラッチとなるとどうしてもペダルが重くなってしまいますか。その辺りは性能とトレードオフという事ですね。(ストリートでは厳しいハードタイプ、軽い気持ちで選んだら後悔してしまいそうですね…) ただ、あまり悩みすぎるのも良くないと思うので、オヤジAさんの仰る通りあまり心配せず換え時が来たら交換という考えでいこうかと思います。

  • オヤジA コメントID:1708372 2024/02/28 14:52

    以前に設定されていたモンスターのMS2というタービンや吸排気など換えたコンプリートカーで購入しました。
    街乗りオンリーですが、ノーマルクラッチでも特に問題ありませんでした。

    その後、ヴィークルフィールドでハイブーストの218PS、37.7Kgにして乗っていましたが、いろんな条件がいくつも重なると希に少し滑り感がありました。
    「ダメになるまでノーマルで、交換時に強化にしよう」と思っていましたが、再度タービンやいろいろ換えて242PS、41㎏にしました。
    その際、OSのメタルにしました。

    大昔EK9でORCのメタルに換えた時に、そんなに不便は感じなかったので、今回もと思っていましたが、交換した当初は、ノーマルと比べ重くなった踏力に閉口して後悔しました。
    何せ、街乗りオンリーの営業車としても使用してますので・・。
    しかし案外慣れるもので、苦にならなくなりました。
    ORCの方が使いやすいのではと思います。
    ただORCのアンテナショップで相談すると、トルクの許容範囲が拙車の仕様だと持たないと言われ、OSにしました。
    OSでも2タイプあり、小生のはソフトタイプです。
    ただ、今以上のトルクになるとハードタイプになるみたいです。
    ヴィークルフィールドで先に同じ仕様にされた方が、ハードタイプでして、ストリートではかなり厳しいとのことでしたので、ソフトタイプを選択しました。
    半クラを避けるように心がけていますが、それ以外気にすることもなく乗れています。

    あまり心配せずサクッと換えられてもいいかと思います。




  • yutaros. [質問者] コメントID:1708370 2024/02/28 07:14

    大雑把な親父 さん ご回答頂きありがとうございます。 かなりハードな使い方をしなければ220馬力、トルク34kgでも純正で行けちゃうんですね。 現在は小倉の400ライトを使用をされているのですね。半クラの使える初心者向けクラッチ、私にぴったりかもしれません。 まだノーマルなので、すぐには交換しないと思いますが、参考にさせて頂きます。

  • 大雑把な親父 コメントID:1708365 2024/02/27 22:54

    自分のZC33Sは、ピークで220HP、トルクが34K程出ていますが、タービン交換時にLSDと強化クラッチが揃わなくて純正クラッチで暫く乗っていましたが、普段の使用では全く問題なかったです。

    調子に乗って荒い運転もしましたが競技使用で限界を試さない限りは問題無さそうでした。

    現在は、LSDと小倉クラッチの400ライトが入っていますが、クラッチペダルの踏力が2割位重くなります。
    シャラシャラ音はクラッチを切るとしますね。
    半クラッチも使える初心者向けのクラッチだと思います。

    自分の技量ではこのくらいでも十分な感じです。

  • yutaros. [質問者] コメントID:1708343 2024/02/26 12:45

    RUI@ナリタ塾サンテックスイフト さん ご回答頂きありがとうございます。 現状ノーマルなのでまだ換える必要はなさそうですね。パワーを上げてから考えることにします。 クラッチの選択肢は実質ノーマルかメタルの2択ですか。ノーマルとウルトラファイバーは全く違うものだと思っていましたが、性能的にはノーマル+αくらいということなんですね。 参考になりました。ありがとうございます。

  • RUI@ナリタ塾サンテックスイフト コメントID:1708338 2024/02/26 06:40

    パワーが上がっている場合とタイヤのグリップが高い場合は、クラッチが滑って知らない間にタイムが落ちています。パワーがノーマルであればノーマルクラッチでもいいですが、繋がりのキレは甘いです。頻繁なシフト操作をしてタイムを狙うならメタル一択です。メタルとノーマルの間にウルトラファイバーなんてものがありますが、お世話になっているお店ではそんなの意味がないと言われています。上位タイムを狙わないのであれば、ノーマルで十分です。ちなみにエグセディーのメタルディスクはシャリシャリ鳴りません。カバーをノーマルにすれば、踏力もノーマルと変わりません。

  • yutaros. [質問者] コメントID:1708335 2024/02/26 00:37

    サーキット走行やジムカーナにも十分対応できるのは素晴らしいですね。純正クラッチを甘くみていました…。 私はクラッチ操作が上手い方ではないので、もっとクラッチをいたわるような運転をして純正をできるだけ長持ちさせたいと思います。

  • MARS コメントID:1708334 2024/02/25 23:37

    付け加えるとサーキットの走行会に行ったり、ジムカーナ練習会に参加もしていますがクラッチが滑る感覚は全くないですね。
    すぐに滑ると言っている人はクラッチの使い方に問題があるのではないかと思います。

  • yutaros. [質問者] コメントID:1708333 2024/02/25 23:30

    MARS さん 早々のご回答ありがとうございます。 ノーマルのポテンシャルは結構高いのですね。ノーマルクラッチはパワーを上げると滑ってしまうというレビューをよく目にしていたので意外です。 見ただけの情報を鵜呑みにするのはあまりよくないかもしれませんね…。 参考になるご意見ありがとうございました。

  • MARS コメントID:1708332 2024/02/25 23:12

    結論から先に言うと強化クラッチの必要性は感じていません。

    モンスタースポーツでジムカーナスペックのコンプリートカーをベースにタービン、マフラー交換した仕様で納車してもらってそろそろ4万キロに達しますが、ドノーマルのクラッチとフライホイールでまだまだ走れそうな感じですね。

    モンスターの公式では190馬力の32~34キロくらいですが点火系の強化や吸気系の見直しでもう少し出ているかもしれません。

    純正のクラッチのキャパは世間が思うよりも高いのではないかと思っています。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)