スズキ ワゴンR

ユーザー評価: 3.89

スズキ

ワゴンRMH23S

ワゴンRの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - ワゴンR [ MH23S ]

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • 1号機! 作業開始!! 5

    オートエアコンのハーネスです。 なるべく配線を切らずに 外していきます^^ 赤丸で印付けたコネクターを 配線一本ずつ追いかけて、 切らずにピンで抜いて いきます^^ 地味すぎる作業・・・・ 1号機のメインハーネス。 マニュアルエアコンの配線を抜いて いきます・・・ 1号機のメ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月11日 21:59 ネギ坊主頭さん
  • ハイマウント配線 その2

    ハイマウントにフラッシュストロボコントローラーを取付したのですが、いつでもノーマル復帰できる様に切替スイッチ取付と、一応念の為にユニットに電流の逆流、回り込み防止に整流ダイオードも取付して配線します。 余っている、スイッチホールカバーにスイッチ取付用の穴あけします。 最初に下穴を2〜3㍉のドリルで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月24日 20:40 nori1284さん
  • ハイマウント配線 その1

    この間ハイマウント交換した時に手持ちのスイッチが無く後回しにしていた、スモール機能を活かす為の配線をしていきます。ですが保安基準不適合になるので😅一応オン・オフスイッチも一緒に取付します。 BOXはコチラのロックファスナーで取付しているので、いつでも取り外しできます。車内の後付けの電装品はほとん ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月21日 22:52 nori1284さん
  • セルスターレーダー AR-303GA 内蔵電池交換2

    元々のバックアップ電池Ni-MH12mAhの電圧は、0.748Vで死亡… セリアの100円Ni-MH40mAhは、充電不完全状態でも2.39Vで良好 配線を基盤にハンダつけして、戻していきます 他の配線を挟み込まないように気を付けます 赤い単線が、カバーを這っていますので、所定の固定部分に入れてい ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年4月24日 17:20 はこパパさん
  • セルスターレーダー AR-303GA 内蔵電池交換

    起動の度に時計が2000年にタイムスリップするようになりました どうも、内蔵のバックアップ電池に寿命が来たようです ASSURAでは、定番の?セリアのソーラーLEDから、電池を流用します サクッと分解というか破壊w 電池を2つに切断 電池に直接ハンダしなくていいように、電極プレートを残しておきま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年4月24日 14:31 はこパパさん
  • PIAA HID用リレー&ハーネス加工取付

    余り物フィリップス製リレー&ハーネス を加工して付けていたのが 最近、片側が点灯しない症状が頻発。 バラストも疑ったがリレーの確率が高い。 ガレージの片隅にあった物を発掘した。 以前、使っていたPIAA製H4 HID用の リレー&ハーネスです。 PIAAのバラストは使わず純正バラストを 使います。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月13日 23:02 カプリコン11さん
  • 厚切りブラックホール

    ブラックホール完成しました! 1日1時間で計4日、4時間です! 完成品がこれです! なかなか上手く出来たと思いますψ(`∇´)ψ 表側は、LED消灯時は中のステッカーがかすかに見えるくらい! 裏側は、こんな感じ! 前に作ったイルミネーションプレートのアクリル板を切り刻んで、再利用して ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2017年8月24日 21:54 P.Uさん
  • イルミネーションプレート再作成

    使用したのはこのステッカーと このステッカー 前回のナンバーフレームも使います‼︎ っで、完成したのがこれ( ⁼̴̶̤̀ω⁼̴̶̤́ ) ほとんど、前回と変わってないです✧˖°ˈ·*ε-(๑˃́ε˂̀๑ )プッ 今回は3ミリ厚のアクリル板を使ったけど、エアソーで切るのが大変だった(´ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年8月31日 21:54 P.Uさん
  • USB電源再び

    肉屋さんに付けていたドラレコ電源兼USB電源をコッチにも作ります。 精密ドライバーを駆使して殻を割りました。 基板裏側から配線を回すので配線の逃げを作ります。 半田ごてで表に影響しないレベルに溶かしつつ溝を掘ります。 半田ごてで溶かすと溶けた樹脂で盛り上がってくるので、カッターナイフとヤスリで整え ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年1月16日 17:32 がすをさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)