大黒柱の旦那が家族旅行へ出かけるのにベルタの1000ccでは変ですか。
せめて1300ccにすべきですか。
大黒柱がターコイズ塗装色では変ですか。ご意見お願いします。
メーカーは30代の女性をターゲットにしているそうです。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- ベルタ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ベルタオーナーは女性が多いですか - ベルタ
ベルタオーナーは女性が多いですか
-
あちきさん
CVTの構造や作動原理は、ネットを検索すれば多数ヒットしますので参照ください。
ベルタの場合、取説では通常走行にはDを、エンジンブレーキ時にはS・Bをと書いています。変速操作は常にECUコンピュータが管理をし、いわばお上に任せておけば安心状態な訳です。実際にフル加速などの場合は下手なMT車より早いのが最近のATです。
0-100km/hの時間を計ってみると、B-S-DとMTもどきにシフトするよりも、Dホールドで加速したほうが早く到達します。
峠の登りはSで、下りコーナーは手前でBまで落とし出口で加速そしてSからDへ。
街中で前が詰まっている渋滞状態の時はSで、流れが良い場合はD。私の場合このような使い方をしています。
昔々、コンピュータが車の制御に使われだした頃は、現在と比べ簡単なものでした。プログラムを解析し、コンピュータを騙す仕組みを色々と考えたものです。センサーから入力されるアナログ電圧を細工するだけで、簡単に騙せたものだったのですが、最近のECUを解析する能力も気力も私にはありません。しかし自分の感覚と違うシフトUPやダウンのタイミングをいかに自分に合わせるか...。無駄な?抵抗を右足のアクセル開度にかけています。ECUはアクセルの開き具合や車速、エンジンの回転数などを判断してCVTに指令を出しています。最近ようやく自分の感覚にあったアクセルワークが出来つつあります。
って言うか、ベルタのECUに馴らされたのかもしれませんが.....。
かえって分かりづらい説明になりましたが、ベルタの場合Dホールドでなんら問題はありませんし、峠の下りでフットブレーキを多用してもフェードなども起こりません。 -
ベルタのCVTシフトポジションはD・S・Bです。CVTは従来のATとは違った仕組みで、いわゆる無段変速機です。従来のATはMTのシフト操作を自動化したものと理解できます。エンジンの回転数が上がると速度も上がる、ある一定の回転数に達すると自動的にシフトアップしてまたエンジンの回転数に応じて速度が上がり加速していくのですが、CVTの場合は極端に言えばある一定の回転数を維持しながら速度が上がっていくのです。Dポジションの場合は、最小燃費の回転数を維持しているようです。Sポジションは最も力の出る回転数です。私のようにMT車の運転が長かった者にとっては、エンジンの回転数に車速が伴わないのは気持ちが悪いのです。通常使用はDモードで何も気にせずアク Zルをべた踏みすると、一瞬回転数が上がり加速を開始します。後は変速ショックもまったく無くエンジンの回転数が落ちてきて気が付けば100Km/hを越えているのが現状です。このときの回転数は約2000rmpで、MT車や従来のAT車では考えられないほどの低い回転数です。燃費が良いのはこの辺りではないかと考えられます。さてエンブレですがDではまったく効きません。Sでもほとんど効きません。Bでようやく、MT車の3速程度です。MT車乗りはコーナーの手前でシフトダウンしてエンジンブレーキを掛けて出口を加速して抜ける....。などのテクニックを駆使しておりました。停止前にも4から3へそして2へシフトダウンして最後にフットブレーキをかけて停止するというお作法がありました。その作法がCVTには通用しないのです。ただあくまでもスポーツ走行を前提に書いていますので、通常走行にはDポジション常用で十分かと思います。最近ようやくCVTの癖がわかりかけてきました。街中の信号スタート時にアクセルを徐々に開けると流れに置いていかれます。スタートは思い切りアクセルを踏み動き出すと戻す。どうやらこれが秘訣のようです。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ベルタ 管理ユ-ザ様2オ-ナ下取禁煙スマ-トキ-2個(大阪府)
55.0万円(税込)
-
トヨタ ハイエースバン 衝突軽減 禁煙車 クリアランスソナー ETC(福岡県)
322.9万円(税込)
-
シトロエン C4ピカソ フレンチカラー 7人乗り 関東仕入(長野県)
80.0万円(税込)
-
ホンダ エアウェイブ 検 2年/ローダウン/エアロ/Dレコ/禁煙/ナビ(福島県)
30.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
