トヨタ チェイサー

ユーザー評価: 4.28

トヨタ

チェイサー

チェイサーの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 吸気系 - 整備手帳 - チェイサー

トップ エンジン廻り 吸気系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    MRワゴン RECS施工

    ワコーズのRECSです。 みんカラにもパーツレビューはたくさん掲載されていますが、まずは実際に試してみよう! という事で、当社のMRワゴンに施工する事になりました。 走行距離10万キロ超えてますので、実験台には最適かと(笑)

    難易度

    • コメント 0
    2014年8月10日 00:15 EXARTさん
  • JZX100 インテークアウトレット

    [記録] ★JZX100 インテークアウトレット清掃 ▷2019.08.12 外して磨いて取付☆ before after ガスケットも新品に☆ *インテークアウトレットガスケット 品番:17377-88410 暑いから雑だけど誰も見ないからいっかで仕上げ。 特に難しいこともなく終了☆ やりだ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年11月29日 19:46 Ay★Giuliaさん
  • JZX100 エアフロセンサー掃除

    エアフィルター交換ついでに エアフロセンサーも掃除します! シュシュっとスプレーして終わり! 取り付けて自己学習して完成です。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年10月26日 20:28 グリドリ2さん
  • エアクリフィルター交換

    交換時→159801km ブリッツE1.E2用

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月6日 11:15 Ju--nnさん
  • JZX100 エアフロセンサー掃除

    エンジンルーム洗浄ついでに エアフロクリーナーで掃除しました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年4月27日 23:13 グリドリ2さん
  • ISCVを清掃してみた(第2弾?)

    去年11月頃に一度画像の状態までは外したのですが、チェックバルブ(橙色)が左程汚れていなかった為、清掃はしなかったのですが、その後エンジンの震えや低回転などの不具合が生じるようになったので、今回、取り外して清掃してみました。 外し方は先ずISCV本体が取り付いている12mmナット2つとカプラーを外 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2019年3月17日 01:55 u330s9859さん
  • ISCVチェックバルブ交換、スロットル、ISCV清掃

    ISCVをばらしてキャブクリーナーを吹きまくってでてくるのが綺麗になったらチェックバルブを交換 スロットルは配管を外してキャブクリーナーを吹きまくるw 何分か置いてエンジンをかけてそのまま吸わせると説明書どおりやりましたw そしてEFIフューズを抜いて再学習 すごい簡単に書いてますが説明書 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年1月3日 22:39 しょ~た。。さん
  • インタークーラーパイプ磨き

    前オーナーが特にこだわりはなくパイプとかをメーカー品に変えていたのですが、手入れをしておらず汚かったので磨きました 磨く前の写真です 1000番→1200番→1500番→ピカールの順番でやっていきます かなりきれいになりました ついでにエアクリも交換しました! エンジンルームです まだまだ綺麗にす ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年12月29日 13:51 おしあんさん
  • ISCVを清掃しようとしたら・・・

    本日、ISCVの清掃を行う筈だったのですが・・・確認だけに留まりました(一部交換ありますがw) 一応、作業した内容をご覧ください。 では、ホースやカプラーなどを外して行きま~す。 ISCV本体にはカプラー、ホース3本が接続されています。 そして本体はナット10㎜で固定されています。 先ず、ホー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年11月3日 21:19 u330s9859さん
  • ABVを清掃してみました

    本日、ABVを清掃してみました。 取り外し方としては、本体に付いているナット(赤〇)とターボパイプ?に繋がるホース(黄□)のクリップをずらし、ホースを抜きます。 青□のクリップは付けたまま、ABVを取り外してから抜いた方が楽です。 次の画像になりますが、ABVとVSVが繋がっているホース(赤□ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年10月21日 01:19 u330s9859さん

姉妹車の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)