トヨタ カローラルミオン

ユーザー評価: 3.46

トヨタ

カローラルミオン

カローラルミオンの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - カローラルミオン

注目のワード

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • フレームアース取り付け

    グリル上のカバーを外します。 以前アースを付けたポイント(赤丸)からフレームにアースを繋ぎます。 左グリル後方のメンバーのポイントから バッテリートレイを支えるステーの取り付けボルトに取り付け。 このポイントにはスタビアースも繋がっています。 右グリル後方のメンバーのポイントから ウォッシャー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年12月1日 10:20 (わっきー)さん
  • スタビアース変更、38Sq→22Sq

    22Sqケーブルを用意します。 下回りに潜って、スタビのカバーを外します。 (ジャッキ工具とジャッキスタンドで万全の対策をします。) 外したピンです。 スタビにバンドを付けて端子を固定します。 カバーを戻したら、エンジン真下のメンバーを繋いでるステーところにケーブルを結束バンドで取り付け。 フ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年12月1日 09:32 (わっきー)さん
  • スリムタッチアース取りつけ。

    黄色い帽子で購入しました。 ここに張り付けました。 これで静電気を除去します。 バチッーにさよならです(^^)v

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年11月9日 23:26 (わっきー)さん
  • 電流センサー対策、銅板取り付け

    バッテリーを外して、バッテリーマイナスケーブルを外します。 写真右上、エアクリダクトのそばにマイナスケーブル端子が取り付けられてます。 ケーブルを外したところです。 電流センサーのナットを外します。 固く締められているので、なかなか緩みません。 無理に外そうとするとブラケットが曲がり銅板が付 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2008年10月6日 03:40 (わっきー)さん
  • ボディーアース詳細

    ボディーアース詳細です。 まずはバルクヘッド(赤丸)のアースです。 配管取り付けボルトにナット締めします。 バッテリーマイナスケーブルは撤去して38Sqケーブルと交換、中継ターミナルに接続します。 中継ターミナル一番下の2本はグリル上、左右両端のボルトに取り付けです。 グリル上、左右両端のボ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年10月6日 03:21 (わっきー)さん
  • エンジンアース詳細

    アース全体写真です。 以前撮った写真ですが、追加、間引きいろいろ試してこのアース経路が最も効果があったので使用しました。 まず純正アースポイント周りです。 純正アースポイントとオイルキャップ前側のサービスホールにL字型(角度45度)ブラケット取り付けてあります。 これで端子を何枚も重ねて取り ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年10月6日 00:28 (わっきー)さん
  • 電流センサー対策 第2弾

    電流センサーはマイナスターミナルのボルトに電流センサーに取り付けられている板と、マイナスケーブルに繋がる板の2枚を重ねてナットで固定してあります。 電流センサーに取り付けられている板です。 こちらはマイナスケーブルに繋がる板です。 赤ラインはマイナスターミナル部分、青ラインはマイナスケーブルに繋が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年8月31日 03:33 (わっきー)さん
  • アースケーブル間引き、新設

    赤丸と赤→は左右フェンダーアースポイントに繋がってます。 左右フェンダーアースポイントにはHIDのアースがきています。HIDはノイズ発生源だということで、左右フェンダーアースポイントのバッ直アースを間引きしました。 黄丸の2か所はインマニに繋がるケーブル長を短くすれば効果あるかもと思い。間引きし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年8月25日 08:13 (わっきー)さん
  • エンジンアース変更、(オルタネーター)

    昨日まではオルタネーター上部にある、オルタネーターに繋がるステーにアース取り付けていました。 ここは効果体感できるポイントでもありました。 昨日オルタネーター下部にも効果のありそうなポイントを発見。 オルタネーター本体にアースが取り付けできるのと、ボルトが出ている為ナット締めでいいので作業性も ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年8月25日 05:35 (わっきー)さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)