スズキ ワゴンRスティングレー

ユーザー評価: 4.25

スズキ

ワゴンRスティングレーMH34S/44S

ワゴンRスティングレーの車買取相場を調べる

ETC - 整備手帳 - ワゴンRスティングレー [ MH34S/44S ]

トップ 電装系 ETC

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • ETC取り付け

    前の車から外しておいた ETCを付けます。 デンソーのETCです。 もう、何年前に買ったものだろ? 特に不都合ないので、使い続けてます。 ちなみに、事前にまたは取り付け後、 データーの書き換えが必要です。 運転席右下の空きパネルに、 穴を開けて固定しました。 元々、ETC取り付けるとこだったのかな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月22日 18:44 JUN-ER34さん
  • ETC隙間埋め・その他

    車体購入時に付いて来た、ETC・・ 今までカードが無くて、気にしてませんでしたが、来年より、使用かなと・・ ふと見ると、隙間がありすぎ、しかも、隙間のせいで、がたがたとするので、対策を・・ デッドニングで、余ったエプトシーラーで、埋めてみた・・ 裏側も、取り付けのステーだけで、宙ぶらりんだったの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年12月30日 15:38 きーむきーむさん
  • カロッツェリアND-ETC20

    オートバックスのネットショップにて、 取り付け、セットアップ料コミコミの商品を 付けてもらった。 待ち時間無しでした。 3ヶ月振りに、高速道路使いました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月23日 18:55 REフリークさん
  • ETC取り付け

    レーダー取り付けと同時にETC取り付けも平行作業… 先ずは運転席下側のアンダーパネルを手前に引き抜く (ネジ等の固定は無い) この部分の幅の広い方をカッターで切り取りETC本体の挿入口を加工 フロントガラスの上に分離型アンテナを貼り付けコードをAピラーを通してタイラップで固定 運転席下側から覗くと ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年1月5日 16:43 デリくんさん
  • ETCに電源スイッチ追加

    「ピー!カードが残っています」と毎回アナウンスされるのが耳障りなので、電源スイッチを割り込ませました。 スイッチはステアリングコラムカバーに貼り付け。寒いから今年のDIYはこれで終わりですね。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月28日 15:36 わら太さん
  • パナソニックCY-ET925KD ビルトイン装着

    カーナビの次に早めに装着した方が良いと思われるETCに着手した。 スイフトの時と同じく、ワゴンR(MH34S型)にも純正ETCの埋め込みスペースが用意されているので、ここにパナソニックのETCユニットCY-ET925KDを挿入することにする。 このETCは本体が小型で四角い形状のため、ビルトイン ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年10月12日 22:47 雪白真珠さん
  • ETC CY-ET925KD取り付け

    PanasonicさんのETC車載器CY-ET925KDの取り付けです。 高速道路なんて滅多に使いませんが安く買えたので取り付けました。 まずは電源の配線です。 ヒューズボックスから取る方がたくさんいますが、いろいろ取り出してるんで、ナビ裏より電源をとりました。 (ナビ周りインパネ取り外し整備手 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年10月12日 16:36 エックス♂♂さん
  • ETC取り付け(Aピラー編)

    Aピラーのサービスホールに詰めてある、スポンジを取り出します。 アウターにレジェトレックス制振シートを貼ります。 ノイサス 高比重遮音シートをAピラーインナーに全体的に貼り付けます。 Aピラーの内張りのクリップ穴は塞がない様に。 Aピラー内部にシンサレート吸音シートを入れていきます。 針金等で、細 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2015年10月5日 23:16 MP4/5さん
  • ETC取り付け(本体取り付け編)

    フロントにアンテナを貼り付けます。 ケーブルは天井に押し込んで、Aピラー迄這わせます。 Aピラーからケーブルをダッシュボードまで這わせます。 増設したアクセサリーソケットの+側に、ETCの+端子を取り付けます。 アースは足元のパネル裏に。 ETC本体にケーブルを接続します。 カバーを元に戻します。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年10月5日 22:50 MP4/5さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)