初めまして 先日3.0に試乗した時の話ですが
「3.0のガソリンはハイオクとうたってますが、レギュラーで十分です。
現に3.0の試乗車の燃料は全てレギュラーです。」
と営業マンに言われましたので
「ノッキングや性能ダウンはどうですか?」と切り替えした所
ノッキングはよほどの高速領域 性能ダウンは知覚で感じるのは難しいですよ」
と笑って言われました。 本当なのでしょうか?
会社の通勤に使う場合、かかった燃料は全額もらえるので
燃費等は気にしないのですが、領収書に「ハイオク」と明記されると
経理に通す時に何かと不具合が生じます。どなたか実践されている方や
知っている方がおりましたらお教え下さい。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- アルファードV
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ハイオクとレギュラーについて - アルファードV
ハイオクとレギュラーについて
-
>3
確かに日産の場合、フエアレディZに限らず、V6の直噴エンジンは全てハイオク専用です。
レギュラーは使用禁止であることをアナウンスしており、もし使用した場合の故障はメーカー保障の対象外になるそうです。
これは、直噴エンジンの燃焼制御技術が未成熟だからです。
アルファード3.0の場合は、ハイオク仕様でもレギュラーが使用可能であり、メーカーも禁止はしていません。もし、レギュラー使用によりエンジンが悪化したり、排気ガスが悪化するのであれば、メーカー、国土交通省も禁止にします。
余り、表面的な知識で、批判的な事は書かないほうがいいです。
☆『勿論パワーダウンも発生』について
→ハイオク仕様にレギュラーを使用すると、最 oo力は僅かに低下しますが、3.0の場合は最高出力までエンジンを回すことが通常は無いので、レギュラーでもパワー低下を体感することは無いです。
☆『不完全燃焼と言う事は、生ガス』について
レギュラーを使っても不完全燃焼にはなりませんよ!
ノッキングセンサーの働きを勉強してくださいね。
以上、3.0を所有でしたら、ご確認ください。
-
下記の意見に賛成1票
--------
ちょっと前のCMで、レギュラー仕様にハイオクを入れると環境にやさしいですよと、言っていたのを見たことがあります。
つまり不完全燃焼は無いと思いますが如何でしょう。不完全燃焼と言う事は、生ガス(例えるならダイオキシンのような)を撒き散らす事になる。
むしろ自己着火による異常燃焼の影響が出やすいのは、ハイオク仕様にレギュラーを入れた時だと思います。
レギュラー仕様にハイオクを入れるのは、自己着火のリスクが減り、スパークプラグの点火による完全な燃焼になりエンジンにも環境にもやさしい物になると思います。
問題はハイオク仕様にレギュラーを入れた時です。
確かにノックセンサーによっ ト燃焼は維持されますが、完全とは言えないし、それによりエンジンに負担(ノッキングによるエンジンに掛かる負苛は想像以上)が掛かり、つまり寿命が縮む、また自己着火を防ぐ為、ピストンが上死点にくる前にスパークプラグが点火(リタード)するので、つまり充分な圧縮がされずに爆発してしまうので、勿論パワーダウンも発生するし、燃焼も不完全で生ガス垂れ流しで、環境にも勿論やさしくないし、燃費も悪くなる。カタログも見てもらえれば分りますが、日産の例で上げるとフェアレディZはハイオク推奨では無く専用となっています。同じエンジンでもエルグランドは推奨。どちらにしてもハイオクをいれるに越したことは無いと言うことです。Zの場合は壊れることも考えられる。
結論としてレギュラー仕様にハイオクを入れても問題ないが、ハイオク仕様にレギュラーを入れると、様々な悪影響が出てきます。
------------------
たかだかリッター10円程度をケチるより、環境への配慮が大切ですわ。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ アルファード 登録済未使用車 衝突被害軽減ブレーキ JBL(愛知県)
709.8万円(税込)
-
ホンダ S660 6MT ターボ 衝突軽減 クルコン 禁煙車(福島県)
304.9万円(税込)
-
マツダ CX-5 禁煙 8型ナビフルセグ 全周囲カメラ 電動リ(東京都)
322.9万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動 レーダークルーズ(三重県)
324.7万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
