スズキ ワゴンRスティングレー

ユーザー評価: 4.25

スズキ

ワゴンRスティングレーMH34S/44S

ワゴンRスティングレーの車買取相場を調べる

カーナビ - 整備手帳 - ワゴンRスティングレー [ MH34S/44S ]

トップ オーディオビジュアル カーナビ

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • 楽ナビ マップチャージ更新

    楽ナビのマップチャージ無料更新が来たので早速更新しました。 最初にPCにデータをダウンロード、完了したらSDカードにデータをダウンロード、この2つの残業に約1時間半位かかります(>_<) ダウンロードが完了したSDカードをナビにセットして更新をスタート、画面の通り完了まで1時間半位かかります。その ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2016年5月30日 07:14 カエリンパパさん
  • 地図データ更新

    MAPクラブに入っていますので、年1回は確実に更新できます。自宅PCでSDカードにデータをダウンロード。ナビで実際にかかった、更新時間は35分でした。通勤の時間を使い更新です。 確かに地図はいい感じで更新されていました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年4月10日 21:03 車8台目さん
  • 10インチ中華ナビの取り付け

    これが噂の中華ナビです。日本のカーナビメーカーが1社たりとも実現できなかった(やる気がなかった)AndroidOS駆動のカーナビです!(AndroidAutoではありません) 最初の仕事はハーネスをぶった切ることです。ワゴンRだから・・・じゃないですよ。どんな車種でも一緒です。説明書に”切れ”と書 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2016年3月29日 19:58 わら太さん
  • 同社製品は、さくっと簡単設置ができるのが良いです。

    ユピテルポータブルナビは、約3年弱で突然起動しなくなりました。 初期画面は出るので、ハード的な故障ではなく、ソフトウエアのクラッシュだと思います。 修理と買い換えは、おそらくさほど値段が変わらないと思い、一回り小さなナビにしました。 同社製品のため、配線はできているので、単に取り換えただけで ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年3月12日 00:31 チョコくっきーさん
  • バックカメラの配線をナビに接続

    バックカメラの映像を写真の位置にある4.3インチのモニターで見てたのですが、やっぱり画面が小さい為、見えにくいので配線をナビ側に取り付ける事にしました。 運転席側のAピラーを外して配線を取り外し、Bピラー、Cピラーを外して配線をリアまで戻しました。 今度は写真の様に助手席側のCピラーを外し配線を通 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2016年1月30日 12:19 カエリンパパさん
  • サイバーナビZH0099Sをバージョンアップしました!

    整備手帳にはどうかと思ったのですが、載せてみました! 空のSDカードを一度ナビ本体に差し込んで、更新用に設定します! そのSDカードをPCに! カロッツェリアのナビスタジオにてダウンロード!1時間以上かかります( ̄▽ ̄;) 当方PCを持ってないので、友人にお願いしました(^-^;) ダウンロ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2015年11月26日 16:09 ドアンさん
  • ナビオーバーホール

    やっとカロツッリアから、ナビオーバーホールして帰って来ました!しかし、クルーズスカウターがNG(T-T)修理するなら、4万と言われ(T-T)オークションにて、新たにクルーズスカウター購入するはめになりました!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年11月1日 18:35 和真、大毅パパさん
  • リアビューカメラ(バックカメラ)取り付け(Cピラー防音対策その4)

    下側の部分も、シンサレート吸音シートを詰めていきます。 詰めた所に溜まるので、針金等の棒で、左右に押し広げていく形で作業します。 エンドの下のパネル裏側には、エプトシーラー防音テープを施工しました。 位置的に、厚みのある素材を複数使えないので、吸音性能は下がっても、遮音性能があるこの素材を使用しま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年10月24日 01:24 MP4/5さん
  • リアビューカメラ(バックカメラ)取り付け(Cピラー防音対策その3)

    タイヤハウスを全体的にゼトロ耐熱吸音シートを貼り付けます。 タイヤハウス前面も。 給油口の周りの鉄板部分や、その左手等、全体的にゼトロ耐熱吸音シートを施工します。 タイヤハウスの上の部分には、ゼトロ耐熱吸音シートの上に、シンサレート吸音シートを詰めておきます。 ここではシンサレート吸音シートを、折 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年10月24日 01:11 MP4/5さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)