トヨタ オーリス

ユーザー評価: 3.71

トヨタ

オーリス

オーリスの車買取相場を調べる

ブレーキパッド交換 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - オーリス

注目のワード

トップ 足廻り ブレーキ関連 ブレーキパッド交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    BMW MINI...ブレーキパット交換...ここまでやります

    ブレーキパッド交換...ブレーキダストに悩んで 最後はパッドの交換になります。 当店の人気のメニューですので...ご覧ください。 この汚れが....軽減されます

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月27日 11:50 ガレージエルフさん
  • リヤ ブレーキパッド

    27年の車検の時は フロントのみ交換。 25年の車検の時、 残り5mmだった。よーな? 今回、残り1mmと、 ローターに当たり始めて いたため、 急いで交換。 132000㌔

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月29日 06:51 ゆめテテ@りすたぬきさん
  • リヤブレーキパッド交換

    夜にいきなり異音を放った りすたんです。 前日のうちに 固着したピンを外してもらいました。 今回つけたのは こちらです。 片方一時間くらい? 外したパットです。 まぁ、やばい( ̄▽ ̄;) これで安心!!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月13日 12:39 ゆめテテ@りすたぬきさん
  • ブレーキパッド交換

    先日の車検の時に車屋さんからブレーキパッドの交換を指摘されたので今日息子に交換してもらいました。 さすが、車屋さんで働いてるだけあって簡単に交換してました。 息子よ、ありがとう! DIXCEL EXTRA Cruise フロント左側交換後 フロント右側交換後

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月3日 01:52 なんとかさんさん
  • ブレーキパッド 取替

    オーリスに乗り始め5年目。 距離も94,000kmを越えたため、夏仕様になったこのタイミングでブレーキパッドを取り替えることにしました。 しかし、ただ取り替えるのでは面白くない。 どうせなら純正+αで制動力アップを狙いたい。 と、いうことで選んだのがディクセルのESシリーズのブレーキパッドで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年4月12日 15:56 @らっちょさん
  • TRDブレーキパッド blue に交換

    車検時に車屋さんで交換してもらいました。 物はトヨタで買ってそのまま車検に出しちゃったんで、写真撮り忘れました(^_^;) 初期制動が少し良くなった程度で、純正と同じ感じで乗れてます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年12月2日 02:27 tikkyさん
  • ディスクローター&パッド交換

    パッドも半分きったし、ローターのサビも出てきたので変えました。 やっぱ見た目チープだな‥ DICXELスリット。新品ながら半額でした。 ブレーキバラし~ パッドはプロμHC+ 必要以上に効くけどメッチャ煩いです笑

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年10月6日 23:39 Yokoyama@45さん
  • 初ブレーキパッド交換

    ブレーキ鳴きしてたので 初のブレーキパッド交換です。 納車して2年7ヶ月ですが、すでに走行距離が10万km超えてます! よく走ってくれましたよ〜 タイヤ外して、キャリパー裏のボルト外しますが なんかオーリスは下外してもブレーキホースが短くて作業しにくかったので上下外してやりました。 写真は上下ボル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月30日 15:02 のぼんさん
  • ブレーキパッド交換

    備忘録。 ブレーキパッドが残り1mmになり、危険な状態に。ディーラーの整備士にはすぐ交換が必要と言われ、効き目を求めて純正以外で探すことにしました。 選んだのはWinmaX STREET AT3です 。 理由は以前キャリパーを赤色に塗装をし、同色であることと、早急に入手が可能であったためです。 装 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年6月24日 07:03 KauRis-ZFさん
  • Rブレーキパッド交換+おまけ

    続いてリアのパッド交換です。要領はフロントとほぼ同じです。 製造元はTOKICOのようです。 キャリパボルト2本(写真1の赤丸、14ミリ)を外してキャリパをフリーにします(写真2)。サイドブレーキワイヤがキャリパに来ているお陰で、ブラケットに引掛けておけば落ちていかなさそうです…お勧めはしません ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年4月6日 19:17 KureB18Cさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)