トヨタ アルファードV

ユーザー評価: 4.2

トヨタ

アルファードV

アルファードVの車買取相場を調べる

整備手帳 - アルファードV

注目のワード

トップ その他 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    【シェアスタイル】30系 アルファード/ヴェルファイア後期 パワーバックドアオープンキット 取付動画動画あり

    30系アルファード/ヴェルファイア後期パワーバックドア搭載車専用! 重いバックドアを自動でオープン! 車外からバックドアのスイッチを「二度押し」または「長押し」で電動オープンが開始します! お乗りの方、動画を参考にぜひご検討ください。 ※商品の動画などビシバシ撮影しアップしております。   ...

    難易度

    • コメント 0
    2018年12月26日 10:56 株式会社シェアスタイルさん
  • 電動スライドドア ワイヤー交換2

    後は外した要領で取付していきます。 このヒンジへの固定が 1番面倒でしたが… スライドドアガラスとフレームの間を すんなり通るというミラクルが起き あっという間に取付終了。 がしかし💦 友達の整備手帳に記載あった通り、 イージークローザーが無反応(⌒-⌒; ) 半ドア状態で最後までドアが閉 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 4
    2017年4月29日 19:09 にしくん`さん
  • 排水…

    お金も無くヒマなので簡易キャンピングキットの排水を何とかしようとリアフロアに穴を開けました キャンピングキットと台にも穴を開け 水は流れてるみたいです こんなイメージ! どう固定すれば…

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 5
    2016年8月3日 18:05 たっき~?さん
  • 電動スライドドア ワイヤー交換

    いよいよ重い腰を上げ、 半年放置してたワイヤー交換しました。笑 まず、ドアハンドル横のトルクスネジを 外してロックをかけます。 次にウィンドウスイッチパネルを 外してコネクターを抜きます。 内張を思い切ってバキバキ外すと… いやー💦 ワイヤーがワヤですww こんなんなるんですね!💦 も ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2017年4月29日 19:01 にしくん`さん
  • ヒッチメンバー取り付け

    リアバンパーを外して ヒッチメンバーを付けました❗ スポイラーをカットしたりメンバーの穴を広げたり面倒 完成👍

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2017年3月5日 17:10 たっき~?さん
  • プチ弄りその3

    グリルトップのメッキをどうにか したくて▪▪▪ カッティングシートを貼りました フィンの赤が少し気になるので 下のフィンも白にしようかな。 下のフィンを白に 変更。 少し大人しくなったかな。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2015年6月4日 05:55 しーぷどっぐさん
  • スライドドアアタッチメント交換③

    外れたら 切ったワイヤーの留め具?を外します こいつは引っかかってるだけなので内張りはがしで外してやります ボディ側のここも外します 知恵の輪を逆で通して ワイヤーを設置していきます 部品発注した時にワイヤーの保護の袋がついているのでそのまま通してヒンジに固定します 画像は再利用(笑) ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 15
    2014年11月14日 13:32 魚くん_BNBさん
  • ヘッドライト初期化

    車高さげたので、ヘッドライトが、↓を照らしてたので、初期化しました! たんらくして、カチカチカチ、はい終了、初めてやったときは、失敗して、ランプ点滅(ToT) 前回の反省活かして右後ろの短く調整してたので一発🙆 これで一安心

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年1月25日 17:24 ranranru913さん
  • 排水タンク固定

    排水タンクをステーで固定しました。 リアサイドメンバーに取り付いている牽引フック固定ボルトにアルミLアングルを噛ませステーを固定 反対側はボディーに穴を開けボルトで固定 ホースが細くて排水悪し…

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2016年8月5日 10:45 たっき~?さん
  • 水漏れ修理

    かなら前から水漏れが発生しておりましたが水道料金が倍になり修理をすることにしました。 今までは応急的に割り箸で押さえ誤魔化せていましたがもう限界… 先ずは水を止めて。 モンキーでナットを外せば簡単に取り外せます。 新品部品! いきなり完成! 水漏れ完治し水道料金も戻ればイイですね~

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 6
    2014年9月6日 22:50 たっき~?さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)