トヨタ オーリス

ユーザー評価: 3.71

トヨタ

オーリス

オーリスの車買取相場を調べる

補強 - 整備手帳 - オーリス

注目のワード

トップ 補強

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホンダ フィット 持ち込み品中古オプション品リヤウィング 加工取付等。武蔵村山市。

    今回ご紹介するお車は、東京都武蔵村山市よりご来店のホンダ フィットです。 お持ち込みにて、中古オプション品リヤウイングの加工・劣化修理・塗装・取り付け作業をご依頼頂きました。

    難易度

    • コメント 0
    2019年7月10日 13:39 ガレージローライドさん
  • TRDパフォーマンスダンパーの取り付け① ~フロント仮組み~

    何故か手元にこんなものが(爆) …ということで、TRDのパフォーマンスダンパーをDIYで取り付けます!(`・ω・´)ゞ 必要な工具は、 ジャッキ・ウマ・マイナスドライバー・トルクレンチ・ソケットレンチセット(必要に応じてエクステンションバー・ディープソケット・変換アダプター等も用意) あと、床 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年11月12日 08:30 くま186さん
  • LAILE リヤフレームエンドバーの取付

    Beatrush リヤフレームエンドバー ZVW30 プリウス用を流用して取り付けます。 ブラケットはスチール製でバーはアルミ製で出来ています。 ノーマル車高であればジャッキアップ等しなくても取り付け可能です。 リヤバンパーも外す必要はありません。 リヤのアンダーカバーを外します。 クリップに ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年11月8日 20:21 謎ピカ@さる走事務局パシリ担当さん
  • HS250h / SAI 用フロントパフォーマンスダンパー流用取付 (D作業)

    今回の作業は18系オーリス乗りでいろいろなことを試しているSQUAREさんの整備手帳を参考に取付を決めました。 オーリス用の部品ではないので自己責任で注文・取付を行ってください。 品番等詳しくはパーツレビューに記載します。 オーリス用の前後パフォーマンスバーが約10万円+工賃 今回の流用はフ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年10月31日 18:20 カル☆ミさん
  • 株式会社末次製作所 リヤ補強ブレースバーの取り付け

    この整備手帳は株式会社末次製作所 リヤ補強ブレースバーを取り付けるための整備手帳です。 私はスロープで対応しましたが、ジャッキアップして、リジッドラックを使用する方法が安全です。またリフトが使えればそちらの方が楽に作業ができます。(ちなみにこの写真だけディーラーのリフトで上がった時に撮ってきた写 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年10月28日 19:09 SQUAREさん
  • HS250h / SAI 用フロントパフォーマンスダンパー流用取り付け ※ディーラー作業動画あり

    My オーリスに取り付けられる補強パーツ関係をいろいろと調べていたら、どこからか、たどり着いたパフォーマンスダンパー。 そして他車のパフォーマンスダンパー取り付けについてみんカラ内の記事を読みあさっていたところ、Lexus HS250h / SAI 用のパフォーマンスダンパーが、TRD から発売 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2017年10月8日 20:39 SQUAREさん
  • フロアサポートバーセンター取付

    頂き物のフロアサポートバーセンターの取付をします。 室内に設置していたので程度はすごく良い状態でしたが、ピカールで磨いたりブルーメタに再塗装したら新品みたいになりました。 フロントシートベルトアンカーと共締めする様になっているので、シートベルトアンカーカバーを外します。 手で広げる様にして外せ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月10日 19:35 謎ピカ@さる走事務局パシリ担当さん
  • TOM'S サスペンションメンバー強化ブレース リヤ 取付

    TOM'Sサスペンション強化ブレースリヤを取り付けます。 レクサスCT200h用の流用になります。 懸念事項は、マフラーの取り回しがCT200hとは違うのでマフラーが干渉しないか心配です。 ジャッキアップしてリジットラックをします。 車の下に潜るので必ず実施します。 純正車高の場合はスロープに車 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年8月26日 14:51 謎ピカ@さる走事務局パシリ担当さん
  • 自作リジカラっぽいもの

    かなり前から気になってたんだけと、どうもリアのタイヤの位置が左右違うんじゃね? 特に左タイヤの取り付け位置がかなり後寄りなんだよね。 何が原因なのか調べてみると、どうやらサブフレームの取り付け位置がズレてるんじゃないかって事。 この手のパーツはリジカラが有名だけど、そんな手持ちは無いし…。 じゃ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年8月25日 04:52 tikkyさん
  • TOM'S サスペンションメンバー強化ブレースフロント取付

    頂き物のサスペンションメンバー強化ブレースを取り付けます。 暑くて写真をいっぱい取り忘れてます。 ジャッキアップしてリジットラックに載せます。 特に今回は強烈トルクで締めるので必ずリジットラックを使用してください。 ジャッキアップしたら、赤丸部の車両固定用ブラケットを外します。 硬く締まって ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年8月12日 21:53 謎ピカ@さる走事務局パシリ担当さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)