トヨタ C-HRハイブリッド

ユーザー評価: 4.53

トヨタ

C-HRハイブリッド

C-HRハイブリッドの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - C-HRハイブリッド

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • ツイーターグリル加工【失敗編】

    ツイーターをカロのTS-C1736Sに交換してから1月ほど経ちますが、未だグリル加工は完了せず写真のままです。 結構いい音するのでグリル付けて音が篭るのもイヤですが、流石に見た目が悪く真剣に加工に着手しました。 ブログでも紹介してる通り、グリルの材質がPPなので難敵です。 対策は3つ用意してます ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2017年8月21日 08:44 バディ男さん
  • コーキング

    インパクトビーム制振材二枚だけでは、足りないと思いネットでたまたまデットニングについて改めて調べていたら、ビームとアウターパネルの間に、コーキングをした方良いみたいな記事を見つけて、早速コーキングしました! 見た目は悪い出来ですが、コーキング出来る範囲でコーキングしました! コーキングの経緯は、k ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年10月11日 02:31 だーすけですさん
  • 助手席シート下 再加工

    助手席シート下の μ-DIMENSION DSP-680AMPと GM-D1400Ⅱになります。 今回はジャストフィットw GM-D1400Ⅱの分大きくなってますが、曲げの加工を変えてみました。 二つともなにげに発熱するので転がして置いておく訳にもいかないので急遽製作しました。 ヒーターリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月6日 18:48 あたかもさん
  • 運転席、助手席下取付台取付

    運転席シート下の carrozzeria TS-WX130DAです。 ヒーターリヤダクトがあるので浮かせてみました。 マジックテープでフロアーと架台をくっ付けています。 助手席シート下の μ-DIMENSION DSP-680AMPです。 機能的には問題は無いと思いますが少し大きかった・・・ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月4日 14:58 あたかもさん
  • ステレオジャックアダプタ(USB入力) を使いやすくしました

    後期型C-HRには、標準でディスプレイオーディオが搭載されています😑 ...で、このユニットには外部入力端子としてUSB端子があり、マニュアルでは『ステレオジャックアダプタASSY』という名前になっています。 このUSB端子、1ポートしかないのですが、ココにUSBハブを追加することで2つまで ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2020年5月8日 16:30 slidarzさん
  • URC.3 ボリュームを交換しました

    色々と課題の多い『URC.3』ですが、そのひとつがクリック感のあるボリュームです🤨 もともと付いているボリュームは... SANNI RV94 シリーズ B103 2連 ...と推測🤔 型番から『10KΩ Bカーブ』と思われます。 * 1、3が抵抗両端、2がトリム。 多連なのに仕様書には相 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2021年2月28日 17:38 slidarzさん
  • バッ直作業②

    サーキットブレーカーが届いたので作業再開です パワーケーブルの色は赤!!・・前回は黒でしたけど(-_-;) 加工して見えなくなるから色は関係なし!!余りだし・・と自分に言い聞かせます 現物合わせで長さを決めます いつものようにコイルゲートチューブにて加工 シールドチューブは通電しちゃうかもしれ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年8月29日 00:44 伽羅☆さん
  • バッ直作業①

    ワイパーアームとカウルトップベンチルーバーを外します これは他の方の整備手帳を参照してください こんな感じになます パワーケーブル!! 前の車で4Gに交換したときに余っていた8Gのパワーケーブルがあったのでこれにて作業します 長さは約2,5M 助手席側のW/.Hのボッチの部分を切り取ってパワーケー ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2017年8月22日 15:40 伽羅☆さん
  • 続、コーキング リヤ

    分かりづらいですが、ドアのつきあたりのビーム付け根にコーキング! 四箇所くらいビームとアウターパネルコーキングしましたが、写真撮り忘れ(T_T) 分かりづらい(T_T) ビームの上のフレーム?みたいなのとアウターパネルもコーキング!穴から注入!相変わらず汚い出来笑 まためくった制振材を貼り戻し、ア ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年10月14日 23:40 だーすけですさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)