強化(特にメタル)クラッチを装着している方に質問です。
出力を上げていくとノーマルクラッチでは容量が不足し滑ってしまう関係で、強化品に交換されている方が多いと思います。
中でもメタルクラッチが気になっています。しかし、メタルは換えてる感(シャラシャラ音、ダイレクト感)がある分、寿命がとても短く、ミッションへの攻撃性が高いイメージがあるので、導入するのに少々抵抗があります。
ストップ&ゴーの多い街乗りメインだとあまり長持ちしないのは承知していますが、実際ディスク・カバー・フライホイール・レリーズベアリング等の消耗品はどのくらいの周期で交換していますでしょうか?
また、非メタル(ウルトラファイバー等)でもかなりパワーを上げない限り(200馬力~、30kgf)は容量的に問題ないのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スズキ
- スイフトスポーツ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
強化クラッチ - スイフトスポーツ
強化クラッチ
-
オヤジA さん ご回答頂きありがとうございます。 モンスターの吸排気・タービン交換仕様でも全然問題なかったのですね。 242PS 41Kg…チューニングでここまで化けるとは恐るべしです。さすがにこのレベルになってくるとノーマルでは厳しいですよね。 私は33スイフト用のOS技研製クラッチはトラストのパフォーマンスクラッチだけだと思っていましたが、それとは別の製品があったのは知りませんでした。 高出力・高トルク対応のクラッチとなるとどうしてもペダルが重くなってしまいますか。その辺りは性能とトレードオフという事ですね。(ストリートでは厳しいハードタイプ、軽い気持ちで選んだら後悔してしまいそうですね…) ただ、あまり悩みすぎるのも良くないと思うので、オヤジAさんの仰る通りあまり心配せず換え時が来たら交換という考えでいこうかと思います。
-
以前に設定されていたモンスターのMS2というタービンや吸排気など換えたコンプリートカーで購入しました。
街乗りオンリーですが、ノーマルクラッチでも特に問題ありませんでした。
その後、ヴィークルフィールドでハイブーストの218PS、37.7Kgにして乗っていましたが、いろんな条件がいくつも重なると希に少し滑り感がありました。
「ダメになるまでノーマルで、交換時に強化にしよう」と思っていましたが、再度タービンやいろいろ換えて242PS、41㎏にしました。
その際、OSのメタルにしました。
大昔EK9でORCのメタルに換えた時に、そんなに不便は感じなかったので、今回もと思っていましたが、交換した当初は、ノーマルと比べ重くなった踏力に閉口して後悔しました。
何せ、街乗りオンリーの営業車としても使用してますので・・。
しかし案外慣れるもので、苦にならなくなりました。
ORCの方が使いやすいのではと思います。
ただORCのアンテナショップで相談すると、トルクの許容範囲が拙車の仕様だと持たないと言われ、OSにしました。
OSでも2タイプあり、小生のはソフトタイプです。
ただ、今以上のトルクになるとハードタイプになるみたいです。
ヴィークルフィールドで先に同じ仕様にされた方が、ハードタイプでして、ストリートではかなり厳しいとのことでしたので、ソフトタイプを選択しました。
半クラを避けるように心がけていますが、それ以外気にすることもなく乗れています。
あまり心配せずサクッと換えられてもいいかと思います。 -
-
-
-
-
-
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スズキ スイフト 登録済未使用車 プッシュスタート(香川県)
169.0万円(税込)
-
ダイハツ タント 衝突被害軽減ブレーキ 届出済未使用車(岐阜県)
183.9万円(税込)
-
トヨタ ハリアー 登録済未使用車 8型純正DA バックカメラ(山梨県)
319.9万円(税込)
-
日産 エクストレイル 登録済未使用車 禁煙車 全方位カメラ(京都府)
396.6万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
