トヨタ アベンシス

ユーザー評価: 4.07

トヨタ

アベンシス

アベンシスの車買取相場を調べる

エンジン音が変わって来ました - アベンシス

 
イイね!  
気になる

エンジン音が変わって来ました

気になる [質問者] 2006/12/27 22:09

納車後3週間たちました。
納車直後はびっくりするくらいエンジン始動が静かで走行中も音、振動ともに極めて抑えられていて、走るというより滑るような印象でした。
ところが、最近指導時のエンジン音がやかましくなってきました
(回転数も2000RPM弱。納車時より高め)。
朝一発目のエンジンが冷えた状態では仕方ないと思うのですが、その他の時でも気になってきました。今週末エンジンオイル&フィルター交換で改善するものでしょうか?ちなみに1000KM程度走行してます。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:320552 2004/11/04 19:00

    私はせいぜい130までしか出しませんが、親父が140キロ以上出しました。(私も同乗)140ぐらいならとても静かですね。親父だったら150出しても疲れなさそうw 「160ぐらいでも長時間巡航できそう。」って言ってたし。

  • 3up コメントID:320551 2004/11/01 17:51

    120kmで3000回転、130kmで3200回転、140kmで3400回転ほどですが、150kmでは3900回転ほどに上昇してしまいます。4000回転まで回すと、さすがにやかましく(走りは安定して全く不安はないのですが)「気持ちの良い」音ではなくなります。疲れない連続走行速度は、(自分の場合は)140kmではないかと思っています。

    因みに、この速度は、普段通勤に使っている(全然混雑しない)東北自動車道/仙台以北のものです。

  • コメントID:320550 2004/10/29 11:37

     気の良い速度帯・・・120キロで3000回転ぐらいだから・・・・w

  • コメントID:320549 2004/10/20 17:34

    エンジン音の挙動について 
    >ブロンソンさん>あるアルさん>安部 仙一さん  
    貴重な見識等有り難うございます。著しく実用性を損なわないレベルですし、フロントフェンダーライナーも変形してません。抜けの良い大口径マフラーを付けていると思えば気にならないとも考えてますが、なぜ3500回転付近でこのような音が出現するのか、エンジンの癖とは何か自分なりに調べてみます。気持ちの良い速度帯での音はやはり気になります。

  • コメントID:320548 2004/10/19 20:45

    サウスノポーさん
    私のXiワゴンでも以前、130キロ前後で頭の上をヘリが飛んでいるような「ブーン」と「バラバラ」を合わせた音が出た事があります。車体を隅々まで見ていたらどこかの駐車場の車止めに擦ったフロントフェンダーライナーが変形しているのに気づきました。この変形で気流が乱れてライナーが振動して音が出ているのではないかと思い交換したところ、全く聞こえなくなりました。
    もしライナーが変形するほど擦っていたら交換してみることをお勧めします。

  • コメントID:320547 2004/10/19 16:20

     サウスノポーさん。
    私はノアに乗っていますが、3500回転付近でボーというこもり音が出ます。ボッボッボッという音ということですので、ノアよりは改善されているようですね。130km/h以上でそのような音がすると書いてありますが、スピードに関係なく3500回転付近では同じような音がすると思います。

  • コメントID:320546 2004/10/06 00:45

     トトさん。
    GA01ですか。HP見ましたが、エンジンを傷めずにクリーンにするってのが宣伝文句みたいですね。そんな宣伝文句は他のケミカル品業者も言ってますし、安易に信じてもねえ~。他の掲示板でもケミカル品についていい話が書いてあるのを見る事があるけど、それを書いた人が意外と回し者だったりする罠だったりするんですよ。

  • コメントID:320545 2004/10/06 00:37

     サウスポーさん。
    昔からどのメーカーでも、ある回転域で音や振動の出るエンジンはあるみたいですね。著しく実用性を損なわないレベルなら、そのエンジンの癖だと思って目を瞑るしかないですね。
     気になるさん。
    新車の慣らし期間はこまめにオイル交換したほうがいいですね。最初のうちは、内部に極微量ですが金属粉等の不純物が残っている場合があります。そこで、オイル交換によって外に出してしまったり、オイルが新しくなる事によって分散効果を高め、フィルター迄運ぶ能力を高めてやる訳です。

  • コメントID:320544 2004/10/05 15:43

    1AZ-FSEはストイキ燃焼でも、燃料噴射ノズルは、燃焼室の中で高熱にさらされている為、ノズルの汚れ具合はほぼ同じです。 また、燃焼室内部は、ガソリンやEGR等からのエンジンオイルの未燃部分で汚れてくるのも程度の差はあっても変わりません。ただし、排気から黒煙を出さないのでカーボンの発生は少ない=エンジンは汚れないと勘違いされているようですが。 トヨタも前項で紹介したガソリン添加剤を注目しているとのことです。 

  • コメントID:320543 2004/10/05 00:33

    >ブロンソンさん
    同じエンジンでも設定というか別物に調整することができるのですね。カタログ見てエンジンの型式が一緒なら全部一緒、と思っていた自分が恥ずかしいです。
    音については最近自分の方が慣れてきてきたのか、マシンが落ち着いたのか、あまり気にならなくなってきました。
    とりあえず2回目のオイル交換に行くつもりです。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)