トヨタ カローラランクス

ユーザー評価: 4.1

トヨタ

カローラランクス

カローラランクスの車買取相場を調べる

新型ランクスの前方カバーが浮く!? - カローラランクス

 
イイね!  
カズ

新型ランクスの前方カバーが浮く!?

カズ [質問者] 2009/11/07 21:50

五月にマイナー後のランクスに社外HDナビをオプションで付けて貰ったのですが……納車1週間で…フロントのカバーとナビフレームがズレ初めて…隙間が5mm程出てしまいました。
よって隙間から内部が見える程に…
直ぐにディラーに持ち込んで付け直して貰ったのですが…いまいち綺麗に装着できず……渋々…二~三日様子を見ていたら…またまた…ズレてウレタンのカバーが外れ始めて…隙間が……こんなのを四回…繰り返していますが…解決せず。。
無理に取り付けてる感が否めないために…変形して付いています。新車なのに…(涙)
他の車は成っていないのかと…問い合わせも…貴方だけですとの回答、

全ての部品を新しいのに交換してみたのですが…うまく収まらネい様です。
販売店では手に負えない場合は…メーカーにクレームを唱えても良いのでしょうか?
根本的な問題の気がしますし。。。
同じような人…いませんか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:258695 2006/07/05 14:25

    今年の5月末にH10年式 AE111G スプリンターカリブ後期から、H16年8月登録の中古のZZE122 カローラランクス後期 1800Sに乗り換えました。そのランクスは、カローラ店のディーラー中古車で、メンテナンスパックもセットにして、3年保証で購入しました。乗り始めてまず気づいたのが、舗装がよくない道を走ると、助手席側ドアの戸袋の部分、助手席側Aピラーあたりから、「ミシミシミシ・・・」と、きしみ音がして、気になり始め、最初は、助手席側Aピラー部分のカバーの中に埋め込んである、カーナビの配線が踊っているのかと思い、カバーを外して、スポンジテープを貼ってみたんですが、改善せず・・・どこだろ。。。と自分で何日もかけて探したんです。で、気づいたことが、その日の気温や湿度によって、キシミ音がしたりしなかったりするので、助手席側ドアの戸袋のところ?と思い、調べてみると運転席側の戸袋の部分とは明らかに違って、ドア閉めたときに隠れるダッシュボードの部分が「ベコベコ」していたので、その部分が下の車検証入れるBOXの材質の硬いプラスチックやドアの内張りと干渉して、擦れていた音がそのきしみ音じゃないかと思い、先週、ディーラ[に行って、それを言ったら、車検証を入れる硬いプラスチックの材質のところとベコベコしている軟い材質のダッシュボードとの間境い目の部分に接着剤?みたいなのを塗りこんでくれたみたいで、その「ベコベコ」したのがおさまり、舗装がよくない道を走っても、キシミ音しなくなりましたが、設計、寸法精度の悪さももちろんですけど、使用するダッシュボードの材質自体も悪いと思いませんか?コストダウンしすぎだと思います。なんだか発泡スチロールのような感じのしょぼい材質で・・たぶん、熱かなんかで変形したんじゃないかと思っているんですが・・・あと、私のランクスも皆さんのおっしゃるナビを埋め込む所の空調噴出口の左上に4mmくらいの隙間あります。完Sな対策品が出ない限り、ダッシュボード交換してもらっても意味ないので、対策品待っているんですが・・・・ちなみに、ランクスの取説の1ページ目にあるトヨタお客様アンケートにそのことをいっぱい書いて送ってやりました。新車じゃないにしても、H16年8月登録のまだ新車のような車ですし、カローラ店のディーラー中古車なので、がっちり言ってやろうかと思います。

  • コメントID:258694 2006/05/30 01:05

    どうも。 はじめまして。 当方ランクス取扱のディーラーでメカニックをしております。 ダッシュボードとステレオ部パネルの左部のずれ(うき?)ですが お客様からの指摘は結構ありまして(汗) 我々も色々工夫して対応しています。 パネルのずれは前期も後期も発生します。 原因の一つはステレオの取付ステーと車体ボードとの取付がステーの下部(スクリュー4本)のみだということです。 これだと スクリューをきつく締め付けるとステレオの下部にだけ力がかかりステレオが下方に傾きます。 するとステレオのステーにもはまってるパネルも一緒に傾くため上部に隙間があきます。 あとはダッシュの構造の問題で左側のはまりがあまいです。 対策としてはスクリューを少しゆるめます。 パネル側のダッシュにかかる左側の爪にビニールテープ等を少しまいて爪を太くします。 そしてスクリューを締めこむ前にパネルをはめ 全体を上に押し上げつつスクリューを締めますがきつく締めすぎないようにしてみてください。 完全には良くはならないかとおもいますがある程度は改善されるかと。 あと後期の始めのほうよりも最近のダッシュの方が左側がずれにくいみたいで 保証が残ってる場合はキを進めてます。 長くなりましたが参考になればとおもいます。 では。

  • コメントID:258693 2006/03/22 21:36

    社外品の前面パネルカバーをつけて、気にならないようにしています。当然直すものではありませんが…
    隙間が気にならなくなった気がします。

  • コメントID:258692 2006/03/21 17:40

    今年中にランクスもFMCするみたいですが、結局この部分の対策品は出なかったんですかね・・?

    自分もディーラーで一度目立たなくしてもらったのですが、時間経過と共に元に戻りました。パネルはずすなんて自分ではとてもできないので、DIYする気力も起きません。

    3年経過後には保証も切れるので、ズレがひどいから直してくれって言ったら有償になってしまうのですかねぇ。

    皆さんももう気にしてないっていうか、諦めの境地に入っているのでしょうか・・??

  • serry コメントID:258691 2005/11/19 01:05

    後期ランクス乗りのserryです。

    構造的に完全に直すのは無理ですよね。納車直後は気になってしょうがなかったんですがもう諦めてます。直しても時間がたつとスキマができてるんですよね。特に左側が!

    オーディオの後ろ側のスペースが足りないのと、取り付けをタッピングビスでプラスチックに留めてる時点でアウトですよ。

    ってことでスキマなんて気にしない気にしない(笑)。

  • コメントID:258690 2005/11/18 10:25

    フィルダーですがパネル浮いてます。
    納車された時は、ナビが付いていなかったのですが、
    この時は隙間は、ありませんでした。後日ナビ(純正)を
    自分で付けたんですが、隙間が空いてしまいました。
    一ヶ月点検の時にディラーの人に一生懸命細工
    してくれましたが、多少隙間が浮いてるので、
    クレーム修理になり、ダッシュボード交換、
    インパネ交換するそうです。話しによると、
    ダッシュボードのオーディオパネルが変形
    しているのかもとのことでした。
    クレーム修理は一泊二日で、今日帰ってきます。

  • コメントID:258689 2005/11/17 20:06

    納車、一ヶ月ぐらいは、しっかりついていたのですがグッチと音がしてから左側が浮いてます。カローラ、フィルダーはそのような車は見かけません。なんででしょう。

  • コメントID:258688 2005/11/16 19:47

    確かにオーディオの所のパネルには隙間ができるね。デイーラーに持っていったら社外品を入れてるから仕方ないって言われました。あれは気になるよ!車に乗るたびにパネルを押し込んでます。オレだけじゃなかったんですね。

  • コメントID:258687 2005/10/21 00:12

    >82
    自分はトヨタFANでもないけど、
    最後まで読む人いないと思うよ。

  • コメントID:258686 2005/10/19 17:06

    >82
    はい、はい、はい・・・。

前へ12345678910次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)