スズキ ワゴンRスティングレー

ユーザー評価: 4.25

スズキ

ワゴンRスティングレー

ワゴンRスティングレーの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - ワゴンRスティングレー

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • プチローダウン

    プチローダウン実施 フロントはジャッキアップのみで調整 リヤはタイヤ外して調整 フロントリヤ共に10mm弱調整 サイドスリップ調整しなきゃw

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年4月11日 15:27 なおっち_MH23Sさん
  • リア 車高調整

    リアの車高調を約1.5センチ下げました。 リアシートに人乗せたら完全に擦ります。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年2月12日 10:43 #102kentaさん
  • 車検のため車高UP

    BEFORE フロント調整幅ブラケットセット長 28mm~73mm(推奨値53mm)  設定値 32.5mm 減衰力 15(H0~S36段階) リア全下げ  減衰力 20(H0~S36段階) まずリアから調整。 まずダミーディスク・キャリパーを外します。 可愛らしいドラムのお出ましだっ 赤丸 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年2月3日 16:28 カル☆ミさん
  • RS☆R車高調取り付け

    取り付け当日朝、ノーマル車高最後の撮影… 前輪アップ 後輪アップ も一度真横から… 取り付けした車高調は、RS☆R Best☆i 調整は、震災後で道路状況が悪いコトと 若干のヘタリによって少し落ちるコトを考慮して 地上最低高で12㎝にしてもらいました。 車高調と同時にラテラルロッドも取り付けまし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年1月1日 00:06 sirius_vega_al ...さん
  • パンプラバーカット&車高全下げ

    いきなりタイヤ外れたますが作業開始です。 赤丸のゴムを切ります。 パンプした痕がかなり増えてた・・・普段からしてるんだーねー ちょきーん やっちゃったぜ(`・ω・´)キリッ やっちゃったぜ☆ 反対側も同様にカット ビフォー/アフター パンプラバーカットに伴い 車高も全下げ それでも今までより余 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2011年10月16日 17:32 カル☆ミさん
  • リア車高調整  Part2

    その8 Best-i付属のリアサスペンションを短くすると遊びがでるため スーパーダウンサスペンションをカァァットではなく火あぶりにww 前回より指1本強落ちた... これが限界 サスのストロークがじぇんじぇんありましぇーん もう ムリ 無理 下がらないなら タイヤの外形上げますかっって ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年8月27日 00:39 エルアブさん
  • リア車高調整

    Part7 Best-i車高調でリアが下がらないため カァァァーット 結構硬かったww 下げ量は労力に見合うとこなく 1センチ位orz 165/45R16クムホで指2本半 隙間が気になる うーん もちょっと下げたい その8へと続く....

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年8月27日 00:08 エルアブさん
  • 車高上げ調整

    保安基準を満たすべく、前後車高を1cmずつ上げました。 上げる前と調整中の写真取り忘れました(^^;

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年7月17日 16:16 S-STYLEさん
  • リアの硬さの原因判明

    RS-R Best☆i取付後から気になってたリアの硬さの原因がやっと判明しました。 フロントがスプリング長&ブラケット長共に推奨値になってたのでてっきりリアも推奨値でやってくれてるものだと思ってたのですが Dさんやってくれたね! (まぁダンパーもハードMAX設定だったけど 推奨値7mm(調整0m ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年8月9日 20:10 カル☆ミさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)